現実逃避ING

やるせない毎日からの逃避行。

通話料0円

2006年02月05日 | かこのひび
先月の固定電話利用料と先々月のそれが同額だったことに気づき、いつもはあまり気にとめない明細をちゃんと見たら、通話料金が0円だった。

基本料金とフレッツ利用料とオプションのもろもろがついたままの値段。ちなみにオプションの中にはキャッチホンもあることに今更気がついた。電話してないのに、キャッチする必要あるのか
気が向いたらキャッチは契約から外すことにしよう。300円ほどお得。

それにしても、0円とは。確かにたまに実家から電話はかかってくるけど、こっちからかけてないから関係ないし、こっちからかけるときはコタツから出るのが嫌で携帯からかけたりしてるし

もっと活用した方がいいかしら。
そんなら、まずは手に届きやすいところへ置くのが必須か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンボールZ(#10~#12)

2006年02月05日 | ドラゴンボール
この週末は映画を観ずに、ドラゴンボールを一気に見ようというつもりでいたので、予定通り見終えた。

ザーボン撃破から、ギニューと悟空のボディーチェンジまで。このあたりはオリジナルはほとんどなく、原作のストーリーのまま。それでも、ギニュー特戦隊の登場で流れが大きく変わるので見ていて飽きない。

などと言いつつ。
ギニュー特戦隊の声ってあんなんだったっけ?凄くミスマッチな気がしてしまって、見ていて違和感が強かった。うーん、確かにドラゴンボールというアニメ全般で声に違和感を覚えることが多かったという記憶があるにはあるが。唯一マッチしてると思えたのはリクームくらいかなぁ。

実はボディーチェンジ後の話が少し楽しみだったので、そこまで終わらなくて残念。楽しみはまた来月か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電化製品を手放す時

2006年02月05日 | Weblog
絶対手放せない電化製品はなんですか?

この質問に対する回答をしつこく考えていた2日間。いつもなら、これといった回答が見つからなかったらパスするんだけど。

で、結局行き着いた答え。

「身の回りにある電化製品は基本的に手放せねぇゾ。手放すときは、きっと残す物などなく、全てを手放して山篭りでもしてるはず。」

インドア派に手放せって方が無理よね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする