goo

自転車利用環境向上会議 in 京都

今日の午後からは、京都。

京都駅のすぐそばにあるキャンパスプラザ京都であるということで、京都駅から徒歩5分とのことでしたが、結構、歩きました。

さて、会場に入ると、すでにたくさんの方が入っていて、そのほとんどが男性で、女性はチラホラといった状況です。

最初は「案縁で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について、国土交通省の企画専門官、そして警察庁の規制第二係長による説明でした。

第2部の基調講演は、京都市及び国内外の自転車政策として、立命館大学の塚口教授と徳島大学大学院の山中教授が自転車についての交通政策を講演されました。

第3部のテーマ別研究会では、自転車政策の先進自治体事例の発表や、放置自転車対策の先進事例、自転車観光について、しまなみ海道などの事例を発表されました。

私は、風邪気味で薬を飲んで参加していたので、ぽーっと熱くなったり、寒くなったり、ねむくなったり、大変でした。
でも、全国でこんなに熱心に自転車政策に取り組んでいる方、自治体があるのだと思い、吹田市ももっと頑張らなければと思います。

パンフレットや資料もいろいろいただいてきました。今後の質問、政策提案に生かしいたいと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
     
?
?