goo

吹田市公共施設最適化についての学び

財政総務委員会で2月2日、3日と行政視察に出かけます。

2日間の視察のうち、府中市では公共施設マネジメントについてをテーマとしていることから
まずは吹田市の現状を知ろう、ということで事前研修会を設定しました。

9人の委員のうち、どうしても日程が合わなかったお一人を除く8人が出席、委員外議員も4人が出席ということで、資産経営室職員からの説明を受けました。

私のように前任期も議員だった人は、公共施設白書を持っていて、説明も一応、白書ができたときに聞いていますので、一部おさらいのような話になりましたが、今年度当選された1期目の議員さんは、白書や最適化の方針編の説明を聞いておられないので、良い機会になったと喜んでいただきました。

40分ほど、白書、方針編、実施編の説明を受けたのち、質疑応答を30分ほど行って、今日の研修会を終了としました。

説明してくださった職員さんたちのお顔が分かったので、もし今後、疑問が出た時には直接聞いてください。4月に異動がなければのことですが・・・と最後にご挨拶をさせていただきました。

また、視察では二日目に八王子市で中核市への移行についてお話を聞きます。
中核市への取り組みは吹田市ではまだまだ一声出ただけの状況なので、説明をしていただくほどのものがないということでした。
それで、ここ数年間で中核市に移行された自治体に、数問のアンケート調査をさせていただき、その回答を視察に行く委員さんにお渡ししました。

視察報告は委員長である私が作成しますが、視察に参加された委員の皆さんの考察、感想を出していただければ、一緒につけて、議長に報告しますので、ぜひ書いてくださいということも委員の皆さんにお願いしておきました。

あとは、視察先で、委員長として行うご挨拶の文章を考える宿題が残っています。
それと、視察までに風邪を完全に治すこと、これが一番大事です。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)

コメント(0)|Trackback()
     
?
?