未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
こらぼれチップス(子育て広場)

ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

JR岸辺駅と阪急正雀駅の間に子育て広場「こらぼれチップス」がオープンしました。
千里山駅近くにある子育て広場CoCoステーションを開設したときの主要メンバーの幾人かで、岸部地域にも子育て広場を!ということで、これまで自主事業として開いてきた子育て支援の場を吹田市の子育て広場助成事業に申請し、オープンしたものです。

写真には一人しか写っていませんが、男性スタッフも数人いらっしゃいます。
こらぼれチップスの通信に名前の由来が書かれていましたので、抜粋し転記します。
「こらぼれ」とはコラボレーションの意味。
「チップス」は、韓国語で「家」の意味のある「チプ」に、英語のニュアンスをプラスして複数を表す「S」をつけて、「チップス」
「家(チップ)」のイメージは、独立したそれぞれの団体、組織、活動、人など。
それぞれの違いを尊重しながらフラットな関係で、安心と信頼でつながりたい(コラボレーション)
実は、私、オープンのご案内をいただいたとき、パッと見て「こらぼれチップス」を「こぼれチップス」と読み間違えて、(ポテト)チップスを食べるときポロポロこぼしても気にしない、そういう気楽な場所の意味だと思っていました。(笑)間違えてごめんなさい。
こらぼれチップスは火曜、木曜、土曜日の10時から16時までオープンです。
場所は、吹田市岸部南1-5-15 岸部市民センターの南東隣です。
コメント(0)|Trackback()
?