トマトの旬は夏、これが常識だったがハウス栽培が普及して
一年じゅうが旬で、種類も豊富、ただ値段がちょっとね、
安いのを見つけてたまに買ってきます。
今日はピーマンとトマトの卵とじを作る、お鍋で作るのが億劫で
お皿に材料を乗せ、めんつゆで味付けした卵を混ぜて
レンジでチン、ふっくらと美味しく出来る。
トマトの旬は夏、これが常識だったがハウス栽培が普及して
一年じゅうが旬で、種類も豊富、ただ値段がちょっとね、
安いのを見つけてたまに買ってきます。
今日はピーマンとトマトの卵とじを作る、お鍋で作るのが億劫で
お皿に材料を乗せ、めんつゆで味付けした卵を混ぜて
レンジでチン、ふっくらと美味しく出来る。
いつものウオーキングコースへ行ってみると、しどみの花(草ボケ)が駐車場
わきの土手一面に咲いていた。草の中に赤い花が点々と見える。
いつの間にか増えていたのです。
秋に沢山しどみの実が生るだろうか。
これがしどみの花です。
昨日今日はとても暖かいのですが、風が強く、唸っています。
庭にいろいろの花が咲きだして、絵手紙を描くのが忙しくなりました。
沢山絵手紙がたまったので、絵手紙の会の方たちに、出しました。
8名に出したかしら、そのあとこの水仙を描きました。
花は小さいけれど、1本の茎に5個の花が咲き、香りがあります
何年も前に娘が房総に行ったとき土産にくれたものです
球根が増えること、増えると、去年掘り出して球根を分割しました。
小さな球根はまだ成長しないのか、花芽が少なく今ちょつと淋しいです。
70歳以上は植物園の入場料が無料になります。
温室も無料で有難いことです。
温室の中ではコーヒーの実、フェイジョアの花、ヒスイカズラの花が咲いていました。