未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
自宅で、議案について調査など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/04/c36dd1139ba6fdad4c34700649dae3f9_s.jpg)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](https://b.blogmura.com/politics/politician/88_31.gif)
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、午後に阪大の歯学部付属病院に経過観察のために行く予定になっていましたので
午前中は自宅で仕事し、市役所には行くのやめました。
病院には電車と徒歩で行こうかと思ったのですが
昨日、足を痛めてしまったので、自転車でゆっくり目に行ってきました。
(タクシー使うほどでもないしね)
見出し写真は、途中撮影した、千里山佐竹線の拡幅工事の場所です。
伐採した千里緑地のところに植樹されています。
関係者以外立ち入り禁止のところからは撮影できなかったので
ちょっと見えにくくてすみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/04/c36dd1139ba6fdad4c34700649dae3f9.jpg)
午前中、LINEで市民の方からの質問に答えた内容について、
皆様もご関心ある方もいらっしゃると思いますので、下記に転記します。
(介護保険などにご関心のある方々なので)
皆様に関連ある2月定例会の議案としては以下の通りです。
参考として議案書と議案参考資料のページ数を書いておきます。
議案第7号介護保険施行条例の一部改正(介護保険料の改正)
議案書P19 議案参考資料P15
議案第9号民生委員法施工条例の一部改正(民生委員の定数が増えます)
議案書P23 議案参考資料P19
議案第10号吹田市国民健康保険条例の一部改正(保険料の均等割と平等割の比率が変わります。賦課限度額が上がります。)
議案書P25 議案参考資料P25
<参考>
1.議案および議案参考資料
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-somu/somu/_68224/_113208.html
2.議案の提案説明(各部長が説明した原稿)
https://www.city.suita.osaka.jp/home/shigikai/_78959/_78960/_113282.html
3.市長の施政方針
https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gyoseikeiei/kikakuzaisei/_82053/_113273.html
<さらに、高齢者の免許証返上などにもご関心があるようでしたので>
今回、山田駅近くの三ツ辻のところ新八王子橋の歩道設置に向けての工事予算があります。
また千里丘駅近くの朝日が丘線の拡幅工事(場所は摂津市域ですが吹田市がお金を出します。)があります。
免許返上については、返上された方がバスなどの定期やICカードを買うときに6000円分補助する事業の予算も提案されています。
主要な事業は先ほどお送りした議案参考資料のP186 ~189に書かれています。
千里丘朝日が丘線の位置図は議案参考資料P253
高齢者自主返納補助は同じくP252
新八王子橋改良工事の位置図は議案参考資料P250
にあります。
とお伝えしました。
また、民生委員の定数を増やしても、現定数でも不足があるのに・・・というご意見もありました。
私も、後継者がいない、なり手がいない、という声をよく聞いていますので
以下のように答えました。
今でもなり手が少ない、後継者が見つからないという声を聴いています。
そのことに対して、市としては民生委員会と協議を続けており、例えばインターン制度のようなことも考えているとのことでした。
インターン制度については、他自治体でも実施されているようです。
<参考>
厚生労働省 民生委員・児童委員について
政府広報オンライン ご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」
日本経済新聞の記事は民生児童委員の現状をわかりやすくまとめられていました
長寿社会のリアル~縮む地域の「見守り網」 2020年10月31日 公開
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
?