![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0d/3183f6e0a61bd3a7f7c67146754d5825.jpg)
『天に綺羅 地に火の道や おん祭』 (行方克巳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/2c5c9551a8c43ca8b089ac459e5a3f11.jpg)
(平安朝に関白.藤原忠通が『天下泰平.五穀豊穣』を
祈って始まり.今年で 885回目.師走の大和路を彩る
大和一国の祭り『春日若宮 おん祭』連綿と途切れる
こと無く執り行われる[荘厳.神秘]~春日若宮おん祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/c0c27c4696011822632e8c28d8c1d1e4.jpg)
春日大社の摂社.春日若宮に大雨.飢饉.疫病の根絶を
祈願し万民救済の為 若宮の御霊威にすがり保延元年
(1135年)壮麗な 神殿を造営.若宮の御神助を願い~
春日野に御神霊を御迎えして天下泰平.五穀豊穣を
祈願する平安朝から連綿と続く師走の古都を彩る
『春日若宮 おん祭』(国重要無形民俗文化財)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/69d139ec90a461afe54f7fca4b3d18e2.jpg)
『お出ましも お還りも夜や おん祭』(右城 暮石)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/27035a0a2b46274ac08ac5ee13fd50ac.jpg)
(おん祭は年に1度ふだんの住まいを離れ『お旅所』に
滞在される 春日大社の(若宮の神様)に 古典芸能を
奉納する祭りで師走15日は(大宿所祭り)の 無事を
祈り 餅飯殿町の(春日大社 大宿所)で『御湯立』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/294918044475b1e3a12ac56244a69961.jpg)
世襲制で 儀式の作法を受け継ぐ(湯立巫女)さんが
湯を沸かした大釜の前で祝詞を奏上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/1eb83db59c6fafff97f2e0e0ef937e6c.jpg)
米や酒を注ぎ 米粉を丸めた団子を湯に入れ
「サヨーサ.サヨーサ」と繰り返し唱え半円を描く
様にササを振って水滴を振りまき清めてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/ef096f1f217ab6f14ac119937ba35f1a.jpg)
例年は 3度の御湯立ですが 885回目の今年は
混雑を避ける為1度だけで一般の参拝を制限され
関係者のみが参加されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/055035d772cb746fceed3d23899db456.jpg)
例年より1時間半繰り上げて始まった『お旅所祭』
春日大社.花山院弘匡宮司らが 疫病退散を願う
祝詞を奏上・神楽や田楽など多彩な古典芸能の
奉納が夜まで続いていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/f24905edabc91727c6397bd53aabdd7c.jpg)
885回目.今年の貴族や武士等に扮した『お渡り式』
(新型コロナウイルス感染拡大防止の為) 雨の日の
(雨儀)の形式に準じて 一之鳥居からお旅所まで
約300mを数十人が歩いておられましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/396e8d86e2c786ee1690b7923c17be2f.jpg)
(例年なら 登大路園地(県庁前)を出発し近鉄奈良
JR奈良駅前や三条通りを巡る約3キロ!
「密」を避け大幅に規模を縮小されました
「今年のおん祭は 疫病退散も祈願される
新型コロナが収束を迎え 来年はいつもの形で
お祭りができれば」~(植田良寿.春日若宮
おん祭保存会.会長)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/e0836a2cd4ee14f9b68375aba9cec633.jpg)
『春日若宮おん祭』の歴史と祭礼を 絵画や文献
史料等を通じ 春日信仰に関する美術を展示する
特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」が近くの
(奈良国立博物館)で 催されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/c454f2ae1828cbbae67e2afa3a92428d.jpg)
特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」
(春日若宮 おん祭礼の間.若宮神が遷座されます
御旅所の御假殿や平安時代の若宮社創建に纏わる
上皇や貴族の動向が紹介されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/01cdfbed4f0d8fef2946cfc1ca573083.jpg)
春日大社本殿第一殿の祭神である「武甕槌命」が
青い目の白鹿に乗り春日の地に至ったという伝説
「鹿島立神影図」や重要文化財「春日鹿曼荼羅」
特に興味を惹かれたのは(おん祭)が始まった
(1136年)以来の 祭礼催行の記録が記された
「春日若宮御祭礼記」等も展示されていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/2fddcd9175dc4b6767f6b5762ce71c49.jpg)
(新型コロナウイルス感染拡大防止の措置で今年の
『春日若宮お渡り式』も大幅に縮小されました
特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」が 来年
1月17日迄 奈良国立博物館で催されています
『春日若宮おん祭』の歴史と祭礼を 絵画や文献
史料等を鑑賞されるのも如何でしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/07dc442f7301f3caf4e8433754a029b2.jpg)
新しき 年の光にむかふかな
しはすの月の あり明の空
『雪玉集』 (春漸近) 三条西実隆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/2c5c9551a8c43ca8b089ac459e5a3f11.jpg)
(平安朝に関白.藤原忠通が『天下泰平.五穀豊穣』を
祈って始まり.今年で 885回目.師走の大和路を彩る
大和一国の祭り『春日若宮 おん祭』連綿と途切れる
こと無く執り行われる[荘厳.神秘]~春日若宮おん祭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/c0c27c4696011822632e8c28d8c1d1e4.jpg)
春日大社の摂社.春日若宮に大雨.飢饉.疫病の根絶を
祈願し万民救済の為 若宮の御霊威にすがり保延元年
(1135年)壮麗な 神殿を造営.若宮の御神助を願い~
春日野に御神霊を御迎えして天下泰平.五穀豊穣を
祈願する平安朝から連綿と続く師走の古都を彩る
『春日若宮 おん祭』(国重要無形民俗文化財)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/69d139ec90a461afe54f7fca4b3d18e2.jpg)
『お出ましも お還りも夜や おん祭』(右城 暮石)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/27035a0a2b46274ac08ac5ee13fd50ac.jpg)
(おん祭は年に1度ふだんの住まいを離れ『お旅所』に
滞在される 春日大社の(若宮の神様)に 古典芸能を
奉納する祭りで師走15日は(大宿所祭り)の 無事を
祈り 餅飯殿町の(春日大社 大宿所)で『御湯立』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2c/294918044475b1e3a12ac56244a69961.jpg)
世襲制で 儀式の作法を受け継ぐ(湯立巫女)さんが
湯を沸かした大釜の前で祝詞を奏上!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/1eb83db59c6fafff97f2e0e0ef937e6c.jpg)
米や酒を注ぎ 米粉を丸めた団子を湯に入れ
「サヨーサ.サヨーサ」と繰り返し唱え半円を描く
様にササを振って水滴を振りまき清めてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/ef096f1f217ab6f14ac119937ba35f1a.jpg)
例年は 3度の御湯立ですが 885回目の今年は
混雑を避ける為1度だけで一般の参拝を制限され
関係者のみが参加されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/63/055035d772cb746fceed3d23899db456.jpg)
例年より1時間半繰り上げて始まった『お旅所祭』
春日大社.花山院弘匡宮司らが 疫病退散を願う
祝詞を奏上・神楽や田楽など多彩な古典芸能の
奉納が夜まで続いていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/f24905edabc91727c6397bd53aabdd7c.jpg)
885回目.今年の貴族や武士等に扮した『お渡り式』
(新型コロナウイルス感染拡大防止の為) 雨の日の
(雨儀)の形式に準じて 一之鳥居からお旅所まで
約300mを数十人が歩いておられましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/396e8d86e2c786ee1690b7923c17be2f.jpg)
(例年なら 登大路園地(県庁前)を出発し近鉄奈良
JR奈良駅前や三条通りを巡る約3キロ!
「密」を避け大幅に規模を縮小されました
「今年のおん祭は 疫病退散も祈願される
新型コロナが収束を迎え 来年はいつもの形で
お祭りができれば」~(植田良寿.春日若宮
おん祭保存会.会長)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/e0836a2cd4ee14f9b68375aba9cec633.jpg)
『春日若宮おん祭』の歴史と祭礼を 絵画や文献
史料等を通じ 春日信仰に関する美術を展示する
特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」が近くの
(奈良国立博物館)で 催されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/c454f2ae1828cbbae67e2afa3a92428d.jpg)
特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」
(春日若宮 おん祭礼の間.若宮神が遷座されます
御旅所の御假殿や平安時代の若宮社創建に纏わる
上皇や貴族の動向が紹介されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/34/01cdfbed4f0d8fef2946cfc1ca573083.jpg)
春日大社本殿第一殿の祭神である「武甕槌命」が
青い目の白鹿に乗り春日の地に至ったという伝説
「鹿島立神影図」や重要文化財「春日鹿曼荼羅」
特に興味を惹かれたのは(おん祭)が始まった
(1136年)以来の 祭礼催行の記録が記された
「春日若宮御祭礼記」等も展示されていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/2fddcd9175dc4b6767f6b5762ce71c49.jpg)
(新型コロナウイルス感染拡大防止の措置で今年の
『春日若宮お渡り式』も大幅に縮小されました
特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」が 来年
1月17日迄 奈良国立博物館で催されています
『春日若宮おん祭』の歴史と祭礼を 絵画や文献
史料等を鑑賞されるのも如何でしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f9/07dc442f7301f3caf4e8433754a029b2.jpg)
新しき 年の光にむかふかな
しはすの月の あり明の空
『雪玉集』 (春漸近) 三条西実隆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fe/4fd9da0fe3a6627d174b00d46f105abb.jpg)