趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

健康長寿を目指して

2024-12-28 16:22:19 | つぶやき

厚生労働省は24日2022年の「健康寿命」が何歳になっているかが

公表されました。男性72.57歳 女性75.45歳

健康寿命は3年ごとに公表されるそうです。

自立して日常生活を送れる期間を示します。

80歳を超えると、一番の願いは介護を受けないでいられる

期間をいかに伸ばすか。これにつきます。

それには、「チコちゃんにしかられる」じゃないですけど

日々の意識の努力しかないのかな。と

絵手紙を描くのも、脳への刺激になっていると思うので

できるだけ続けていたいと思います。

あと3日でお正月。今年はこの誓いを努力した一年でした。

 


今年もあと7日

2024-12-24 14:57:01 | イラスト

千両を描きました。

お正月の花束の定番です。

来年は「巳年」蛇は嫌いですが、再生、復活のシンボルだそうです。

金運にもつながるとか。

今日はクリスマスイブ、鶏ももとケーキを買いました。

夫の居ない淋しいクリスマスイブです。

お昼に鶏ももを食べましたが、一度には食べきれないので、今夜半分を食べます。

大掃除は特にしませんが、ぽつり、ぽつりと気になるところを、掃除しています。

30日に一泊で息子夫婦が来ると言うので、31日のお昼に年越しそばを食べようかと思い

準備しました。

1月3日に娘夫婦が一泊で来ると言います。

お正月は独立した息子ふたりを迎えるのでしょう。

肝心の1月1日は淋しく迎えます。知り合いの割烹にお節を

注文しましたので、せめて味わいながらお正月気分に浸りたいと思います。


散歩の楽しみ

2024-12-08 16:34:47 | イラスト

今山茶花が花盛りです。

散歩に出かけて、いろいろな種類の山茶花の花に出会うのが楽しみです。

ヒマラヤスギの松ぼっくり、シダーローズが落ちていました。

大きな松ぼっくりがばらばらに散れて、その先端がバラの花のような形に残り

落ちています。この季節リースの飾りに使うとよいですね。

ただもろくて、崩れやすいので、グルーガンで接着してから使わなとだめですね。

 


92歳の短歌

2024-12-06 15:47:55 | イラスト

絵手紙の友人です。

町の広報12月号に投稿してあり、気合が入った短歌だったので

彼女の短歌を絵手紙にして、送りました。

92歳で介護施設に入っていますが、とても元気で絵手紙を描いています。

たまに、絵手紙が茨城新聞の「ワイドひろば」に投稿したのが載っています。

このようにいつまでも元気で、活動できるように居たいものです。

 絵はコブシの紅葉した葉です。常緑樹の種類ですが、日が当たるところの葉は

紅く色ずいて落ち葉します。