未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
市PTA協議会50周年
午前中は北千里にある千里金蘭大学のホールで開催された市PTA協議会の第50回大会に出席しました。
中学校教育研究会文化部の先生方によるコーラスがあり、大会宣言、高野台小学校合唱部の合唱(子どもたちなので写真撮ってません)、黒瀬先生の講演、そしてPTA新聞コンクール表彰式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/9d182b0227a1c298b368599072da25f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/bbe04c76bba1f4c53436a14247ba2799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/464e8fd30ddd1d54d9472bd723889c97.jpg)
PTA新聞コンクールの最優秀賞は山手小学校PTA、優秀賞は佐井寺小学校PTAでした。
受賞の発表前にいいな、と思った新聞を撮影しました。
黒瀬先生の講演は、型にはまらない、舞台で自由に動きながら、そして会場にいる一人一人に語り掛けるようにお話ししてくださって、心にしみました。
子どもたちの心を大事にすること、を学びました。
お昼に大会が終わってから、バスで、50周年記念祝賀会の会場であるホテル阪急エキスポパークに移動しました。
昭和49年に市PTA会長をされた方を筆頭に、これまでの市PTA会長の方々(全員の方ではないとは思いますが)や現役のPTA会長が来られていました。
50周年というと、大阪万博が1970年ですので、それより前から市PTA協議会が発足しているということになります。
長きにわたり、連綿と続いてこられたこと、これからも子どもたち、家庭、地域、学校をつなぐ組織として発展していっていただきたいと思います。
中学校教育研究会文化部の先生方によるコーラスがあり、大会宣言、高野台小学校合唱部の合唱(子どもたちなので写真撮ってません)、黒瀬先生の講演、そしてPTA新聞コンクール表彰式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/9d182b0227a1c298b368599072da25f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6f/bbe04c76bba1f4c53436a14247ba2799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/464e8fd30ddd1d54d9472bd723889c97.jpg)
PTA新聞コンクールの最優秀賞は山手小学校PTA、優秀賞は佐井寺小学校PTAでした。
受賞の発表前にいいな、と思った新聞を撮影しました。
黒瀬先生の講演は、型にはまらない、舞台で自由に動きながら、そして会場にいる一人一人に語り掛けるようにお話ししてくださって、心にしみました。
子どもたちの心を大事にすること、を学びました。
お昼に大会が終わってから、バスで、50周年記念祝賀会の会場であるホテル阪急エキスポパークに移動しました。
昭和49年に市PTA会長をされた方を筆頭に、これまでの市PTA会長の方々(全員の方ではないとは思いますが)や現役のPTA会長が来られていました。
50周年というと、大阪万博が1970年ですので、それより前から市PTA協議会が発足しているということになります。
長きにわたり、連綿と続いてこられたこと、これからも子どもたち、家庭、地域、学校をつなぐ組織として発展していっていただきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(0)|Trackback()
1月27日(土)のつぶやき
雪の翌朝は危険がいっぱい goo.gl/x1cve8
— いけぶち佐知子 吹田市議会議員(大阪府) (@IkebuchiSachiko) 2018年1月27日 - 22:05
コメント(0)|Trackback()
?