チジミほうれん草を買ってくる。冬にしか出回らない、力強い茎の太さと四方に葉を広げたところが
いかにも、霜にも、北風にも負けないぞと、云う意気込みが感じられる。
左側の実はハンカチの木の実です。植物公園に行ったときに落ちていた実を拾いました。
こんな大きな実が生るなんて知りませんでした。絵手紙の先生に教えてもらい、初めて知りました。
いつも庭や車のフロントガラスは霜で真っ白なのに今朝は全然霜が無かった、比較的暖かな朝になる。
チジミほうれん草を買ってくる。冬にしか出回らない、力強い茎の太さと四方に葉を広げたところが
いかにも、霜にも、北風にも負けないぞと、云う意気込みが感じられる。
左側の実はハンカチの木の実です。植物公園に行ったときに落ちていた実を拾いました。
こんな大きな実が生るなんて知りませんでした。絵手紙の先生に教えてもらい、初めて知りました。
いつも庭や車のフロントガラスは霜で真っ白なのに今朝は全然霜が無かった、比較的暖かな朝になる。
大きなイチゴが売っていて、値段は高めだったが美味しいのを食べたいと、奮発する。
日本列島大雪で大変な状況になっているようですが、茨城県は幸い雪は降りませんが
風がとても寒い、空気もさすような冷たさで、外にいると体の芯が痛いほど寒い。
ひたすら、暖房をして家の中で絵手紙書きをする。
寒中見舞いが届いたのでこの絵で返事をしようと書いてみました。
ふくよかに顔を描くのが難しく二枚失敗する
唐紙はがき(竹が原料)に描きました。色のついているはがきなので、ジェッソを塗ってから色を染めると
綺麗に色が出たのかなと思いました。今度絵手紙の会に行ったら、先生に聞いてみようかな。
運動をしないでじっとしていると、腰のあたりが痛くなるので、夕方ウオーキングに出る
いつものコースを25分歩く、軽く汗をかく、運動をしたという満足感がある。
風が寒いので、マスクと帽子、手袋は必需品。
絵は伊予柑です。みかんより味が濃く、酸味もあるので刺激的な味です。
新年おめでとうございます
拙い絵手紙ですが本年もよろしくお願いいたします
地平線の雲乗り越えて初日の出
坦々と同じ歩幅のお正月
良く晴れて、風も無く穏やかな新年を迎え、近くのお寺へ初詣に行きました
交通安全のお札を買う、顔見知りのお茶の先生がお寺の窓口に居て、賑やかな声に誘われて
精一杯の笑顔で挨拶する。
境内を歩いていると、いつも今頃咲いている、侘助という椿が咲いていた
小さな花で優しい色、落ち椿を拾って書きました。
今年も生活のリズムを崩さないように、気を引き締めて生活しようと誓う