goo

議会の準備

9月定例会の本会議質問は16日、17日、18日、23日の4日間です。

私は18日のお昼前ぐらいかなと思います。

そのための質問原稿をこの土日の休みの間に作ろうと思っています。
また、9月定例会が終われば、すぐに決算常任委員会があるため
分厚い決算資料に目を通して、資料要求が必要な場合、
あらかじめ資料要求リストを作って提出しなければなりません。



なので、下準備的な仕事が山積みになっています。

もう一つ、大阪広域水道企業団議会のアンケートを10月15日までに提出しなければならなくて
その内容は、議会運営委員会で案を提案して、各会派のご意見も踏まえて提出することにしており
その原案を企業団議会議員の私が作成することになっていました。
これは18日の議会運営委員会で提案する(各委員さんに持って帰ってもらう)ため
それまでに考えておかなければなりませんでした。

私一人の考えだけでできるものではないので、
とりあえずの案をできるだけ早く議会事務局に出して
これまでの吹田市議会の主張とずれていないか、違っていないかをチェックしてもらう必要があります。

ということで、下案(たたき案)については、
昨日、頭ひねって作ったものをとりあえず議会事務局に提出してきました。

あとは、
自分自身の質問の内容を組み立てて
常任委員会の質疑の内容も考えて
決算審査の資料や審査のポイントも考えて
その合間には、防災・減災対策特別委員会の作業部会の仕事もして

とにかく、計画的に、ひとつずつつぶしていく(やっていく)しかありません。

合間には気分転換かねて、私の北海道のお友達が22日から始まる選挙に出るので
その準備作業のうち、遠方でもできることのお手伝いをしています。
(結構、いい、気分転換になるというか、どちらかというとこの作業のほうが私は好き)

まためまいがぶり返さないよう、体の声を聴きながら、
ぼちぼち、でも、確実に、仕事と活動していきます。

【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へにほんブログ村
コメント(0)|Trackback()
     
?
?