goo

新年度予算、内容調べています

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、10時過ぎに市役所へ。

午後2時からの予定までの間、新年度予算案の中で気になる項目について調査。
私は財政総務委員会の委員ですが、
副議長なので、予算常任委員会委員になれないので、財政総務分科会には入れません。
けれど、財政総務所管分の予算案を中心にまずチェックして
次にその他の所管の予算案をチェックしました。

議案参考資料がないものもあるので、
それでは内容がよくわからないので、
担当課に電話で尋ねます。
不明点がなくなった時点で、この予算は吹田市にとって必要な予算なのかどうか
という視点でもう一度内容を確認します。

限られた予算の中で、必要性、優先性など、しっかり考えていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

2月定例会スタートしました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝9時3分のすいすいバスたけのこルートの発車を千里山駅前で見送ってから電車で市役所に向かいました。

今日から2月定例会のスタートです。

市長の施政方針演説があり、いつもですと、ここで各部長などからの当初予算など議案の提案説明があるのですが、時間短縮のため、提案説明は前撮りしていただき、説明の原稿を出していただき、それで議場での提案説明に変える(提案説明を省略)することになり、10時開会、10時半過ぎには散会しました。

この方法は、先日の取手市議会さんへのオンライン視察の場で教えていただき、早速、取手市議会さんと同じようにはいきませんでしたが、一部、取り入れさせていただいたものです。
*取手市議会では提案説明の前撮りの映像をyoutubeでオープンにしていて、市民の方も視聴できます。

その後、議会運営委員会があり、11時ごろ終了。

午後2時からは、オンラインでの議案説明(レク)が続き、5時過ぎに市役所を後にしました。

明日の午後3時までに質問議員は発言通告書提出。
月曜日の午後3時までに委員会での資料要求リスト提出締め切りとなっていますので
忙しい毎日を過ごします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

zoom三昧 さすがに疲れました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もzoomの連続でした。

なんだか、さすがに疲れました。
お昼ご飯の時間以外はずっとzoomでしたから。

以下、時刻、時間はおおよそ
9時半~10時 市民部市民課のレク
10時~11時 環境部環境政策室のレク
11時~12時 健康医療部のレク
(お昼ご飯急いで作って食べて)
12時45分~14時前まで 学校教育部のレク
14時~16時前まで アジェンダ21すいた
  すいた環境教育フェスタに参加されている団体、企業の皆さんと
  アジェンダ21すいたの幹事とで意見交換、交流会


(ちょっと休憩、お洗濯取り込んだり、いろいろ片付け)
16時半~18時ごろ 児童部のレク、地域教育部のレクなど

(急いで、ご飯炊いて、買い物行って、夕ご飯のおかず作って)
あ~あ、疲れました。

明日は本会議です。
開会時は石川議長が議長席につきますが、
そのあとは私が議長席について、議長役を務めます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

zoomで議案レクが続きます

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝9時から阪大の歯学部附属病院へ。
一昨年の夏、強烈な痛みに襲われた、歯の治療(根管治療)も終わり、
その後の補綴科での治療も終わり、もう大丈夫かどうか見てみましょうということでの診察でした。

マウスガードがずいぶんくたびれてきていたので、新しく作るためにかたどりをしてもらいました。
歯ぎしりや強い噛みしめによって、目に見えないほどのひびが歯に入って
そこから菌が入って、とっても大変なことになるのを防ぐため
夜寝るときにはめていて、1年以上の間隔を開ければ健康保険適用で作ることができます。
*保険適用されても、結構なお値段ですけれど

午後は、議案のレクをzoomを使って受けました。
13時半から14時20分まで危機管理室と総務室
15時半から15時50分ごろまで、危機管理室の時間切れでできなかった部分
16時から17時ごろまで福祉部
でした。

16時からのレクは、他の会派の皆さんと合同でレクを受けました。

明日も朝からレクが続きます。

新型コロナで大変な状況が続いていますが
以前だったら、オンラインでレクを受けるなんて考えられなかったです。
なんでも悪いことばかりではないということかな、と思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

北摂市議会議長会とアジェンダの会議でした

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、北摂市議会議長会の会議でした。

幹事市議会は高槻市議会ですので、
高槻市議会議長の司会進行で開催されました。

茨木市議会の正副議長さんが交代され、
前回は両方とも男性でしたが、新しい正副議長さんはお二人とも女性でした。
これで、北摂市議会議長会の女性率がアップしました。(2人×7市=14人中、女性は5人)

議長、副議長、議会事務局長の3人がそれぞれの市議会ごとに自己紹介して始まり、
来年度の予算案や規約改正について審議し、いずれも全会一致で可決しました。


予算としては、今年度もコロナのため研修会や視察などできませんでしたので
来年度の各市議会からの負担金は徴収しないことになりました。

規約については、これまでも研修を実施してきましたが
会の事業目的のその他会の目的を達成するための事業という中で開催してきましたので
今後は、事業目的に「研修」の項目を追加(明記)するものです。
また、監事を役員として定めることになりました。

会議の後は研修として、将棋のまちとして取り組む高槻市の状況についてご紹介いただきました。
現在大阪市内にある将棋会館を高槻市に移転することになったとのことです。
建設費用については、ふるさと納税の仕組みを使ったクラウドファンディングでご寄付を集めているのとのことでした。


お昼過ぎに自宅に戻り、
2時から5時過ぎまで、アジェンダ21すいた関係のzoom会議でした。
前半は尼崎の環境団体NPO法人あまがさき環境オープンカレッジの皆さんと交流会でした。
お互いの活動内容を紹介しあって、それぞれの活動についての質問など行いました。


後半は地球温暖化防止のフラッグシッププロジェクトの会議でした。
尼崎のみなさんとの交流会の振り返りと、今後どのように交流を広げていくかについて話し合いました。
また、来年度のクールアースウィークやムーンライトコンサートについて
準備を始めましょう、という話などしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

紅梅、白梅咲いています

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨の中、徒歩で自宅から南千里駅前へ。
近道を通って行ったので30分ほどで到着、思ったよりも近かったです。

往復で通り抜けさせていただいた団地の庭に紅梅、白梅が咲いていました。




きっと、千里南公園の梅も咲いていることでしょうね。
先日は万博公園の梅まつりの案内もフェイスブックで見ました。
2月11日から始まっていて3月13日までですって。


忙しい毎日だけれど、花を見て、ほっとする時間は大事だと思いました。

南千里では、図書館に立ち寄って、本を数冊借りました。
結構皆さん、図書館に来られています。

昨年のコロナ感染拡大の時は、図書館は予約した人だけが予約本を借りに来る、というだけでしたが
皆さん、感染拡大防止対策をきっちりととっておられるので、そういう制限はなく
できるだけ長時間の滞在をご遠慮いただく、ということで乗り切っているようです。

外に出かけることが少ない時期だから、自宅でゆっくり読書するのもいいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

リカレント教育課程、成果報告会でした

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、先日、検診(細胞診、組織診)を受けた結果を聞きにクリニックへ。
組織細胞をとったので予防のために服用した抗生物質のため、あれだけしんどい状態になったので
結果が悪かったら「踏んだり蹴ったり」と思っていましたが
どちらも陰性、異形なし、悪性所見なし、ということで安心しました。

午後からは京都女子大学のリカレント教育課程の履修報告会(zoom開催)でした。
結構、頑張ってパワーポイント作ったのですが、
画面共有の時に間違って、自動スライドショーのものを選んでしまい、
考えたセリフよりも先に先に画面が移っていき、焦って、焦って、
途中二度にわたり画面共有中断。
仕方がないのでスライドショーではない状態で共有しようと思ったら
ちゃんと用意していたファイルが共有されて、後ろ4分の1ぐらいは、
ナレーションに合わせてスライドを変えることができました。

ただ、一人5分以内という時間制限の中での発表でしたので
最初からやり直すことは無理と考え、最終的に一番言いたかったことは言えたので
よしとしようと思います。
一番言いたかったことは
「履修生の皆さんの中でもし議員になろうと思う方がいらっしゃったら、お声かけてください」という言葉でした。

履修生の皆さんは、今の仕事の場でブラッシュアップ、レベルアップを望んでいる人
転職、独立を考えている人、さまざまで、
政治参画を考えているという人はいなかったのですが
これもご縁なので、今は思っていなくても今後あり得ることでしょうし
また履修生のお知り合いの方でそういう方もいらっしゃるかもしれません。

私がリカレント教育課程を履修した意味、目的の一つでもあったので
これだけは絶対に言って発表を終えるぞ、と思っていました。

でも、あたふたしてしまったので
「ご清聴ありがとうございました」は言えましたが
「講師、スタッフ、履修生の皆様、ありがとうございました」は言えなくて、残念です。

26日は修了式です。
コロナが落ち着けばリアル開催になるとは思うのですが
さてさて、どうでしょうか。

見出し画像はパワーポイントの中の1枚です。
幕のイラストは「かわいいフリー素材集いらすとや」から使わせていただきました。
すいた環境教育フェスタ2022のアジェンダ21すいたの食ロスのパペット劇場でも使わせていただいたイラストです。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

今日は結構良い天気

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、事務所で、応援団会計の締めの作業をしました。
先日も作業したのですが、その時見つけられなかった領収書、探して探してやっと出てきました。
そしたら、先日あった領収書がなくて、どこ行ったんだろう?って感じで、
結局、作業と同じ時間ぐらい探し物をしていました。

まだ見つかっていないので、明日と明後日、時間があるときに事務所に行って探します。

お昼、マクドナルドのポテトMが復活しているというので
セットを買いに行きましたが、並んだ時には、すでにポテトは品切れなのでありません、状態。
代わりのナゲットも、もう少しでなくなりそうです、とのこと。
私の後ろに並んでいた人が何人かその説明を聞いて帰ってしましました。

明日の午後はzoomでリカレント教育履修生の成果報告会。
本当は、大学に行って各自作成したパワーポイントを使って報告する予定でしたが
コロナのため、zoomで各自画面共有して報告することになりました。

この分だと、修了式もリアルでできないかもしれません。

学生の方たちも同じ状況なんでしょうね。
一生のうち、一回しかないそのとき、そのときなのに、残念です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

議会運営委員会でした、議案出てきました

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、議会運営員会でした。
17日から始まる2月定例会の運営などについて協議しました。

まずは議会会期を決めるために、執行部から提案概要を説明。
総務部長から条例などの議案について、行政経営部長から予算について説明がありました。

会期は2月17日から3月23日までの35日間と決まりました。

また、今も新型コロナの感染状況がひどいので、
議席番号が偶数、奇数で、過半数をかけないようにして、議場に入る議員を制限します。

私は奇数なので、17日、24日、25日は議場にずっと入り(開会と採決時以外の議長役を務めます)
28日、3月1日、23日は、開会と採決のときのみ議場に入ります。

また、いつもでしたら、当初予算の説明に長時間かかっていて、
予算議会の初日は午後3時とかまでかかっていたのですが
今回は、この前の取手市議会さんへのオンライン視察の内容に刺激を受けまして
初日の提案説明は、あらかじめ先取りした映像と、説明文書をいただくということで
省略することにしました。(省略することは本会議で諮って決めます)

その結果、初日(17日)は開会のための諸般の報告があって
市長のあいさつがあって、市長の施政方針演説があって、
あとは省略になるので、1時間弱で終わる予定です。

なお、説明が省略されるため議事録に載らないことになりますので
説明資料(説明のための発言原稿)は本会議録の資料として掲載される予定です。
また、市民の方には、初日が終わったら、吹田市議会HPからご覧いただけるようになるようです。

ICTをうまく利活用して、省力化できるところは省力化
それによって浮いた時間やエネルギーは議案質疑に充てたいと思います。

吹田市議会としては新しい取り組みですので
とにかくやってみて、不都合が出てきたら、改善策を考えていけたらいいなと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()

オンラインで議会運営委員会の下打ち合わせ

ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
オンラインで、議運の下打ち合わせでした。
これまではリアルで開催して、執行部の説明もリアルで聞きましたが
今回はオンラインで、執行部の説明もあらかじめ文章でいただいていて
それを読んでおいて、質問があれば質問するという方法に変えましたので
特に質問もでませんでした。

また、そのあとは、議会運営に関する打ち合わせでしたが
これもあらかじめ案をいただいていましたので、
一部、どうしようかと議論がしたところもありましたが、
1時間足らずで終わりました。
効率的でしたよ~。

途中、マイクシステムがトラブったからか、事務局側の音声が聞こえなくなって
どうした、どうした、となったのですが
なんとか、復旧して、大丈夫でした。

でもこういうこともあり得るから、どうするか、
サブの音声の取り方とか考えておかないといけないですね。

午後からは、家で仕事していました。

明日の議会運営委員会は、オンラインでなくてリアルなので、市役所に行きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】 ★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?