![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/c7d44d5b1d96dab535b10c7868d414ba.jpg)
都会の騒音を感じさせない 緑と 水の空間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/92f13653f23923b0f3ad5c6dc3d78d1d.jpg)
大阪 中之島公園へ行けば 先ず訪ねるのが
『大阪市立東洋陶磁美術館』でした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/d14d0507e86f4c1ae33df96ea19796ab.jpg)
世界的に有名な「安宅コレクション」を
住友グループ21社から寄贈され 大阪市が設立
1982(昭和57)年11月に開館されました
[安宅コレクション]の 中国.韓国陶磁を中心に
[李秉昌コレクション]の韓国陶磁や 濱田庄司
作品等々 日本陶磁を収集され⇒東洋陶磁の
コレクションでは世界第一級の質と量を誇り
2件の国宝.13件の重要文化財が含まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/145f745545add69071f304a1248665ad.jpg)
ペルシア陶器.鼻煙壺など関連分野の寄贈で
代表的な作品約300件~中国.韓国.日本の
陶磁等を独自の構成.方法により紹介されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/c3289dbf6fef24e9cb260bcefaf54790.jpg)
小生.数回も観賞しましたが 再度拝見した
かったのが 黒釉茶碗の最高峰⇒日本伝世の
油滴天目で 唯一国宝に指定されている
『曜変天目』と『油滴天目』でした
[大阪市立東洋陶磁美術館]令和4年2月7日より
エントランス増築工事の為.~2023.秋迄
長期休館.残念乍ら観賞出来ませんでした
現在は.台北 國立故宮博物院にて[閑情四事-
挿花.焚香.掛画.喫茶]に貸し出され~
東洋陶磁美術館の 国宝.油滴天目茶碗他
計21件が出品されています(12月18日迄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/f30d672269fca6595145c5ee8b798242.jpg)
【東洋陶磁美術館.館長 メッセージ】
(東洋陶磁美術館は.バブルや 失われた
90年代~日本経済の転換期. 阪神大震災や
東日本大震災をはじめとした未曽有の
大災害.コロナ禍という 世界的なパンデ
ミックなどを 経験しつつ.博物館施設と
して ハードとソフトの両面で少しずつ
変貌してきました.
(来秋のリニューアル開館を 目指して
エントランスをはじめとした増築.改修を
実施しているところです.少しばかり長い
休館となりますがご寛容の程!
「china」といわれる 英語の普通名詞が
陶磁器を 意味する様に [やきもの]は
広大な中国大陸で高度に発達.その影響は
朝鮮半島やベトナム北部地域.日本列島に
不断に大きく波及し 地域色を持った
個性的な陶磁器へと発展していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/cba5766861f2b12c0e502e50ade96d23.jpg)
(東アジア地域と共に クメール.タイ.
ミャンマーといった東南アジアや イラン
トルコなどのイスラム圈の陶磁器を含めた
「東洋陶磁」は.美術としての陶磁器の
頂点の一つを形成しています.
「やきもの」の魅力を最大限に引き出す事が
出来る展示環境を作り出し 教育的配慮の
ある展覧活動を基本に 皆さまとの協働を
進め乍ら 今後とも様々な世代の人々の
記憶に残る美術館活動をしていきたい.
(リニューアル開館した あかつきには
「私のお気に入りのオンリーワン」を
展覧会場で見いだして頂ければ~(守屋雅史)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/7f0a0141cfcfa29099c812fd11685ad4.jpg)
『手にのせたき 天目茶碗 花曇』(田中あかね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/f80833dd16eb1fcbd3f73fbe2ecb9819.jpg)
(中央公会堂)と 東洋陶磁美術館の間が 入口で
[バラの小径]は 中之島公園の北側.堂島川沿いの
約240mの歩行者用散歩道です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/67516f3a498066ddc3e107f86b5568da.jpg)
『薔薇熟れて 空は茜の 濃かりけり』(山口 誓子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/02b72adccb05d6692ec02729bdb96647.jpg)
[中之島バラ園]へと繋がり 総面積10.6ヘクタールの
都市公園で 市民が憩う絶好の和みスポット!
バラ園では 約310品種.約3,700株もの薔薇が初夏と
秋の両シーズンに可憐な花々が咲き誇っています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/def0c1ae5830452f25bcc75e2d4a0875.jpg)
夏バラは 春秋に比べると綺麗に咲きませんが 薔薇に
とっても大変暑く苦しい時期でしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/92eabd802f39fe457710945299b7358d.jpg)
『手の薔薇に 蜂来れば 我王の如し』(中村草田男)
(ばらぞの はし) 辺りまで 散策してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/475de2323e75f53785f6e8f910d79054.jpg)
『薔薇の園 引き返さねば 出口なし』(津田 清子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/82469bb93869f6123a4a362a7fe2554c.jpg)
『名月の よき句 明治の 作者かな』 (久保田万太郎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/540c9abef10776b5c4e6209f74ef6ab3.jpg)
(天保暦.旧暦 八月十五日の (月)は「中秋の名月」
2022年9月10日が(中秋の名月)の日は満月と同じ日.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/c75968052f8b5ee03adf195b6a414959.jpg)
奈良.唐招提寺で『盧舎那仏』と月を賛美する
(観月讃仏会)~2015年から行われていた御影堂の
[平成の大修理]が今年完成. 6月に落慶法要が
営まれ.完成後初めての(観月讃仏会)となります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/4a95631e5e5a142867c0147966cb706a.jpg)
金堂(国宝)の正面の三面の扉は開けられ.本尊の
盧舎那仏坐像を始め国宝三尊がお目見え.日没前
午後6時頃.金堂前に約15人の僧侶が並び読経!
御影堂では『鑑真和上坐像』[国宝]の 厨子が
開かれ 裏千家.千宗室家元名代伊住宗陽宗匠に
よる献茶の儀が営まれ. 参拝者が前庭から
『鑑真和上坐像』を参拝するなど 厳かに
(観月讃仏会)を楽しんでいましたね.
『仲秋の 太玉串を 奉る』 (高野素十)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/d76624f2aa6d76c8d7d22d135605685c.jpg)
(つなぐ心一つに [生駒と天理]の (友情の練習試合)
今夏の 全国高等学校野球 奈良大会で4強入りした
生駒高校.決勝前日から体調不良を訴える部員が続出し.
コロナ陽性者.濃厚接触者を含めた12人がベンチ外に.
エースも4番も欠き準決勝と同じスタメンは僅か4人
2安打に終わり.奈良決勝の 最多失点記録となる
(0―21)で大敗⇒甲子園に出場した天理高校に生駒の
保護者会が横断幕を贈呈.~海星(長崎)との2回戦には
生駒の3年生部員が招待されました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/438000706566272b8f4ff649a9ebec3e.jpg)
今夏の奈良大会決勝で対戦した(天理高校と生駒高校)
友情の練習試合は~天理が逆転勝ちしました.(9.11)
『夏草や ベースボールの 人遠し』(正岡子規)『俳句稿』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/acc0137942af4d706e3dbde0fa49fa8b.jpg)
LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/
https://okamotogen.blogspot.com/
https://gen-okamoto.at.webry.info/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/92f13653f23923b0f3ad5c6dc3d78d1d.jpg)
大阪 中之島公園へ行けば 先ず訪ねるのが
『大阪市立東洋陶磁美術館』でした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/d14d0507e86f4c1ae33df96ea19796ab.jpg)
世界的に有名な「安宅コレクション」を
住友グループ21社から寄贈され 大阪市が設立
1982(昭和57)年11月に開館されました
[安宅コレクション]の 中国.韓国陶磁を中心に
[李秉昌コレクション]の韓国陶磁や 濱田庄司
作品等々 日本陶磁を収集され⇒東洋陶磁の
コレクションでは世界第一級の質と量を誇り
2件の国宝.13件の重要文化財が含まれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/145f745545add69071f304a1248665ad.jpg)
ペルシア陶器.鼻煙壺など関連分野の寄贈で
代表的な作品約300件~中国.韓国.日本の
陶磁等を独自の構成.方法により紹介されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/c3289dbf6fef24e9cb260bcefaf54790.jpg)
小生.数回も観賞しましたが 再度拝見した
かったのが 黒釉茶碗の最高峰⇒日本伝世の
油滴天目で 唯一国宝に指定されている
『曜変天目』と『油滴天目』でした
[大阪市立東洋陶磁美術館]令和4年2月7日より
エントランス増築工事の為.~2023.秋迄
長期休館.残念乍ら観賞出来ませんでした
現在は.台北 國立故宮博物院にて[閑情四事-
挿花.焚香.掛画.喫茶]に貸し出され~
東洋陶磁美術館の 国宝.油滴天目茶碗他
計21件が出品されています(12月18日迄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/aa/f30d672269fca6595145c5ee8b798242.jpg)
【東洋陶磁美術館.館長 メッセージ】
(東洋陶磁美術館は.バブルや 失われた
90年代~日本経済の転換期. 阪神大震災や
東日本大震災をはじめとした未曽有の
大災害.コロナ禍という 世界的なパンデ
ミックなどを 経験しつつ.博物館施設と
して ハードとソフトの両面で少しずつ
変貌してきました.
(来秋のリニューアル開館を 目指して
エントランスをはじめとした増築.改修を
実施しているところです.少しばかり長い
休館となりますがご寛容の程!
「china」といわれる 英語の普通名詞が
陶磁器を 意味する様に [やきもの]は
広大な中国大陸で高度に発達.その影響は
朝鮮半島やベトナム北部地域.日本列島に
不断に大きく波及し 地域色を持った
個性的な陶磁器へと発展していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/cba5766861f2b12c0e502e50ade96d23.jpg)
(東アジア地域と共に クメール.タイ.
ミャンマーといった東南アジアや イラン
トルコなどのイスラム圈の陶磁器を含めた
「東洋陶磁」は.美術としての陶磁器の
頂点の一つを形成しています.
「やきもの」の魅力を最大限に引き出す事が
出来る展示環境を作り出し 教育的配慮の
ある展覧活動を基本に 皆さまとの協働を
進め乍ら 今後とも様々な世代の人々の
記憶に残る美術館活動をしていきたい.
(リニューアル開館した あかつきには
「私のお気に入りのオンリーワン」を
展覧会場で見いだして頂ければ~(守屋雅史)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a7/7f0a0141cfcfa29099c812fd11685ad4.jpg)
『手にのせたき 天目茶碗 花曇』(田中あかね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/09/f80833dd16eb1fcbd3f73fbe2ecb9819.jpg)
(中央公会堂)と 東洋陶磁美術館の間が 入口で
[バラの小径]は 中之島公園の北側.堂島川沿いの
約240mの歩行者用散歩道です.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/67516f3a498066ddc3e107f86b5568da.jpg)
『薔薇熟れて 空は茜の 濃かりけり』(山口 誓子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/02b72adccb05d6692ec02729bdb96647.jpg)
[中之島バラ園]へと繋がり 総面積10.6ヘクタールの
都市公園で 市民が憩う絶好の和みスポット!
バラ園では 約310品種.約3,700株もの薔薇が初夏と
秋の両シーズンに可憐な花々が咲き誇っています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/def0c1ae5830452f25bcc75e2d4a0875.jpg)
夏バラは 春秋に比べると綺麗に咲きませんが 薔薇に
とっても大変暑く苦しい時期でしょうね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/92eabd802f39fe457710945299b7358d.jpg)
『手の薔薇に 蜂来れば 我王の如し』(中村草田男)
(ばらぞの はし) 辺りまで 散策してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/475de2323e75f53785f6e8f910d79054.jpg)
『薔薇の園 引き返さねば 出口なし』(津田 清子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/82469bb93869f6123a4a362a7fe2554c.jpg)
『名月の よき句 明治の 作者かな』 (久保田万太郎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/540c9abef10776b5c4e6209f74ef6ab3.jpg)
(天保暦.旧暦 八月十五日の (月)は「中秋の名月」
2022年9月10日が(中秋の名月)の日は満月と同じ日.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/c75968052f8b5ee03adf195b6a414959.jpg)
奈良.唐招提寺で『盧舎那仏』と月を賛美する
(観月讃仏会)~2015年から行われていた御影堂の
[平成の大修理]が今年完成. 6月に落慶法要が
営まれ.完成後初めての(観月讃仏会)となります.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b7/4a95631e5e5a142867c0147966cb706a.jpg)
金堂(国宝)の正面の三面の扉は開けられ.本尊の
盧舎那仏坐像を始め国宝三尊がお目見え.日没前
午後6時頃.金堂前に約15人の僧侶が並び読経!
御影堂では『鑑真和上坐像』[国宝]の 厨子が
開かれ 裏千家.千宗室家元名代伊住宗陽宗匠に
よる献茶の儀が営まれ. 参拝者が前庭から
『鑑真和上坐像』を参拝するなど 厳かに
(観月讃仏会)を楽しんでいましたね.
『仲秋の 太玉串を 奉る』 (高野素十)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/d76624f2aa6d76c8d7d22d135605685c.jpg)
(つなぐ心一つに [生駒と天理]の (友情の練習試合)
今夏の 全国高等学校野球 奈良大会で4強入りした
生駒高校.決勝前日から体調不良を訴える部員が続出し.
コロナ陽性者.濃厚接触者を含めた12人がベンチ外に.
エースも4番も欠き準決勝と同じスタメンは僅か4人
2安打に終わり.奈良決勝の 最多失点記録となる
(0―21)で大敗⇒甲子園に出場した天理高校に生駒の
保護者会が横断幕を贈呈.~海星(長崎)との2回戦には
生駒の3年生部員が招待されました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/438000706566272b8f4ff649a9ebec3e.jpg)
今夏の奈良大会決勝で対戦した(天理高校と生駒高校)
友情の練習試合は~天理が逆転勝ちしました.(9.11)
『夏草や ベースボールの 人遠し』(正岡子規)『俳句稿』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/acc0137942af4d706e3dbde0fa49fa8b.jpg)
LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/
https://okamotogen.blogspot.com/
https://gen-okamoto.at.webry.info/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/d2c5353fff05f7ffcdd6904c10bfe204.jpg)