未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
10月25日(木)のつぶやき
おはようございます。今日は少し肌寒い朝です。決算審査の最終日、いよいよ大詰めです。最後まで気を抜かずにしっかり審査します。
午後6時半ごろ、やっと決算審査が終わりました。ふーっです。疲れました。討論採決の時の意見は、たくさん発言される方もいますが、私は長く文章書けないので、たいていコンパクトにまとめて、どうしても最後に言いたいことだけにします。かっこよく討論決めたいけど、もともと文才ないし仕方ないです
長丁場だった決算審査終わりました
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

今日で決算審査特別委員会が終わりました。
総括質疑をして討論採決をするのですが、
これまでの委員会で持ち越しになっていた質疑や
複数の所管委員会にまたがるような質疑
また、最終日の総括質疑以外は市長は出席していないので
市長に質疑すること以外は、基本的に質疑しません。
したがって、委員全員が質疑するとは限らないので
総括の日は委員会が早く終わるときと
逆に、持ち越しの質疑がどうしても質疑、答弁のかみ合わせが悪く
委員会質疑が止まってしまって、長時間かかるときとあります。
私が議員になってすぐぐらいの決算審査では夜明けまで審査したこともあります。
まあ、最近はそういうことめったとないので、
今回も割に早く終わるかな~と思っていたのですが、
結局、討論採決までしますので、終わったのが午後6時半ごろ。
ということで、家に帰るのも、まあまあの時間になってしまいました。
討論では、私は今回の決算審査では、
行政が決められた通りの事務執行、会計処理をしているか、という視点で
審査したこと。
そして、その結果、条例や施行規則通りの事務執行がされていないとか、
ルール違反の会計処理があったとか、
種々雑多な問題が明らかになったことについて、述べました。
ほんと、落胆するぐらい、「えぇ~、こんなやり方していて良いわけないでしょ」
というようなことがありました。
たとえば、許可書交付の前に許可申請書を受けなきゃいけないのに
受けていないとか、
委託料の支出は支出基準、使途基準に沿ってしなければならないのに
基準に「支出できません」と書かれているものに使っているのを
見過ごしている、黙認しているとか
お粗末としか言いようがありません。
あ~あ、というため息しか出ませんでした。
10月24日(水)のつぶやき
嵐の前の静けさ・・・ではなくて、慌ただしさ、でした goo.gl/US5Pg
嵐の前の静けさ・・・ではなくて、慌ただしさ、でした
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

昨日まで各委員会所管別に決算審査を続けてきて
明日は、総括と討論採決です。
その前に、今日は一日、明日の総括審査に備えて策を練ったり、
持ち越しになっている審査対象の資料を整理したりするつもりでしたが、
なんやかやで、忙しくて、
明日の準備の前の、4日間の委員会の資料の整理をし始めたのが午後5時ごろ。
それまで何をしていたかというと、
市役所に資料整理のために行ったのですが
持ち越しになっている審査対象の資料を職員さんが持ってきて、最終調整をしたり、
意図はなんかわかりませんけれど、「とにかくよろしく」と言いに来たり、
あからさまではないですが、「なんとかなりませんか」と言いに来たり、
覚悟を決められて、「明日は聞かれたことは包み隠さず言います」と言いに来たり、
まあ、対応するのも気分的に大変でした。
「なんとかなりませんか」には、言葉も出ません。
「なんとかならないようにしているのは、だれなの?私じゃないでしょう」と言いたいです。
最後の最後でうやむやにするなら、決算審査なんかする必要ありません。
単なる、委員のガス抜きの場ではないのですから、
「結果を出してなんぼ」の委員会だと思っています。
さあ、これから、明日の準備に本格的にかかるとしましょう。
10月23日(火)のつぶやき
今日は決算審査委員会は、早く終わりました。けど、明後日の最終日のために、先日から審査の途中で持ち越しになっていたことなど職員がこられて話をしていたので、帰りはやっぱりこんな時間になってしまいました。買い物して帰ります。
決算審査 福祉環境委員会所管分 今日もがっくり blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/cc…
決算審査 建設委員会所管分 blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/69…
決算審査 建設委員会所管分
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

今日の審査は、私は、これまでの審査とだいたい同じぐらいの量の質疑をしましたが、
他の委員さんは全体的に質疑量が少なくて、
副委員長は、今日の質疑はないということでした。
もともと資料要求の量も4つの委員会所管分の中で一番少ないので
委員会も4時過ぎに終わりました。
私の今日の質疑のポイントは、
連日、質疑している行政財産の目的外使用についてと
随意契約の契約額が適正であることを担保する客観的データがあるかどうか、
でした。
また、今日の審査でのトピックスは
立体駐車場のターンテーブルの中心と
ゴンドラ(でいいのかな?)の中心線とがずれているのは
設計段階、工事監理段階でわからなかったのか?
と質疑したとき、
工事発注は性能発注なので、性能条件が満たされていて
安全であればよい、という答弁がありました。
私思わず言いました。
「家電製品で考えてみてください」って。
この製品はとても性能がいいんです。
けれど、使い勝手は悪いんです。
って言われて買いますか?
少しぐらい性能が悪くても使い勝手の良いものを私なら買いますね。
だって、毎日使うものなんですから。
安全のことだって、そうです。
使い勝手がわるい製品を使い続けていると
トラブルが起きたり、けがをしたりする原因にもなります。
常識が違うのかな?って思いました。
10月22日(月)のつぶやき
千二地区 敬老のつどい goo.gl/tLqjI
ピンクリボンスマイルウォーク2012 神戸大会 goo.gl/70UrG
昨日のピンクリボンスマイルウォークに参加してもらったグッズの一部を紹介します。トートバッグは今年のデザイン募集で一位になったものです。ミニのネコちゃんは昨年もらってどこかで迷子になったのと同じベルメゾンのマスコットです。胸にピンクリボン。 pic.twitter.com/fMpuAlz6
疲れた~。今日の決算委員会は先週よりも早く終わりましたが、お昼休みにメール対応して、職員とやり取りしていたら、お昼御飯食べ損ねました。
決算審査 福祉環境委員会所管分 今日もがっくり
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

決算審査も3日目。
土日を挟んでいるとはいえ、3日目にもなると少々お疲れ気味です。
疲れる理由は大きく2つあって。
一つは、質疑で神経を使うから。
もう一つは、質疑に対する答弁で「がっくりくる」から。
今日の審査でも
「がっくり」が重なって、
最後の私の言葉は「言いたいことはだた一つ。しっかりしてください」でした。
行政の仕事というのは
法律や条例や規則に沿って進めていくものです。
行き当たりばったりとか、
しなければいけないとわかっていたけれどしませんでした。
は通用しません。
ほんましっかりしてください。
10月21日(日)のつぶやき
おはようございます。今日もいい天気です。今日は、昨年参加したピンクリボンスマイルウォークの2012神戸大会に参加します。決算審査の準備や研修課題作成もあるのですが、9月から仕事一辺倒だったので、気分転換と体力つくりのために行ってきます。私は5キロコースに参加、異人館通にも行きます
快晴です、 pic.twitter.com/VIX5zytU
スマイルウォーク終了です pic.twitter.com/V8ynWXtm
決算審査の準備大詰め goo.gl/xyusR
決算審査 財政総務委員会所管分 goo.gl/76T6i
決算審査 文教産業委員会所管分 goo.gl/F6tzh
ピンクリボンスマイルウォーク2012 神戸大会
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

昨年に引き続き、今年も参加しました。
たくさんの方が参加されていて、
昨年よりも若い男性の参加が増えているように思いました。
また、企業に努めておられる方々がグループで参加されているのも多かったように思います。
昨年も同じ5キロコースを歩きましたが、
充分余裕があったので、次回は10キロコースにチャレンジしてもいいかな?と思っています。
それから、今回は一緒に参加する方はいらっしゃいませんか?と
メールなどでお声かけさせていただいたのですが、
残念ながら、おひとりだけ参加してくださいました。
次回はもっと広く声をかけさせていただき
ご一緒に、秋の神戸の街並みを歩き、楽しみながら
乳がん検診への意識を高める一つの取り組みになればと思います。
ぜひ、楽しいイベントですから、次回はご一緒に歩きましょうね。
« 前ページ | 次ページ » |