未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
会議に勉強会に
応援団運営会議を開きました。
議会の様子を紹介し、地域の情報交換をし、応援団のイベントとして、秋の「池めぐり」やバスツアーの企画を話し合いました。
午後からは議会活性化のための勉強会に参加しました。この勉強会のゲストスピーカーとして九州佐賀県の伊万里市議の盛さんが来られていました。
いつのときに出会ったのか、お互いに思い出せないのですが、以前に盛さんと名刺交換をしたことがあって、伊万里市の図書館のお話を聴いた記憶があります。数年経っていると思うのですが、あくまでも市民派の議員として議会を市民に開くために頑張っておられる様子をお聴きし、私も頑張らなければと、気持ちを新たにしました。
伊万里市議会は24人の議員がいて、会派はないそうです。(会派を作ろうという動きはあるようですが)だから、議長や副議長の役職は全員で決めるそうで、議長の任期は4年間で、副議長は2年間だとのことでした。
常任委員会の所属については全員が希望を出して、それを議長、副議長が調整するとのことでした。そして、委員長は委員の間で互選により決めるとのこと。同じぐらいの人数の議会でも会派があって、会派間の議長取り競争が大変だと聴いたこともあるのに比べて、とても新鮮な感じがしました。
そんな中で、議会だよりは議員が全部作っているし(吹田市議会も他の多くの議会も議会だよりのほとんどは議会事務局職員が作って、議員は最終チェックするだけ)、ずいぶん前から議会の放映はケーブルテレビで生中継と夜の録画放映をしているそうですし、市民の議会に対する意識も高いように思いました。
吹田市議会ももっともっと市民から関心を持ってもらえるよう活性化を進めていかなければと思います。
そのために、まずは議会運営委員会の会議を活性化したいと思うのですが、私から見るとまだまだ儀礼的な感じがあって、もっとざっくばらんな話ができるようにするにはどうしたらいいのかな?と。
う~ん、悩んでいます
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
議会の様子を紹介し、地域の情報交換をし、応援団のイベントとして、秋の「池めぐり」やバスツアーの企画を話し合いました。
午後からは議会活性化のための勉強会に参加しました。この勉強会のゲストスピーカーとして九州佐賀県の伊万里市議の盛さんが来られていました。
いつのときに出会ったのか、お互いに思い出せないのですが、以前に盛さんと名刺交換をしたことがあって、伊万里市の図書館のお話を聴いた記憶があります。数年経っていると思うのですが、あくまでも市民派の議員として議会を市民に開くために頑張っておられる様子をお聴きし、私も頑張らなければと、気持ちを新たにしました。
伊万里市議会は24人の議員がいて、会派はないそうです。(会派を作ろうという動きはあるようですが)だから、議長や副議長の役職は全員で決めるそうで、議長の任期は4年間で、副議長は2年間だとのことでした。
常任委員会の所属については全員が希望を出して、それを議長、副議長が調整するとのことでした。そして、委員長は委員の間で互選により決めるとのこと。同じぐらいの人数の議会でも会派があって、会派間の議長取り競争が大変だと聴いたこともあるのに比べて、とても新鮮な感じがしました。
そんな中で、議会だよりは議員が全部作っているし(吹田市議会も他の多くの議会も議会だよりのほとんどは議会事務局職員が作って、議員は最終チェックするだけ)、ずいぶん前から議会の放映はケーブルテレビで生中継と夜の録画放映をしているそうですし、市民の議会に対する意識も高いように思いました。
吹田市議会ももっともっと市民から関心を持ってもらえるよう活性化を進めていかなければと思います。
そのために、まずは議会運営委員会の会議を活性化したいと思うのですが、私から見るとまだまだ儀礼的な感じがあって、もっとざっくばらんな話ができるようにするにはどうしたらいいのかな?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_pink_3.gif)
コメント(0)|Trackback()
?