しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

サンプリ

2025-02-07 16:49:00 | 地域のこと


朝、障子を開けたらウッドデッキにうっすらと雪が。


庭もうっすらと。

今日は施設視察研修→会議という一日。
施設まで行く間、窓を見ると結構雪が舞っていた。

しかし晴れる時間も結構あり、道まで積もることはなかった。

しかし、日本各地で大雪が大変なことになっていて、心配だ。




会議では、色々な意見をいただいた。
みなさんとても協力的で、本当に助けていただいた。
ありがたいことだ。


ボスが留守の間不安なので、「3人のプリンセス」「サンプリ」というLINEグループを作って、会議の前や日頃の活動で迷った時に相談に乗っていただくことにした。

どのプリンセスも穏やかで温かいお人柄の方ばかりなので、一緒にやれると思うと心強い。

ありがたいなぁ。
うれしいなぁ。

よろしくお願いしますね👸🍮👸


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い紅茶

2025-02-06 21:59:00 | 地域のこと



2月のカレンダー。

恋する少女がいて、森に住む鳥に手紙を託しているように見える。

地の色は優しいピンク。
きっと彼女の心を表す色なのだと思う。




地域の仕事を一緒にしているボスが体調を崩していて、この所自分が代役を務めている。

一人では絶対無理なので、色々な人の力を借りまくっている。

それでも家で一人でやる仕事もあり、ここ数日は毎日夜中まで作業していた。

明日は一つの山があり、今日数人で書類の準備をしながら、打ち合わせをした。

持ち物は全部車に詰め込めた。
やる事はやれたので、今夜は久しぶりに早く寝られそうだ。
明日も早いしね。


今日作業が終わった時に、一人の人が水筒に入れた熱い紅茶とクッキーを出してくれた。

作業の場所はとても寒くて、体が冷え切っていたのだが、身体も心も本当に温まった。

大人だなぁ。
余裕だなぁ。
このところ自分には精一杯の毎日で、そんな余裕はなかった。

熱い紅茶は心に沁みて、ありがたいな、うれしいな、という気持ちが広がった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首にかけて

2025-02-05 20:58:00 | 健康



娘が教えてくれた。

すごく温かいやつ🔥

細い鉢巻くらいの細さなのだが、ちょっと首に掛けさせてもらったら本当に温かかった♨️

確かに人間って首を温めると、身体全体が温まるよね。
かけてみて実感した。

三月の名古屋ウィメンズマラソンのボランティアの時につけてみようと思ってるんだ😊

「極暖」と袋に書いてあるやつなんだって。


後は、靴下に貼るカイロを探しに行こう。








コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしん蕎麦

2025-02-04 21:10:00 | 季節のこと


会長さんの代理で、民生委員の会長会に出席。
資料はたくさんあるし、議題もいろいろあり、大変だった。
市役所からも出席しており、すぐ返答があったり、相談できるのはありがたい事だと思った。

この写真は地区に持ち帰った資料。
金曜日の地区会で配り、地区で話を進める。

会長会での話を受けて、今から地区会資料を作る。
がんばろう。



去年の秋、江差で買ってきた、にしん甘露煮。




温かい蕎麦つゆを作って、
庭のネギと、へぎ柚子も準備する。



今夜は、温かいにしん蕎麦♨️

蕎麦は今日仕事が休みだった夫の手打ちだよん。




京都、原了郭の黒七味は、香りがすごく良い。
温かい蕎麦は本当に美味しかった。


帯広では12時間で120cmの大雪が降ったと、ニュースで言っていた。

息子が以前住んでいた芽室町も、家から出られないくらい積もったようだ。

しかも週末まで寒波は続くらしい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ごぼう

2025-02-03 21:30:00 | 季節のこと

  

いつもは太いごぼうしか食べないんだけど、「新ごほう」といって細いごぼうをスーパーで売っていた。

どうやって食べるんだろう。

「山ごぼうの味噌漬け」というのは、子どもの時に食べたことがある。

赤味噌にしっかり漬けてあり、コリコリと美味しいものだった。

でも、これは多分違う。



「菊池」という地名が熊本にあるのは、何となく知っていた。
「水田」も地名だろうと思ったが、まさかの「すいでん」!

田んぼの稲刈りの後に植えて育てたごぼうなのだそうだ。

一年で掘り上げてしまうから細いんだね、きっと。


 

生産地のJAのサイトなどを見ながら、料理を考える。




ぶなしめじ、細いこんにゃく、ブロッコリーのかけら、牛肉一枚、生姜などを用意して、甘辛味のご馳走きんぴらにした。

「柔らかいからすぐ火が通る」と書いてあったが、そこは普通だったかなー。

丈が短いから、残りを冷蔵庫に入れやすいところは便利だけど。

半分残ってるから、何に使おうかな。

みなさん、好きなごぼう料理ありますか?
よかったら教えてください。
しましまがマネしますから😄



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする