未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
三角花壇で、黒白の虫発見


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、小雨が時々降る一日でした。
途中、ちょっと青空も見えましたが、
冷たい風も吹いていました。
朝から少し時間があったので
三角花壇の様子見てきました。
シランの葉っぱがずいぶん枯れてきていて、
見苦しくなっていたので、はさみで切り取り
斜面の雑草も可能な限り抜いてきました。
少しは見栄えよくなったかな?


斜面にはスイセンが伸びてきました。

そうそう、ハマユウのところに黒と白の虫がいて
見ているだけで気持ち悪くなってしまいました。
(と言いつつ、写真撮ってきましたが)


明日10時までに提出しなければならない宿題、できていないので、
この後、やりま~す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
たべてあそぼう お天気上々


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は、千二小で、土曜チャレンジデーの会の「たべてあそぼう」でした。
ですが、
私は自分の応援団の幹事会が10時から12時まであったので
会議の前に少し小学校に寄って
記録用の写真を撮って
立替払いしていただいた方にお金を支払って、
参加費集めてくださっている方々

たくさん参加者がいました。
集計したら275人でした。(ただし、スタッフ・ボランティア除く)
豚汁の準備をしてくださっている方々


にそれぞれお願いをして
焼き芋のための火床を作ってくれている人たちの写真を撮って


豚汁のためにスタンバイしているかまども写真を撮って

お芋包むところは、全部包んでしまったようで、机のみありました。

会議に行ってきてから
また小学校に戻って
参加費を集めてくださったのをいただいたり
残った焼き芋を格安で販売したりしました。
おいしい豚汁、焼き芋、作ってくださった
スタッフ、ボランティアの方々、ありがとうございました。
50円玉、100円玉、500円玉たくさん集まったので
地域内のお店でお札と替えてくださるというので
持って行って、両替してもらいました。
いったん家に帰って、お金の精算をして
とりあえず、お札の分だけ銀行口座に入金して、
今日の予定は終了でした。
午後からは、ちょいボラして、これも終了。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
保護司会例会、研修会、打ち合わせ


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、一日バタバタ続きでした。
午前中は所用で出かけて、お昼は軽く済ませて
市役所に。
議案レクなどの日程調整をいくつかして
午後2時から4時過ぎまで、保護司会の例会と研修と研修部会の打ち合わせ
買い物して帰ったらもう外は薄暗くなってきていて
あ~あ今日も一日終わりました。って感じです。
明日は、応援団の幹事会と土曜チャレンジデーの会の「たべてあそぼう」
とダブルブッキングしているので、
千里山コミュニティセンターと千二小と行ったり来たりしないといけないです。
見出し写真は夜、姉から届いた柿。
立派な大きな柿がたくさん入っています。
いつも、ありがとう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
百条委員会 証人出頭拒否


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午後2時から、百条委員会を開いて、私が証人に主尋問する予定でした。
予定でしたが、証人は出頭拒否の通知を送ってきて(メールに添付して)
14時には現れなかったので、
これまで時間かけて考えていた尋問できませんでした。
これまでの新聞記事*から見て、予想されていたこととはいえ
「議員でなくなっても説明できる状況になれば説明しなければならない」
と議会運営委員会のときは、ご本人が言っていたのに・・・と思います。
*百条委員会設置を決めた日の新聞記事に
「出頭するかどうかはわからない」と書かれていたので。
予定が狂ってしまったので、
今日の委員会をどのように進めるか、について
14時から委員会開催前の委員間協議を行いました。
傍聴に来られていた市民の皆様
報道関係者の皆様には、ずいぶんお待たせしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
委員間で協議した結果
今日の証人尋問は中止(来ないのだから仕方がない)
証人出頭拒否の理由に正当性があるか、否かについて
委員から意見を出し合って、委員会としての判断をどうするか決めよう
ということになりました。
なお、松尾氏がメールで送ってきた
出頭しない理由には以下のようなことが書かれていました。
1.市に損害を与えていない
2.会派の問題であり議会に対して証言すべき項目はない
3.出席する必要のない議会運営委員会に出席して説明をした
4.業務上横領等の疑いがあるのであれば警察が捜査すべき事項である
5.出頭すべき客観的理由が見いだせない
でした。
1については、出金したのと同額を入金しているのだから、ということでしょうが
最終的にそうであったとしても、理由なく出金している時点で、問題でしょう。
2、4、5:これらはすべて単なる松尾氏の見解です。
3については、当時、松尾氏は議会運営委員会の委員であり
出席する必要がないとは意味不明。
議会運営委員会での質問に対して、肝心なところは
「わからない」「思い出せない」というようなことで
説明したとは言えない。
特に、5については、百条委員会として出頭を求めたのですから
ご自身が客観的理由が見いだせないことが拒否の理由にはならない。
と、私は考えます。
写真をいただいたのでアップします。
なお、撮影は委員会が始まるまでの少しの時間だけ許可されました。



ずいぶん遅れましたが委員会を開催し、
まず、今日の証人尋問は中止することを決定しました。
その後、出頭拒否の理由の正当性の有無について協議しました。
ほかの委員もそれぞれの意見を出しあって
松尾氏から届いた不出頭の理由に正当性はない、と結論しました。
そのあと、法的助言など求めるために
弁護士と契約することを決め、委員会は終了しました。
そのあとは、今後のことなど決めるために準備会を開いて
すべて終わったのは午後5時ごろのことでした。
今日も一日お疲れさまでした。
今日の見出し写真は議会事務局のカウンターのお花です。
撮影した後、ユリの花のおしべの花粉のところ
ハサミで切り取りました。(おせっかい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
百条委員会準備会 明日は委員会(本番)
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は百条委員会の準備会でした。
その準備のために午前中から市役所に行ってました。
準備会では、参考にお話を聞きたい人に来ていただき
話を聞きました。
午後1時から始まって、途中少し休憩入れましたが
明日の百条委員会の段取りを決めたりしていると
午後5時過ぎまでかかりました。
準備会は非公開でしていますので、内容をお知らせすることができません。
ごめんなさい。
明日は14時から市役所中層棟4階の全員協議会室で
百条委員会を開催します。
吹田市議を10月9日付で辞職した松尾氏を証人として招致しています。
正当な理由なく出頭拒否、発言拒否できませんので
来られるとは思います。
傍聴は、一般傍聴11人まで、それ以上の場合は音声傍聴になります。
報道・記者の方も部屋に入れない人については別室で音声傍聴していただきます。
(新型コロナのため、密にならないよう人数制限しています)
委員以外の議員は、ネット放映(議員のみ対象)で視聴できます。
明日の準備作業を、夜家に帰ってからずっとやっていたので
(一応、今、終了)3時間以上パソコンの前で入力などしていたので
さすがに疲れました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午後は百条委員会の準備会でした。
その準備のために午前中から市役所に行ってました。
準備会では、参考にお話を聞きたい人に来ていただき
話を聞きました。
午後1時から始まって、途中少し休憩入れましたが
明日の百条委員会の段取りを決めたりしていると
午後5時過ぎまでかかりました。
準備会は非公開でしていますので、内容をお知らせすることができません。
ごめんなさい。
明日は14時から市役所中層棟4階の全員協議会室で
百条委員会を開催します。
吹田市議を10月9日付で辞職した松尾氏を証人として招致しています。
正当な理由なく出頭拒否、発言拒否できませんので
来られるとは思います。
傍聴は、一般傍聴11人まで、それ以上の場合は音声傍聴になります。
報道・記者の方も部屋に入れない人については別室で音声傍聴していただきます。
(新型コロナのため、密にならないよう人数制限しています)
委員以外の議員は、ネット放映(議員のみ対象)で視聴できます。
明日の準備作業を、夜家に帰ってからずっとやっていたので
(一応、今、終了)3時間以上パソコンの前で入力などしていたので
さすがに疲れました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
大阪広域水道企業団議会 質問


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、傾聴ボランティア養成講座に1時間ほどだけ参加して
堺筋本町に移動。お昼ご飯を食べて
12時半から始まる大阪広域水道企業団議会全員協議会に出席しました。
13時から始まる11月定例会の流れ、事前打ち合わせをするためです。
13時から14時過ぎまで議会がありました。
まず企業長(堺市長)から開会にあたっての挨拶があり、
新しく議員になった方の紹介と議席の確定。
議案の説明を副企業長からあり、
その後、議案質疑と一般質問を合わせて行います。
質問者は私と福田議員(門真市選出)の2人だけでした。
私は、この大阪広域水道企業団議会の議員になってから
必ず質問してきました。
また、定例会前に開催される全員協議会(ここで議案の詳細について説明を受けます)
でも、質問してきました。
それは、吹田市議会の皆さんから選ばれて企業団議会の議員になっているからです。
これまでの定例会、定数等調査委員会での議事録はネット公開されています。
大阪広域水道企業団議会
https://www.wsa-osaka.jp/gikai/kaigiroku/index.html
今日も、以下の4項目について質問しました。
1.経営戦略2020=2029の進捗について
2.「将来ビジョン2023-2052」の案について
3.事業統合の進捗について
4.豊能町と能勢町の会計統合(令和6年予定)について
*ご協力いただきましたYさんありがとうございました。


議会終わってから
会計統合についての流れなどを企業団の担当者から聴く
というYさんに同行して、一緒に話を聞くことができました。
まだ、吹田市の水道が企業団と統合することはありませんが
企業団議会議員としては他の構成団体が事業統合する
あるいは会計統合するときに
どのような手続きを踏んでいくのか
どのような条件があるのかを知ることは大事だと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
百条委員会と、大阪広域水道企業団議会の準備など
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午後から、11月定例会関連のレクチャーが続くので
市役所に朝から行ってました。
時間待ちながら、17日の百条委員会の準備やら
明日の大阪広域水道企業団議会の質問の準備やらしていました。
プライベートでは喪中欠礼のはがきをあと少しだけあて名を書いて出してきました。
出したのは市外の方でいつも年賀状のやり取りをしている方々あてのものです。
市民の方については、年賀状をいただいたときに
手書きの返礼のはがきを出していますが(公職選挙法により)
喪中なのに年賀状をいただいたら申し訳ないと思って
先に喪中欠礼出したらいけないのかな?と思って
念のため選挙管理委員会に尋ねました。
結論としては、喪中欠礼のはがきも年賀状と同様の挨拶状になるので
もし年賀状をいただいた場合に返礼として
手書きで喪中のため賀状は出せないことを
知らせることはできるけれど、
前もって出すことはできないとのことでした。
明日は午前中、傾聴ボランティア養成講座を受講して
途中早退して、大阪広域水道企業団議会に行ってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午後から、11月定例会関連のレクチャーが続くので
市役所に朝から行ってました。
時間待ちながら、17日の百条委員会の準備やら
明日の大阪広域水道企業団議会の質問の準備やらしていました。
プライベートでは喪中欠礼のはがきをあと少しだけあて名を書いて出してきました。
出したのは市外の方でいつも年賀状のやり取りをしている方々あてのものです。
市民の方については、年賀状をいただいたときに
手書きの返礼のはがきを出していますが(公職選挙法により)
喪中なのに年賀状をいただいたら申し訳ないと思って
先に喪中欠礼出したらいけないのかな?と思って
念のため選挙管理委員会に尋ねました。
結論としては、喪中欠礼のはがきも年賀状と同様の挨拶状になるので
もし年賀状をいただいた場合に返礼として
手書きで喪中のため賀状は出せないことを
知らせることはできるけれど、
前もって出すことはできないとのことでした。
明日は午前中、傾聴ボランティア養成講座を受講して
途中早退して、大阪広域水道企業団議会に行ってきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
北千里複合施設(まちなかリビング北千里)写真集


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、あまり時間がなかったので
たくさん撮った写真をアップできませんでした。
今日は、それらをアップしながら説明します。

↑まず、施設名が書かれたボードがお出迎え。
これは昨日のブログに部分を大きく写した写真をアップしました。
施設内に使われている集成材で作られていて、建設会社から寄贈されています。

↑南面を見上げたところ

南側から見た感じ

北側から見た感じ

↑玄関入ったウエルカムコーナー
残念ながらグリーンは作り物

2階に上がる階段横は、本の滝(本棚が天井まである)
でもここにある本は、張りぼて(中身は発泡スチロールです)

総合窓口の後ろには太陽光発電のモニターがありました

総合窓口の上は、もし物が落ちたらいけないので、本棚だけれど何も置いていない

パソコンコーナー


ブラウジング(ここで新聞など読めるそうです)

対面朗読室
奥に見えるロッカーは職員が使うから(古いままのもの)とのことだったので
せめてペンキ塗り変えるとか、カッティングシート貼るとかして
見えないところにも気づかいされたほうがいいんじゃない?とおせっかいの一言しました。

↑総合窓口の上の天井には木材が張られています

コミックコーナー
名探偵コナンのシリーズもありました。

テラス
まだ何も置かれていませんが、テーブルと椅子が並ぶのかな?

テラス側の廊下(通路)スペースにも書棚があります。
主に北千里分館にあった本が並んでいました。

玄関入ったところのトイレの表示
ほかのところにもトイレありますが、みんなのトイレ(って勝手に私が書いています)のマークが楽しい

乳幼児室にあったミルク用の給湯器
「あかちゃんの駅」にできますね、と話しました。

幼児用のトイレもあります。


電車を模したものありました。
実際に乗ることができる小さな電車もありました


児童館の遊戯室



児童館の庭 わんぱく広場

児童館の学習室

集会室(学習室との間の通路に扉があってカギをかけることができるので、夜、中高生の居場所にもなるそうです)


一般書のコーナー、子どもの図書と違ってシックな色です。


児童書のコーナー 椅子がお道具箱の中のおはじきみたいな色と形でした

学習室兼会議室

公民館の和室、茶室になっています

公民館の調理室

公民館の会議室 大きくも使えるし3つにも分けることができます。


公民館の工作室 工作室の隣には陶芸窯もあります。
だいたいこんなところかな?
見出し写真に使ったのは児童書コーナーにあった穴(?)
きっとここに入って座る子どもたくさんいるよね~。
子どもたちの人気スポットになるかも、って思いました。
この複合施設ができるまでに、
私たちも意見を言いましたし、ワークショップをして
これまで公民館で活動されていた方々の意見
(茶道ができるように 陶芸を続けたい 大きな集会室がほしい、などなど)
児童館をずっと求めていた方々の意見
図書館の分館でなくて、北千里の図書館が欲しいと思っていた方々の意見
が集まってできました。
地域の方々で、先進事例(複合施設で図書館などが入っているところ)を
観に行かれて、その意見も盛り込まれています。
残念ながら、施設名は公募ではなくて、行政側で付けましたが
(私は、これだけ地域の方々が待ち望んだ施設だから
名前も公募したらいいのに、ってずっと言っていたけれど)
これから、使ってなんぼの施設ですから
地域の皆さんだけでなく、多くの方に使われて
愛される施設になってほしいと思います。
そうそう、大事なこと忘れていました。
1階と2階を結ぶ階段のところに
廃校になった北千里小学校の思い出コーナーがあります。
ぜひ、卒業生のみなさん、観に行ってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
北千里の複合施設内覧会に
ブログランキングに参加しています。下記バナー(にほんブログ村 (政治家)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は10時から1時間ほどかけて、北千里小学校跡地にできた複合施設(図書館、児童館、公民館)の内覧会に行ってきました。
良いお天気でしたので、中を見た後、周囲をぐるりと回ってきました。
たくさん写真撮ったので、整理が追い付かないため
とった中から自分の写真(鏡に映ったのを自撮り)と
ほかの人あんまり撮っていないかな?と思うところと
撮ってもらった写真をアップします。









午後は、いつも通り、要約筆記者養成講座に
今日は4時間びっしりの座学でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。

にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の午前中は10時から1時間ほどかけて、北千里小学校跡地にできた複合施設(図書館、児童館、公民館)の内覧会に行ってきました。
良いお天気でしたので、中を見た後、周囲をぐるりと回ってきました。
たくさん写真撮ったので、整理が追い付かないため
とった中から自分の写真(鏡に映ったのを自撮り)と
ほかの人あんまり撮っていないかな?と思うところと
撮ってもらった写真をアップします。









午後は、いつも通り、要約筆記者養成講座に
今日は4時間びっしりの座学でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
雑多な、でも大事なことしています


にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は午後予定があったので、まず自宅で出かけるまで作業。
順不同ですが。
1つめは、喪中欠礼のはがきを印刷して出すこと
年賀状を作っていただくまでに届くようにしないといけないので
頑張りました。
2つめは、15日に開催される大阪広域水道企業団議会の質問の答弁調整メールに目を通すこと
3つめは、昨日の行政視察の報告作成のための
参加議員への依頼メッセージの送付
4つめは、(ようやくできそうです)
9月定例会と決算審査の報告をまとめた議会報告の
原稿校正作業
そうこうしているうちに出かける時間になったので
続きは、用事が終わってから市役所控室で
控室には午後3時半ごろ着いて
すぐには作業できなくて
メールチェックにメール返信するだけで
1時間以上かかってしまいました。
明日は、北千里にできた図書館、児童館、公民館の複合施設の内覧会に行ってから
要約筆記者養成講座に行ってきます。
見出し写真は、昨日の視察で随行の職員さんが撮ってくれた
高松市議会議場での集合写真です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 ご支援ありがとうございました。頑張ります! 】
★いけぶち佐知子の情報は「いけぶち佐知子.NET」でも発信しています。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?