私が子どもの時は、「天皇誕生日」
平成になったら「みどりの日」
そしていつの間にか「昭和の日」になっていた4月29日。
良い季節の祝日はうれしいけど、「みどりの日」でよかったんじゃないかな~と思う、本日4月29日です。
今日は暖かさはなく、この季節には珍しい、冷たい風が強く吹きすさぶ日でした。
朝は家でのんびり過ごし、午前中、市内で行われている「健康フェスタ」へ行きました。
まずは名古屋経営短大会場へ。
5月中旬に行われる震災講演会の挨拶もしたかったのです。
まずは馴染みの先生にお会いし、他の先生方にも紹介いただき、話を伺いました。
私が地域でやっていることと、大学でやっていることが、うまいこと連携したら、、、と夢が広がります(*^^*)
そのままテクテク歩いて、今度は保健福祉センターへ。
私のグループが、毎年男女共同参画の展示を
しているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/28/a2e646e4ee217a15171adfb29bd864ab.jpg)
最近よくTVなどでも見るのですが、女性を重用している会社は業績が上がっているのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5f/62cae975c7290f837a6dbaf4e2710485.jpg)
「イクメン」という言葉は定着してきましたが、ワークライフバランスを考えると、これから期待されるのは「イクボス」です。
また「ホンネはこれじゃないの?」と思う「実家が頼り」というのが思ったより少なくて、意外に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/407d97fd109fae884661a00b68e13c19.jpg)
差し入れでいただいた、特産のブチベールを使ったカップケーキ。
香りが良くておいしかったです(*^^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/b5c36b0b23518a8a2db529f65c6892c3.jpg)
その後、急いで春日井へ移動。
師匠や知人の出演するオペラを見に行きました。
人魚の肉を食べたために、不老不死を手に入れてしまった娘。苦しみながら八百年も長生きしますが、人のために尽くし、祈るうち、死を許された、という話です。
お師匠様は美しくて、白椿を抱いた八百比丘尼が、本当にそこにいるようでした。
「一生懸命生きれば、最後に死が来ても恐ろしくない。
大切なのは、今をいきいきと生きることなのだ」
というのが、このオペラを主催したお寺の方のメッセージなのではないか、と思いました。
本当に良いオペラでした。
その後には、仲間とコンサートの合わせ練習もしました。
朝から夜まで、いろいろなことがありましたが、なかなか良い連休初日になりました。