白いスニーカーの脚慣らしをしたかったので、散歩に出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b2/afa781a4fb614464254b1b24d11444a5.jpg?1661774738)
明治村は建物の保存、定期補修はもちろんのこと、植栽の手入れをとても丁寧にしていると思っている。
今日もよく見ると、ハワイ移住者の家の外の南国の樹木が、若木に植え替えてあった。
明治村はテーマパークではなくて「博物館明治村」というのが名前だ。
真摯に建物の保存をし、そこから学んでいこうという姿勢に魅力を感じて、住民登録という形で微力ながら長年応援を続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/99d6d6d72d0c39614b3ef8b512eb801f.jpg?1661774738)
今日の目的はこれだ。
枡の中に金魚が泳いでいる。
躍動感まで伝わってくるのだが、アクリル樹脂に絵を描き、それを何枚も重ねていって、本物の金魚がいるかのようなリアルな立体感を出しているアート作品だ。
作者は「金魚絵師」深堀隆介というアーティスト。
数年前にEテレの日曜美術館で出会い、目が釘付けになった。
その展示があるというので、一度見に行きたかったのだ。
「千早小学校」という建物の一画で、展示は行われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f0/0376d98a3fd893e9d3e34189da2df5a7.jpg?1661774739)
その角にあるのは「札幌電話交換局」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/ee0870de061db0e7645aff83bf5aa10a.jpg?1661774739)
今日はじっくり見てみた。
え。ここにあったの?
札幌テレビ塔のすぐ横じゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/cd191b0dd0e439bd0815a6ea2168ea6f.jpg?1661774741)
ここにあって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/091cc9700efc9011973608df8d065c2c.jpg?1661774741)
こうなったらしい。
当時の札幌は風が強いために火事が多く、高価な電話通信機器を守るために、地元の石材を用いて建てた、と書いてあった。
その後、郵便電信局に併合されたため、写真のような大きさに増築されていた。
大通りが完全に塞がれているもんね。
取り壊しが決まっていたが、貴重な建物だということで、明治村に移築されることになった。
壊す時に元は小さな建物だったと分かり、明治村では元々の電話交換局のサイズになっている。
2階には歴代の電話機の展示もあった。
これをどうやって使うか、私はもちろん分かるけど、今は携帯電話しか持たない家庭も多いらしい。
「番号のところに指を入れるんだよ」といっても、指を入れて押し続けるんだって。今の子は。という話を聞いたことがある。
これが回るの⁉️というのは経験がないので分からないらしい。
黒電話が2台あり、うまく番号を回せたら、もう一台が鳴って話ができる、という展示だった。
昭和生まれにはびっくりだよね😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/284d66dacefa6322275bc27c3e6eaeed.jpg?1661774744)
その奥にあるのは市電の展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/93d539d90a56659ecc7e71e293329ead.jpg?1661774741)
明治村は名鉄という鉄道会社が作って運営している。
その名鉄の全身が走らせていた電車なのだが、26人乗りだったため、すぐ小さくなって保管していた。もっとたくさん乗せたかったんだろうね。
それを札幌市が20両も買ってくれて、雪国用に改造して市電として走らせていたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/0b5a23ac11869ee9465bdde0de63ffb2.jpg?1661777353)
乗ってみたよ。
なかなか美しい✨✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/39beb75fad16406b31b4d954d9b4034e.jpg?1661777353)
吊り革、といえるのか、竹でできている。
これも風情がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/d7357f0f6ce03a3134f6100f5a1647bc.jpg?1661777353)
運転席も入れた。
計器もなく、仕組みは単純そうに見えるが、雪国での運用は大変だったのではないかと、雪のない土地育ちは想像したりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/95/374c26ac9b01715666bcecf5d7855de1.jpg?1661777353)
外で走ってる市電。
よく見るとちょっと似てる。。。
これはお金を出すと乗れる。
園内を走れるんだよ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/9481f02d5227e562633d7d73655345c6.jpg?1661777652)
朝は涼しかったが、午後は蒸し暑くなった。
明治の建物は大抵うまく風を通す構造になっているけれど、広い案内に点在しているので、歩いて移動しているうちにマスクの中が汗だらけになってしまう。
やっぱり外は暑いのだ。
そんな訳で、この贅沢なかき氷を今日の昼ご飯にした✌️
ふわふわで美味しかったけれど、食べ終わる頃には口の中が冷え冷え〜〜〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/73e014845693d5010174b403b8ed603b.jpg?1661777652)
芝居小屋の前にも金魚の提灯が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/8f33c40ec507b15b0b020b9cac8d4f31.jpg?1661777653)
ハートの形の写真スポットも、金魚だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/1fa19a606e012dbb23227dfc575292f7.jpg?1661777652)
帝国ホテルの前の池には、ハスが咲いていたよ。
今日は暑かったけれど、秋は紅葉が美しくて、古い建物によく似合うのだ🍁
また休みを作って、散歩に来よう。