珍エンドウ豆里親募集
という記事をタウン誌の記事でみました
その中で「ツタンカーメンのエンドウマメ」の
里親を募集している。
同種は1922年にエジプトのツタンカーメンの
墓から発掘された種の34代目。
大町さんは50年前に、日本で唯一発芽に成功。
以来栽培を続け、「古代の神秘さを感じてほしい」と
種を学校や知り合いなどに分けているという。
人手に渡った種は結実後、多い年で約1万個が大町さんの
元へ里帰りしているという。
希望者は大町さんへ
と書いてありました。
以前に「ツタンカーメンのエンドウマメ」のことを聞いたことが
あり、是非栽培してみたいと直ぐに里親希望の手紙を出しました。
早速種を送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/131d2c4633f3f07be1c26cf7dc79f5b3.jpg)
この茶色の豆が種です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/604ffdbce32455086a2f3b4cfd52008e.jpg)
豆の種が見付かったいきさつ、大町さんが栽培を始めた
きっかけなど詳しい説明が書いてありましす。
そして、栽培法も丁寧に書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/a159738bc30c6210fc322056d0f493f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/19c01858d64babbf99351831a3990061.jpg)
いろいろな説明を読んで改めて貴重なものであることを
自覚し、栽培する事の喜びとともに
緊張感が湧いてきました。
蒔き床の準備をしましたので、明日蒔きたいと思って
います。うまく発芽することを祈りながら。
という記事をタウン誌の記事でみました
その中で「ツタンカーメンのエンドウマメ」の
里親を募集している。
同種は1922年にエジプトのツタンカーメンの
墓から発掘された種の34代目。
大町さんは50年前に、日本で唯一発芽に成功。
以来栽培を続け、「古代の神秘さを感じてほしい」と
種を学校や知り合いなどに分けているという。
人手に渡った種は結実後、多い年で約1万個が大町さんの
元へ里帰りしているという。
希望者は大町さんへ
と書いてありました。
以前に「ツタンカーメンのエンドウマメ」のことを聞いたことが
あり、是非栽培してみたいと直ぐに里親希望の手紙を出しました。
早速種を送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/131d2c4633f3f07be1c26cf7dc79f5b3.jpg)
この茶色の豆が種です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/604ffdbce32455086a2f3b4cfd52008e.jpg)
豆の種が見付かったいきさつ、大町さんが栽培を始めた
きっかけなど詳しい説明が書いてありましす。
そして、栽培法も丁寧に書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/a159738bc30c6210fc322056d0f493f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/19c01858d64babbf99351831a3990061.jpg)
いろいろな説明を読んで改めて貴重なものであることを
自覚し、栽培する事の喜びとともに
緊張感が湧いてきました。
蒔き床の準備をしましたので、明日蒔きたいと思って
います。うまく発芽することを祈りながら。