未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
4月25日(月)のつぶやき
熊本産メロン 売るモン…もずやんも応援 2016年04月25日 - goo.gl/alerts/NNqli #GoogleAlerts
吹田市いけばな協会50周年記念花展を拝見しました - goo.gl/alerts/xQF90 #GoogleAlerts
今夜は豊一市民センターで市議会報告会でした goo.gl/0V55ge
今夜は豊一市民センターで市議会報告会でした
残念ながら参加者は少なかったのですが、その分、たっぷり意見交換ができたと思います。
これまで、土日の昼間に行っていたのを、今回、平日の夜に開催したことが少なかった原因のひとつかまs鵜。もしれません。
明日の夜は、南千里駅前にある千里ニュータウンプラザ2階の千里市民センター大ホールで開催します。
さあ、明日はどれくらいの人が来ていただけるでしょうか?
わたしは明日は受付を担当します。ぜひお越しください。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
4月24日(日)のつぶやき
ゴミピックin千里山
9時から10時まで千里山みどりプロジェクトの里親道路活動をしました。
昨日の雨がほどよいお湿りとなっていて、草ひきしやすく助かりました。
しかし、いつものことながら、ですが、里親道路活動(清掃活動)をしたあと
少ししかたっていないのに、またぞろゴミが捨てられていて、
「あ~あ、なんだかなぁ~」と、つい独り言が口から出てきます。
ゴミを捨てる人がいなくなれば、それだけで街がきれいになるのに、と思います。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
4月23日(土)のつぶやき
吹田市立博物館の春季特別展「田園都市 千里山~大正時代の理想郷~」のオープニング、コンサートに間に合いました。 pic.twitter.com/nt6heBxBbE
田園都市 千里山
今日からスタートする春季特別展のオープニングに出かけてきました。
テーマは「田園都市 千里山~大正時代の理想郷~」です。
千里山にある岡田家住宅の家具なども置かれていて、その当時の生活の一部が垣間見えました。
住宅の設計図(青焼き)もありましたが、拝見するととても広い住宅で、高級住宅地だったということがよくわかりました。
常設展示の場所に、千里ニュータウンの初期に団地にお風呂がついていなかったため、ベランダに置いたというバスオールの展示がありました。小さいもの、少し大きなもの、もう少し大きくて洗い場もあるもの、の3つが並んでいましたので、
大きくて洗い場のあるものに入らせていただきました。

靴を脱いで入ることができるそうです。関心のある方はどうぞ、一度、博物館まで足をお運びください。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
4月22日(金)のつぶやき
吹田ビジネスプランコンテスト(SBC) - goo.gl/alerts/5Tepa #GoogleAlerts
「平成28年熊本地震」に伴う被災建築物応急危険度判定士の派遣について(報告) goo.gl/32g30X
平成28年熊本地震災害に対する吹田市議会としての取り組みについて goo.gl/JZJLGt
平成28年熊本地震災害に対する吹田市議会としての取り組みについて
が、「吹田市議会は何もしないのですか?」との問いかけをいただいていました。
2011年の東日本大震災の時は、選挙前でしたが、市議会として、駅頭などで義援金募集活動を行いました。
議員の中で日程調整をして、吹田市内の主な駅頭で「吹田市議会」の腕章をつけて、義援金箱を持って、市民の皆様にご協力をお願いしました。そして集まった総額759,055円を、日本赤十字社に送金しました。
また、議会全体としては合意がとれなかったので、別途、議員有志で、義援金を出し合い、日本赤十字社に送金しました。
ということで、今回も、2011年の時に倣って、吹田市議会としての活動について、昨日、議会四役で話し合いがあり、前回と同様に活動することになったとのことです。
統一行動として取り組む日程は、後日、複数日を設定させていただき、日程ごとに御参加いただける方を募るとのことですので、決まり次第、お知らせします。
また、統一行動日以外でも、個々に御活動される場合には、募金箱と市議会の腕章とを貸出していただけるとのことですので、早速、25日、26日の「有志による吹田市議会報告会」の受付におかせていただこうと、有志メンバーに声をかけさせていただきました。
以上、途中経過ですが、吹田市議会としての取り組みについてご報告いたしました。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
「平成28年熊本地震」に伴う被災建築物応急危険度判定士の派遣について(報告)
都市整備部長から議員あてに報告がありました。
平成28年熊本地震では多くの家屋などが壊れ、ニュースでも、危険度判定士の数が足らないといわれていました。
派遣される職員の方は大変かとは思いますが、よろしくお願いします。
以下、報告の本文です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
標記のことにつきまして、被災建築物の倒壊等による二次的災害を防止するため、熊本県から国土交通省を通じ、大阪府に対し判定士の派遣要請がありました。
これを受けた大阪府からの府下各市町村に対する派遣要請に対し、本市から職員(被災建築物応急危険度判定士)1名を派遣するものです。
記
1. 派遣する判定士
吹田市下水道部水循環室職員1名
(大阪府下の今回派遣数17名)
2. 派遣場所
熊本県内
3. 派遣期間
平成28年4月25日から平成28年4月29日
4. 活動内容
現場で目視等により、被災建築物の危険度を応急的に判定する。
「危険」(赤色)、「要注意」(黄色)、「調査済み」(緑色)による3種類の
表示を行い、住民への注意喚起を行う。
5. その他
今後、被災県からの追加支援要請があった場合に備え、派遣できるよう
準備を実施。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
4月21日(木)のつぶやき
片山町1丁目及び天道町での漏水事故(第2報) goo.gl/cdnXSp
ゴミピック in 千里山 senriyamablog.osakazine.net/e600788.html
ゴミピック in 千里山 senriyamablog.osakazine.net/e603358.html
« 前ページ | 次ページ » |