未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
議会運営委員会でした、議案出てきました
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、議会運営員会でした。
17日から始まる2月定例会の運営などについて協議しました。
まずは議会会期を決めるために、執行部から提案概要を説明。
総務部長から条例などの議案について、行政経営部長から予算について説明がありました。
会期は2月17日から3月23日までの35日間と決まりました。
また、今も新型コロナの感染状況がひどいので、
議席番号が偶数、奇数で、過半数をかけないようにして、議場に入る議員を制限します。
私は奇数なので、17日、24日、25日は議場にずっと入り(開会と採決時以外の議長役を務めます)
28日、3月1日、23日は、開会と採決のときのみ議場に入ります。
また、いつもでしたら、当初予算の説明に長時間かかっていて、
予算議会の初日は午後3時とかまでかかっていたのですが
今回は、この前の取手市議会さんへのオンライン視察の内容に刺激を受けまして
初日の提案説明は、あらかじめ先取りした映像と、説明文書をいただくということで
省略することにしました。(省略することは本会議で諮って決めます)
その結果、初日(17日)は開会のための諸般の報告があって
市長のあいさつがあって、市長の施政方針演説があって、
あとは省略になるので、1時間弱で終わる予定です。
なお、説明が省略されるため議事録に載らないことになりますので
説明資料(説明のための発言原稿)は本会議録の資料として掲載される予定です。
また、市民の方には、初日が終わったら、吹田市議会HPからご覧いただけるようになるようです。
ICTをうまく利活用して、省力化できるところは省力化
それによって浮いた時間やエネルギーは議案質疑に充てたいと思います。
吹田市議会としては新しい取り組みですので
とにかくやってみて、不都合が出てきたら、改善策を考えていけたらいいなと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、議会運営員会でした。
17日から始まる2月定例会の運営などについて協議しました。
まずは議会会期を決めるために、執行部から提案概要を説明。
総務部長から条例などの議案について、行政経営部長から予算について説明がありました。
会期は2月17日から3月23日までの35日間と決まりました。
また、今も新型コロナの感染状況がひどいので、
議席番号が偶数、奇数で、過半数をかけないようにして、議場に入る議員を制限します。
私は奇数なので、17日、24日、25日は議場にずっと入り(開会と採決時以外の議長役を務めます)
28日、3月1日、23日は、開会と採決のときのみ議場に入ります。
また、いつもでしたら、当初予算の説明に長時間かかっていて、
予算議会の初日は午後3時とかまでかかっていたのですが
今回は、この前の取手市議会さんへのオンライン視察の内容に刺激を受けまして
初日の提案説明は、あらかじめ先取りした映像と、説明文書をいただくということで
省略することにしました。(省略することは本会議で諮って決めます)
その結果、初日(17日)は開会のための諸般の報告があって
市長のあいさつがあって、市長の施政方針演説があって、
あとは省略になるので、1時間弱で終わる予定です。
なお、説明が省略されるため議事録に載らないことになりますので
説明資料(説明のための発言原稿)は本会議録の資料として掲載される予定です。
また、市民の方には、初日が終わったら、吹田市議会HPからご覧いただけるようになるようです。
ICTをうまく利活用して、省力化できるところは省力化
それによって浮いた時間やエネルギーは議案質疑に充てたいと思います。
吹田市議会としては新しい取り組みですので
とにかくやってみて、不都合が出てきたら、改善策を考えていけたらいいなと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
?