未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
5月14日(土)のつぶやき
G大阪、遠藤の決勝弾で磐田下す 吹田Sでの連敗を5でストップ!【明治安田J1 1st 第12節】 - goo.gl/alerts/CmJYg #GoogleAlerts
【G大阪】遠藤“らしくない”派手なジェスチャーで吹田S公式戦連敗を5で止める - goo.gl/alerts/sBHsf #GoogleAlerts
G大阪2カ月ぶり吹田星 遠藤V弾 - goo.gl/alerts/bNsq2 #GoogleAlerts
今日は緑とお花と海とフォーラムと goo.gl/GKjpcf
今日は緑とお花と海とフォーラムと
初めて行きましたが、いろんなバラが色とりどりに咲いていて、とてもきれいでした。
確か、以前、オッペン化粧品の社屋が千里中央の近くにあったときに、バラ園がとても素晴らしいと聞いたことがあって、一度は行きたいなぁと思っていたのですが、その社屋がなくなったので、残念だった記憶があります。
その後、岸辺駅近くのこの場所にオッペン化粧品の社屋があってバラ園があるとは知りませんでした。
行き帰り道の緑の遊歩道で、今日は赤いもの二つ見つけました。
一つはサクランボ

もう一つはヘビイチゴ

どちらもかわいい赤色です。
夕方からは、南港にあるホテルコスモスクエア国際交流センターで大阪府薬剤師会が主催する「未来を担う若手薬剤師フォーラム」の懇親会にご招待いただいていましたので、出かけました。
今回は、懇親会の前にある講演も聞かせていただこうと思って、少し早い目に出かけました。
講演の内容は、厚生労働省医薬・生活衛生局総務課医薬情報室室長の田宮さんによる「患者のための薬局ビジョン・健康サポート薬局について」でした。
薬剤師は薬の調剤だけでなく、地域に根差し、地域の皆さんの健康をサポートする役割が重要となってきます。
とはいえ、一人薬剤師の薬局であれば、在宅支援や24時間体制で相談を受け付けたり、調剤したりすることは不可能です。
ですから、たとえば薬剤師会が会員薬局とともに連携して、サポート体制を確立したり、動かしていくことが大事になると思います。
それだけ薬剤師会の役割が重要になってくるということです。
また、懇親会で押していただいたのですが、今回の熊本地震でモバイルファーマシー(災害対策医薬品供給車両)が大活躍したそうです。
このモバイルファーマシーは日本に4台しかなく、宮城県、和歌山県、大分県、広島県のそれぞれの薬剤師会が所有しているとのことでした。
ぜひ、大阪にも一台ほしいです。
<参考>
【モバイルファーマシー】熊本地震被災地での処方箋調剤で初活用
大分県薬剤師会
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月13日(金)のつぶやき
平成28年熊本地震災害に対する吹田市議会義援金募金活動 の結果(ご報告) goo.gl/gKUFGE
平成28年熊本地震災害に対する吹田市議会義援金募金活動 の結果(ご報告)
5月9日(月)と11日(水)の市内5つの駅頭での吹田市議会統一行動分に加えて、
個々に活動された分(たとえば、先日の有志による吹田市議会報告会での義援金募金)を合わせて
総額134,894円となったとのことです。
今日13日、日本赤十字社大阪府支部に議会事務局から届けてもらいました。
また、議員有志による義援金拠出については
昨日12日午後5時に受付を締め切り、最終的に23名の賛同者となり、
一人当たり2万円ですので、合計46万円を、本日、同じく日本赤十字社大阪府支部に議会事務局から届けてもらいました。
ちなみに、全国市議会議長会からの要請で、もしも吹田市議会議員全員の合意が取れた場合は
吹田市議会として、熊本市議会議長会に義援金をお届けすることになっていましたが
東日本大震災のときと同様に、今回も議員有志でしたので、日本赤十字社へのお届けとなりました。
今日の新聞にも、ゴールデンウィーク中はボランティアさんが多く被災地現地に駆け付けたが
仕事や学校が始まって、ボランティアさんの確保が難しくなってきているとありました。
駆け付けたい気持ちがあっても、なかなかに思うようにならないです。残念ですが。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月12日(木)のつぶやき
【民間】GLPが吹田に建設する大型物流施設は、竹中工務店の施工で着工(会員) - goo.gl/alerts/kFAJP #GoogleAlerts
昨日今日と上京し官邸や各省庁へ御礼と今後の支援のお願いをしてきました。これだけ大きな災害は国を挙げて支援して頂かないと自治体だけで復旧復興は不可能です。もちろん最大限自分達でも努力しますが限界があります。国にお願いするという事は全国民にお願いすることと同じです。お世話になります。
熊本市の防災服のまま飛行機に乗ったり地下鉄に乗ったりしたので東京の至る所で「熊本地震大変でしたね。応援してますので市長さん頑張って」と見ず知らずの方々から沢山声をかけて頂きました。本当に涙が出る程嬉しかったです。皆さん有難うございます(感涙)
JR吹田駅前南立体駐車場解体は設計に - goo.gl/alerts/p6CJ0 #GoogleAlerts
5月定例会始まりました
3月定例会が終わってから1月余りしか経っていませんから、
定例会としての議案の数自体は少ないほうですが、それでも、議案に大事でないものはありませんから、しっかり審議、審査していきます。
議案の提案説明が終わって、今日の会議を閉じた後、議案参考資料の差し替えがありました。
ちゃんとチェックして資料作っているはずですが、毎回、少なからずあります。
また、3月定例会で議決した当初予算に計上した、国庫補助金を想定した(あてにした)事業が、国補助が未定となったとの報告が、会議後の議会運営委員会の後ありました。
すでに、工事契約のための入札も終わったものもあるそうですので、事業を取りやめるわけにもいきません。
これから、再度の国への申請ができるかどうかも含め、どのように財源を確保するか、議会とも相談しながら進めていきたいとのことですが、財源大丈夫かな?と心配です。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月11日(水)のつぶやき
初めての人もやさしく案内 観光マップ「あルック吹田」 - goo.gl/alerts/yxr3T #GoogleAlerts
おはようございます。雨止んだかな?と思ったのに、北に行くほど降ってる感じです。今朝は吹田市議会統一行動、平成28年熊本地震災害義援金の募金活動のために、北千里駅に向かっています。
今日の北千里駅での募金活動終わりました。雨の中、募金してくださった皆様、ありがとうございました。集まった義援金は、吹田市議会として、被災された方々に届くよう送らせていただきます。
災害義援金の募金ありがとうございました goo.gl/5WuQlf
災害義援金の募金ありがとうございました
月曜日は南千里駅でしたので、今日は北千里駅に行きました。
月曜日に引き続き同じ駅頭での義援金募金活動でしたし、月曜日と同じく雨降りの朝でしたので、義援金を募金していただける方も大変だったと思います。
そのような中でも、知り合いの方が池渕を見つけてくださって、「別のところで寄付しようと思ったけれど、今日、するわね」と言ってくださって、箱に入れてくれました。
また、もうそろそろ活動を終わりにしましょうか、と言ってたときにも、寄付をしてくださった方がいらっしゃって、とてもうれしかったです。ありがとうございました。
明日からは議会が始まりますので、これで、災害義援金の募金活動はいったん終わりとなります。
現地ではまだまだ避難生活が続く方も、また、まだ不明の方もいらっしゃいますが、一日も早く落ち着いた生活が送れるようになりますよう、心からお祈りします。
そして、私たちが集めた義援金が少しでもお役に立つことを願っています。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
5月10日(火)のつぶやき
今日も雨がよく降ります
午前中は、所用があり、あちこち市内を歩き回っていました。
(自動車の運転ができないので、雨の日は歩くしかありません)
午後からは午後3時から医療保健部の議案レクチャーがあったので、
それまでの間、先日の、融資による吹田市議会報告会の質問に対する回答を調べたり
尋ねたり、作成したりしていました。
レクチャーはその後の予定がありましたので、説明を聞いて、ほかの議員さんの質問を少しだけ聞いて中座しました。
ほかの予定とはPTAコーラスの練習です。
今は当然、PTAメンバーではないのですが、
子どもが小学校の頃、PTAコーラスを始め、それ以来ずっと、指導者の方が京都に引越されてからも指導に来てくださっていたので、続いていました。
私は議員になってからはほとんど参加できていなかったのですが、
このたび、指導されてきたAさんがご家庭の事情で指導ができなくなったとのことで、
長く続いたPTAコーラスもいったん終わるということになったと聞き、
終わるまでの間、行けるだけは参加しようと思いました。
4月の下旬に一度、そして今日、そして来週の3回しか練習に参加できませんが、
久しぶりに声を出すことのうれしさを感じていました。
今日は、「あさが来た」の主題歌「365日の紙飛行機」も歌いましたよ。
さあ、明日は早朝から今度は北千里駅で平成28年熊本災害義援金の募金活動をします。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
« 前ページ | 次ページ » |