goo

竹中養源会70周年

大学生のときに奨学金をいただいていた竹中養源会の奨学制度創設70周年記念式典が和歌山市であり、出席してきました。

竹中養源会は昭和15年和歌山の篤志家故竹中源助氏の意志により創設されたもので、日本育英会より3年早く創設されています。
竹中養源会は、和歌山でも最も古い歴史を持つ財団です。戦争で一時中断したものの、昭和36年に復活し、これまでに卒業した学生は851名に達し、日本社会のリーダーとして活躍している人も数多くいます。

今回、70周年ということで、和歌山県知事や教育長が出席され、みんなでお祝いしました。



式典に先立って、卒業生2名による記念講演があり、「医学の最前線 難病に挑む」東京大学脳神経内科教授 辻 省次さん、「今、紀伊徳川家の近代教育戦略に学ぶべきこと」昭和大学講師  曽野 洋さんでした。
辻さんはドラマ「一リットルの涙」の医学監修もされたそうで、難しい話をわかりやすくしてくださいました。

また、式典の後の懇親会では親子や夫婦、親・子・孫の三世代で参加された方もいて、和やかにそして賑やかに、楽しい時間を過ごしました。

お忙しいでしょうに知事も教育長も最後までお付き合いいただきました。

今後もこの竹中養源会が発展するよう、卒業生として微力ですが関わっていきたいと思っています。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
     
?
?