藪萱草(やぶかんぞう)の花が道端や、田の土手など花盛りです。
濃い橙色の花は緑の草の中にあるととても目立ちます。
花びらが沢山あることと、色合いが難しいかなと
取っ付きにくかったのですが、描いてみました。
色をかさねたのでくどくなってしまった。
細長いナスが売っていました。面白いと思い買ってきました。
輪切りにして味噌汁に入れてみました。
種が無く切った感じはさくさく感があり、普通のナスと感じが違います。
藪萱草(やぶかんぞう)の花が道端や、田の土手など花盛りです。
濃い橙色の花は緑の草の中にあるととても目立ちます。
花びらが沢山あることと、色合いが難しいかなと
取っ付きにくかったのですが、描いてみました。
色をかさねたのでくどくなってしまった。
細長いナスが売っていました。面白いと思い買ってきました。
輪切りにして味噌汁に入れてみました。
種が無く切った感じはさくさく感があり、普通のナスと感じが違います。
ガーデンシクラメンが咲いています。
10本くらい花が咲いてその他蕾が大小10本以上出ています。
冬は室内で元気が無かったのですが、気温が上がってきたら
元気になったようです。
調べてみると、このシクラメンは暑さに強く夏でも花が咲くそうです。
初めてのことで楽しんでいます。
真夏になったら花を摘んで休眠させて株を大きくした方が良いのかな
とも思います。
ガクアジサイの中の花が沢山咲いて綺麗なので、写真写しました。
蕊が目立って綺麗です。
軒天井の工事が終わりました。
曇りの日が続いて雨が降らなかったので、早く終わりました。
足場を外せば全て終わりで、長年の心配が解決してホットしました。
今日は雨なので足場の工事は出来ないようです。
21時撮影、2階のカーテンを閉めようと外を見ると月が出ていた。
今日は久しぶりに晴れて暑い日となる。蝉の声が聞かれるようになった。
暦を見ると満月の日である。季語に梅雨の月がある。
(梅雨の時に珍しく現れる月)とあります。嬉しくて思わず写しました。
もう紫陽花の花時は過ぎたかしら
ダンスパーティという花が遅くなって綺麗な色になりました。
今月になって「軒天(軒天井)の工事を始めました、東日本大震災があってから
ベニヤ板がはがれるようになって、困っていました。
二階建てなので大仕事になる覚悟ではじめました。
足場を組みましたので、終わるまで少し不便です。
足場を組むと偉い費用が掛かります。でもほっておくと雨漏りの原因になるそうで
しかし今日も雨ですが、仕事がなかなか進みません。
工事は7日くらいで終わるようですが、このお天気では、先が読めません。
絵手紙の会で
このなかから、10の言葉を入れて文章を作りましょう
という課題が出されて、プラムを食べてその様子を文章にしてみました。
入れた言葉は、ほんのり、すっきり、あんぐり、やんわり、しっとり、たっぷり、
そっくり、しゃっきり、ぷっくり、ぽっちゃり、の10語です。
一日降り続いた雨が夕方上がり、外に出てみました。
青空が見え夕日があったので、いつかテレビで見たように
太陽を背にして反対側を見ると虹が見えることがある
という事を思い出し、西に太陽があるので東を向いたら
お隣の屋根の向こうに薄いけれど虹がありました。
急いで写しました。はっきりしませんが、何とか撮れました。
地元の道の駅に行ったらオレンジ色のトマトがありました。
桃太郎と書いてあり、大きなトマトで美味しそうに見えました。
ネットで調べたら桃太郎オレンジという名前でした。
果肉がしっかりしていて、歯ごたえがあり、酸味が少なくとても甘い。
ヘタの方を見なければまるで柿だと思ってしまいます。
今朝は青空が見えて晴れた、と思いましたがたちまち曇って雨がパラパラ
気温は24,8℃、湿度は69%ですが何となく肌寒い感じ
九州の方は大雨で避難をしている方があるとか、大変です。
いつまで続くのでしょうか。