未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
料理講座 好評でした
今日の午前中は千里山コミュニティセンターの料理講座でした。
元小学校の給食調理員をされていた石橋さんが、学校給食のメニューの一つ「豆腐ハンバーグの和風あんかけ」を家庭料理にアレンジしたものを教えてくれました。
大量の調理をする学校給食ではハンバーグは焼かずに揚げるとか、和え物はできないとか、キノコでもみかんでも洗わないと調理できない、出せないとか、いろんなお話を聞きながら、教えていただきました。
また、とろみをつけるための片栗粉は液量の3%ぐらいがよいとか、塩は材料の1%ぐらいがよいとか、調理の基本も教えていただきました。
参加された皆さんは、とてもおいしく出来上がったハンバーグをいただきながら、「次もまた参加したいです」「次はいつありますか」と言ってくださって、喜んでいただき、企画したものとしてうれしくなりました。
調理室の広さ、設備の関係で12名しか調理できませんが、10名程度だと親近感もわきますし、よいものだと思いました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
元小学校の給食調理員をされていた石橋さんが、学校給食のメニューの一つ「豆腐ハンバーグの和風あんかけ」を家庭料理にアレンジしたものを教えてくれました。
大量の調理をする学校給食ではハンバーグは焼かずに揚げるとか、和え物はできないとか、キノコでもみかんでも洗わないと調理できない、出せないとか、いろんなお話を聞きながら、教えていただきました。
また、とろみをつけるための片栗粉は液量の3%ぐらいがよいとか、塩は材料の1%ぐらいがよいとか、調理の基本も教えていただきました。
参加された皆さんは、とてもおいしく出来上がったハンバーグをいただきながら、「次もまた参加したいです」「次はいつありますか」と言ってくださって、喜んでいただき、企画したものとしてうれしくなりました。
調理室の広さ、設備の関係で12名しか調理できませんが、10名程度だと親近感もわきますし、よいものだと思いました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
6月5日(金)のつぶやき
雨が降ってきました。市役所を出て、銀行で政務活動費のための口座を開設するてつをしました。最初、教えてくださった書き方が間違っていて、申込み用紙を2回も書きました。今から法務局に行って、今度は供託金の返還手続きをしてきます。そのあと、やっとお昼ご飯かな?
コメント(0)|Trackback()
?