goo

常任委員会

朝10時過ぎから財政総務常任委員会でした。

財政総務に付託されている議案は歳入と所管部署の歳出だけで、歳出の内容も職員共済の拠出金増額、国の緊急通信J-ARARTの機器更新の予算ぐらいだったので、11時過ぎには質疑は終わりました。ただ、歳入は他の委員会の歳出が決定しないと決定できないので、他の委員会が終わっていないため、委員会質疑としては保留のまま、次回は22日の朝9時半から再開することになりました。

12時前には建設常任委員会も審議が終わったのですが、残りの2つの委員会は午後からも審議が続きました。

いちばん長くかかったのは文教市民常任委員会だったそうで、午後5時過ぎまでかかったそうです。

私は午後1時から4時前まで市民の方の相談をずっと受けていたのと、その後、インターネット接続がうまく行かなかったので、それを調整したりしているうちに午後5時前になり、大急ぎで家に帰りました。

というのも、午後6時半からは、議員の同期会で食事をすることになっていたからです。当初8人いた同期の議員も3期目となると、一人減り、二人減りということで、今は5人しかいません。会派もバラバラなのですが、同期のよしみというのかな?気兼ねなくおしゃべりしたり、情報交換したりできるのはいいことだと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
     
?
?