「雨のため遠足は中止」のメール連絡が、朝早く入ってきた。
子育て時代は、電話の連絡網なんてものがまだ生きていた。
前日には電話のそばに紙を出しておいて、次の人が誰かを確認しておく。
弁当を作りながら「回ってきた!」と慌てて取る。
文章を紙に書く。復唱して確かめる。
次の人に電話して、文章を伝える。
最後の人は、「回ってきました」と最初の人(役員さん)に返す。
なんてことをやっていたと思う。
慣れない弁当作るだけでも大変なのに、電話まで回すのは本当に大変な仕事だった。
今はメールが配信されてくる。
それを見るだけでいい。
便利になったものだ。
クラスの全員の電話番号を紙でもらう、なんて今では考えられないこと。
電話も携帯ではなく、家の電話だった。
そんなに昔話でもない気はするが、随分時代は変わったものだと実感する。
遠足は中止でも、給食はない。
弁当を持っていかないといけない。
私は休みにしてもいいのだが、月末の集計もしたかったので、今日は行くことにした。
なので珍しく今朝は、自分用に弁当を作った。
まあ、家にあるもので適当に😅
ご飯の上に、豚の生姜焼き。
島の真っ黒海苔。
スナップえんどう。
新玉ねぎのマリネ。
卵焼き。
昨日のアヒージョの残り。
小さい弁当箱に結構いろいろ入った。
この前に生協で買った、ちょっとおいしそうなお吸い物も付けた。
湯葉がたくさん入っていて、値段だけある品の良い味だった。
夕方、スーパーで偶然知人に会った。
私より少し歳上で、色々な時に色々なことを言ってくれる大事な人だ。
その人は私の仕事のこともよくわかっているので、以前相談したこともあった。
今日は近況を話し合った。
私と話すだけで「元気もらったわ」なんて言ってくれた。
私も自分の話をして、参考になることを色々教えてもらった。
今はゆっくり会うことはできないから、また電話でもして、話を聞いてもらおうかな。