ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

持ち歩くのこれひとつでOK!全部入りモバイルバッテリーで荷物を減らせ!

2021-06-05 10:40:54 | デジタルニュース




スマホやゲーム機、タブレットなど、モバイル機器を持ち歩くのがもはや日常的となっている現代の生活スタイル。そうなると、モバイルバッテリーも今では生活に欠かせないアイテムですよね。モバイルバッテリーを使用する際はデバイスに対応したケーブルをそれぞれ持ち歩く必要がありますが、複数のケーブルを持ち歩いているとバッグの中で絡んで、すぐに使えないということも。そんなモバイルバッテリーにまつわる小さなトラブルを未然に防ぐ、急速充電が可能な大容量モバイルバッテリー「THRIV ENERGY」(3980円~ 6月3日現在)が、クラウドファンディング・Makuakeに登場しました。これさえあればケーブルもアダプタも必要なく、どこでも急速充電が可能です!

通常のモバイルバッテリーの場合、ケーブルがなければスマホ等を充電できないし、アダプタがないとモバイルバッテリー自体にチャージができなくなってしまいます。「THRIV ENERGY」は、取り外せるケーブル2種とACプラグを備えており、充電も給電もこれ1台で可能。さらに22.5Wの出力と15000mAhの大容量を実現した、欲張りなモバイルバッテリーです。

一体型と聞くと、ケーブルが断線したら使えなくなってしまうのかなと心配がありましたが、ケーブルは取り外して交換可能のため、万が一故障したとしても、付け替えれば充電機能に支障はありません。



付属する2本のケーブルは、iPhoneとAndoroid、どちらにも対応できるType-Cとライトニング。ケーブルは本体側面に収納できるので、うっかり忘れてしまう心配はありません(ただし収納できるのはどちらか1本のみ)。



モバイルバッテリー本体のチャージは、AC電源に接続すれば最大18W入力で充電が行えます。加えて、本体充電中にスマホとケーブルで接続すれば、充電アダプタとしてデバイスへの充電も可能。パススルーに対応しており、充電したいデバイスを優先的にチャージしてくれます。



15000mAhの大容量となると重量と大きさが気になりますが、わずか297gと軽量。長さ85mm、厚さ33mmとバッグやポケットに収まるコンパクトサイズです。iPhone 12の場合は3回、iPad Pro 11では約1回のフル充電が可能。仕事やプライベートを問わず充電の心配がなくなります。



ポートは、急速充電に対応した3口が装備され、Type-CはPD(Power Delivery)に、Type-AはQC(Quick Cheage)とSCP(ファーウェイ)規格に対応しています。最大3台同時に充電可能です。

出かける前にスマホの充電をうっかり忘れていたとしても、最大22.5W出力で忙しい朝でもデバイスへの急速充電が可能。もちろん、付属されている内蔵ケーブルは急速充電に対応しているため、iPhone 12シリーズを高速で充電できます。



本体のバッテリー残量はデジタルディスプレイで1%単位まで表示し、ひと目で残量を確認できます。過充電の防止機能も備えており、デバイスの充電がフルになったら自動でオフになります。



カラーはBLACK、BLUE、WHITEの3種類で、本体は美しい表面を表現できるABSと、熱に強いPC(ポリカーボネート)で構成されています。100-240Vの電圧に対応するユニバーサル仕様のため、世界中のあらゆる国で使用可能です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon  アップル追随?Amazon Music Unlimitedがお値段そのままでHDに対応へ

2021-05-19 15:17:10 | デジタルニュース





17日、ロスレスのストリーミングサービスを全Apple Musicユーザーに無料で提供すると発表しました。ロスレスのオプションには別途料金がかかると予想していたのですが、6月にはApple Musicの全ユーザーに無料アップグレードが提供されることになります。負けてはいけないが、Amazonも同じような動きをしているようです。AmazonはすでにHD(ロスレスとハイレゾを含む)のストリーミングオプションを提供していますが、以前は 「Amazon Music Unlimited」 のサブスクリプションに5ドルを上乗せしていました。しかし同社はその後、Amazon Music Unlimitedのユーザーに「Amazon Music HD」への無料アップグレードを提供すると発表しました。(編集部注:対象地域は、アメリカ、イギリス、ドイツ、カナダ、フランス、イタリア、スペインで日本は含まれず)

音楽のカタログやライブラリの違いはあるものの、基本的にはAmazonとAppleの音楽ストリーミングが同等のものになることを示しています。Amazon Music HDはプライム会員以外は月額14.99ドルでしたが、これからは9.99ドルに寝下がります。プライム会員なら7.99ドルです。

とはいえ、高品質のストリーミングの本領を発揮させるためには、ハイエンドのオーディオハードウェアが必要になったり、場合によってはDACなどの追加ハードウェアが必要になるため、無償アップグレードは歓迎ですが、トータルの費用がかさむ可能性があります。







ppleは17日、ロスレスのストリーミングサービスを全Apple Musicユーザーに無料で提供すると発表しました。ロスレスのオプションには別途料金がかかると予想していたのですが、6月にはApple Musicの全ユーザーに無料アップグレードが提供されることになります。

負けてはいけないが、Amazonも同じような動きをしているようです。AmazonはすでにHD(ロスレスとハイレゾを含む)のストリーミングオプションを提供していますが、以前は 「Amazon Music Unlimited」 のサブスクリプションに5ドルを上乗せしていました。しかし同社はその後、Amazon Music Unlimitedのユーザーに「Amazon Music HD」への無料アップグレードを提供すると発表しました。(編集部注:対象地域は、アメリカ、イギリス、ドイツ、カナダ、フランス、イタリア、スペインで日本は含まれず)

音楽のカタログやライブラリの違いはあるものの、基本的にはAmazonとAppleの音楽ストリーミングが同等のものになることを示しています。Amazon Music HDはプライム会員以外は月額14.99ドルでしたが、これからは9.99ドルに寝下がります。プライム会員なら7.99ドルです。

とはいえ、高品質のストリーミングの本領を発揮させるためには、ハイエンドのオーディオハードウェアが必要になったり、場合によってはDACなどの追加ハードウェアが必要になるため、無償アップグレードは歓迎ですが、トータルの費用がか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートリング  予約スタート!スマートリング「EVERING」がついに日本上陸

2021-05-18 18:54:40 | デジタルニュース






今年2月にTABI LABOでお伝えした、キャッシュレス先進国・イギリス発のスマートリング「EVERING(エブリング)」が、本日5月17日(月)12時から、日本で3000個の先行予約を開始する。





日本で展開されることになった「EVERING」のキャッシュレス機能は、Visaのタッチ決済対応店舗で利用が可能。

財布、クレジットカード、スマートフォンを取り出すことなく、非接触で買い物ができるのはいまの時代のニーズにもマッチしたデバイスと言えるだろう。





リング内部にICチップが搭載され、リーダーからの電波に反応する仕組みのため充電不要という利便性も◎。また、テクノロジー面だけでなく、素材には義歯にも使用されるジルコニアセラミックを採用し、低刺激、高耐久、5気圧防水を実現。つけたままで手を洗うこともできる





今後は公共交通・シェアリングエコノミー・鍵やチケットなどの機能追加など、日常生活のさまざまな場面で欠かせないデバイスを目指しているとのこと。

発送は夏頃から順次とされているが、到着するまでに用途が広がることも期待できるかもしれない。


 



Oura Ring オーラリング Heritage model 最新 US9 Silver アプリ日本語対応!NextSims】


Oura Ring オーラリング Heritage?model 最新 US9 Silver アプリ日本語対応!NextSims】

新品価格
¥49,880から
(2021/5/18 18:53時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple 次期Apple Watchは血圧、血糖値、アルコール検知もできる? 提携企業の技術資料で明らかに

2021-05-11 19:10:59 | デジタルニュース


Apple Watch

Rockley Photonicsは、スマートウォッチの背面に搭載されたモジュールから皮膚を通して赤外線を照射することで、通常は医療機器でしか検出できない複数の血液信号を読み取ることができる超高精度のセンサーを開発した。

現在のデバイスに搭載されている限られたモジュールでは、心拍数などの指標を検出することができますが、糖尿病を検出することができる血糖値などの変数を追跡する機能は、ウェアラブル技術メーカーの長期的な目標となっている。

オックスフォード、ウェールズ、シリコンバレーにオフィスを構える同社は、ニューヨークでの株式公開に向けて、上場資料の中でAppleとの関係を明らかにした。

この提出書類によると、過去2年間の同社の収益の大半をAppleが占めており、同社との間には継続的な「供給・開発契約」が結ばれており、今後も収入の大半をAppleに頼ることになると予想されている。

同社の収入の大部分は、将来の製品に関する作業のために同社に支払われるエンジニアリング料で、Rockleyのアンドリュー・リックマンCEOは、来年には同社の技術が消費者向け製品に搭載されると予想していると述べているが、それがAppleの機器であるかどうかについては明言していない。

RockleyのWebページから

米国の大手ハイテク企業は、サプライヤーとの関係についての情報開示を最小限にするような厳しい契約を結ぶことが多い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートグラス apple

2021-05-06 19:27:07 | デジタルニュース


 

 

アップルが、いずれ拡張現実(AR)メガネを発売することは必然とされている。このARメガネの噂について、このほどYouTubeチャンネル「Front Page Tech」を運営するユーチューバーのジョン・プロッサーが詳細を伝えて話題になった。


プロッサーはリーク情報を扱うようになってから日が浅い人物だが、彼がこれまでに明らかにしてきた情報についてアップル製品の情報サイト「AppleInsider」がわかりやすくまとめている。プロッサーはアップル製ARメガネのプロトタイプ(試作品)の映像を見たと主張しており、アップルの次なる大型プロジェクトの詳細を驚くほど長いリストで示していた。



発売は2021年末から22年?


まずは製品の名称だ。アップルのARメガネは、グーグルの「Google Glass」と同じように「Apple Glass」という名になると、プロッサーは言う。Apple Glassは普通の眼鏡のような外観で、価格は499ドル程度になるとされている。




またプロッサーによると、Apple Glassは2020年第4四半期もしくは2021年第1四半期に、発表会の目玉として最後を飾る“One More Thing”として発表される予定だったという。どうやらアップルは、もともとこのスマートグラスを「iPhone 12」と一緒に発表する計画だったようだ。


ところが、アップルはApple Glassを発表する場に「メディアの参加を希望している」といい、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)がすべて終息し、報道陣が会見に直接参加できるまで発表を延期する考えだという。このため実際の発売時期は、約1年後の「2021年第4四半期から2022年第1四半期」になりそうだ。



情報表示やジェスチャー操作にも対応?


プロッサーはApple Glassのプロトタイプの映像を見たとも主張しており、仕様が変更される可能性があるとした上で詳細の一部を伝えている。まず、すべてのデータはiPhone上で処理されるといい、同じような仕組みとして初代「Apple Watch」を挙げている。おそらくApple Glassは常にiPhoneとペアリングしておく必要があり、少なくともインターネットへの接続機能はないということだろう。




本体のフレームはプラスティック製で、同梱のスタンドではワイヤレス充電が可能だったという。プロッサーによると、プライヴァシー上の懸念からカメラは搭載されていなかった。また、右側のテンプル(つる)にはレーザー光を用いたセンサー「LiDAR(ライダー)」が内蔵される。アップルが「iPad Pro」の20年モデルにも搭載した技術で、その小型化を象徴するものになりそうだ。


iPad Proではカメラ部にLiDARが搭載されており、それがARツール「ARKit」によるトラッキング精度の向上につながっている。アップルの現在のAR用システムは、開発者がスムーズにARメガネ用アプリに移行できるように設計されているという憶測はこれまでも頻繁に語られてきたが、LiDARのARメガネへの搭載はこの説とも一致する。




プロトタイプでは左右のレンズに情報が表示され、ユーザーインターフェース(UI)は「StarBoard」と呼ばれているという。iOSでホーム画面や通知などを管理するソフト「SpringBoard」と、うまく対になった名称といえるだろう。


また、プロトタイプはデヴァイス上やデヴァイスの正面でのジェスチャー操作に対応していたといい、アップル独自のQRコードをスキャンできたという。通常のカメラは搭載されていないことから、こうしたQRコードは特別に設計する必要があったと考えていい。いまのところ、サングラスのオプションはないようだ。


アップルのARメガネについては、これまでに何年も噂になっていた。発売時期を「今年」「来年」や「再来年」と報じた記事を探せば、すぐにいくつも見つかることだろう。




例えば、ブルームバーグの17年の記事では、ARメガネは20年には準備が整うだろうとされていた。昨年の報道では発売が23年まで延期される見通しだとされたが、記事で書かれていた詳細はデザインが「流線形」で、単独で動作する「スタンドアローン型」のヘッドセットだった。


今回の噂では、発売時期はこれらの記事の中間に当たる21年末から22年初頭としている。だが、本体はスタンドアローン型ではなく、iPhoneとの連携が前提とされる。つまり、常にiPhoneを持ち歩いていなければならない。



カメラを搭載しないという賢明な判断


「Apple Glass」という名称とプロダクトデザイン全般は、Google Glassと比較されることになるだろう。Google Glassはグーグルが13年に発売し、失敗に終わったヘッドアップディスプレイ方式のスマートグラスだ。


アップルはグーグルの“過ち”の多くを繰り返したくはないようで、両者には重要な違いがいくつかある。まず、Google Glassは宇宙人が身に着ける装置のようだったが、アップルの製品は通常の眼鏡に近いデザインだ。これは大きな改善だろう。




また、Google Glassでは大きなガラスのブロックが顔の前に来るので、着用者にとっても、話しかける側にとっても気が散るものだった。また、ガラスのブロックが1個だけで情報が片目にしか映らなかったのに対し、Apple Glassでは左右のレンズに情報が表示されるという。


次に、Apple Glassにカメラを搭載しないという判断は賢明と言える。Google Glassを巡る話題のほぼすべてが顔に装着されるカメラと、一般の人が盗撮されていないかどうかに終始していたからだ。




メインコンテンツへスキップツールバーへスキップ
WordPress について
cyber -price.com 最新のゲーム 健康 カメラ 家電 
191件の WordPress 更新, 12件のプラグイン更新, 6件のテーマ更新
55件のコメントが承認待ちです
新規
投稿を表示
SEO
こんにちは、gomabon さん
ログアウト
表示オプションヘルプWordPress 5.7.1 が利用可能です ! 今すぐ更新してください。
投稿を編集 新規追加
投稿を公開しました。 投稿を表示

この通知を非表示にする。
記事タイトルを入力して下さい。タイトルには対策したいキーワードを入れましょう。 Xeoryテーマの投稿方法

タイトルを追加
スマートグラス
文字 ※全角32文字以内推奨

パーマリンク: http://cyber-price.com/cyber/スマートグラス/ ‎編集
※記事のパーマリンク(URL)を設定します。分かりやすく簡潔なURLを設定しましょう。

以下に本文を入力していきましょう。ユーザーに大きな価値を与える良質なコンテンツを作りましょう。コンテンツが良質でさえあれば、自然にSEOもソーシャルメディアも攻略することができます。また見出しの使い方や画像のALTタグの設定方法によってSEOの効果は変わってきます。『コンテンツSEOの効果と7つの手順』と『WordPressの投稿方法』を参考にして下さい。
メディアを追加商品リンク追加ビジュアルテキスト



 

 

アップルが、いずれ拡張現実(AR)メガネを発売することは必然とされている。このARメガネの噂について、このほどYouTubeチャンネル「Front Page Tech」を運営するユーチューバーのジョン・プロッサーが詳細を伝えて話題になった。


プロッサーはリーク情報を扱うようになってから日が浅い人物だが、彼がこれまでに明らかにしてきた情報についてアップル製品の情報サイト「AppleInsider」がわかりやすくまとめている。プロッサーはアップル製ARメガネのプロトタイプ(試作品)の映像を見たと主張しており、アップルの次なる大型プロジェクトの詳細を驚くほど長いリストで示していた。



発売は2021年末から22年?


まずは製品の名称だ。アップルのARメガネは、グーグルの「Google Glass」と同じように「Apple Glass」という名になると、プロッサーは言う。Apple Glassは普通の眼鏡のような外観で、価格は499ドル程度になるとされている。




またプロッサーによると、Apple Glassは2020年第4四半期もしくは2021年第1四半期に、発表会の目玉として最後を飾る“One More Thing”として発表される予定だったという。どうやらアップルは、もともとこのスマートグラスを「iPhone 12」と一緒に発表する計画だったようだ。


ところが、アップルはApple Glassを発表する場に「メディアの参加を希望している」といい、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)がすべて終息し、報道陣が会見に直接参加できるまで発表を延期する考えだという。このため実際の発売時期は、約1年後の「2021年第4四半期から2022年第1四半期」になりそうだ。



情報表示やジェスチャー操作にも対応?


プロッサーはApple Glassのプロトタイプの映像を見たとも主張しており、仕様が変更される可能性があるとした上で詳細の一部を伝えている。まず、すべてのデータはiPhone上で処理されるといい、同じような仕組みとして初代「Apple Watch」を挙げている。おそらくApple Glassは常にiPhoneとペアリングしておく必要があり、少なくともインターネットへの接続機能はないということだろう。




本体のフレームはプラスティック製で、同梱のスタンドではワイヤレス充電が可能だったという。プロッサーによると、プライヴァシー上の懸念からカメラは搭載されていなかった。また、右側のテンプル(つる)にはレーザー光を用いたセンサー「LiDAR(ライダー)」が内蔵される。アップルが「iPad Pro」の20年モデルにも搭載した技術で、その小型化を象徴するものになりそうだ。


iPad Proではカメラ部にLiDARが搭載されており、それがARツール「ARKit」によるトラッキング精度の向上につながっている。アップルの現在のAR用システムは、開発者がスムーズにARメガネ用アプリに移行できるように設計されているという憶測はこれまでも頻繁に語られてきたが、LiDARのARメガネへの搭載はこの説とも一致する。




プロトタイプでは左右のレンズに情報が表示され、ユーザーインターフェース(UI)は「StarBoard」と呼ばれているという。iOSでホーム画面や通知などを管理するソフト「SpringBoard」と、うまく対になった名称といえるだろう。


また、プロトタイプはデヴァイス上やデヴァイスの正面でのジェスチャー操作に対応していたといい、アップル独自のQRコードをスキャンできたという。通常のカメラは搭載されていないことから、こうしたQRコードは特別に設計する必要があったと考えていい。いまのところ、サングラスのオプションはないようだ。


アップルのARメガネについては、これまでに何年も噂になっていた。発売時期を「今年」「来年」や「再来年」と報じた記事を探せば、すぐにいくつも見つかることだろう。




例えば、ブルームバーグの17年の記事では、ARメガネは20年には準備が整うだろうとされていた。昨年の報道では発売が23年まで延期される見通しだとされたが、記事で書かれていた詳細はデザインが「流線形」で、単独で動作する「スタンドアローン型」のヘッドセットだった。


今回の噂では、発売時期はこれらの記事の中間に当たる21年末から22年初頭としている。だが、本体はスタンドアローン型ではなく、iPhoneとの連携が前提とされる。つまり、常にiPhoneを持ち歩いていなければならない。



カメラを搭載しないという賢明な判断


「Apple Glass」という名称とプロダクトデザイン全般は、Google Glassと比較されることになるだろう。Google Glassはグーグルが13年に発売し、失敗に終わったヘッドアップディスプレイ方式のスマートグラスだ。


アップルはグーグルの“過ち”の多くを繰り返したくはないようで、両者には重要な違いがいくつかある。まず、Google Glassは宇宙人が身に着ける装置のようだったが、アップルの製品は通常の眼鏡に近いデザインだ。これは大きな改善だろう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートウォッチ  スマートウォッチのおすすめ

2021-05-01 10:44:01 | デジタルニュース

スマートウォッチとは




スマートウォッチとは


スマートウォッチとは、CPUが内蔵された腕時計のようなデザインの電子機器です。画面をタッチして操作することができるタッチパネル搭載のものや、アナログの文字盤の時計にメールや着信の通知、健康管理機能などを追加したものなど、多様なモデルがあります。

スマートウォッチの機種によっては電子マネーのチップを内蔵しており、交通機関や店舗での商品代金の支払いが可能です。また、スマートフォンのように、アプリを追加することで機能を追加することもできます。





スマートウォッチでできること




手首をかざして決済できる「電子マネー」


スマートウォッチでできること 手首をかざして決済できる「電子マネー」


電子マネー機能を搭載したスマートウォッチは、読み取り機にスマートウォッチをかざすだけで支払いが可能です。サイフからカードや硬貨を出さずに支払いができるので、スムーズに会計ができます。

また、スマートウォッチの決済機能によって使用できる決済方法が異なるので、端末はもちろん、利用するお店がどの決済方法に対応しているかチェックしましょう。





スポーツや毎日の健康管理に「心拍計」


スマートウォッチでできること スポーツや毎日の健康管理に「心拍計」


スポーツの最中や普段の活動中の心拍数を計測したい方は、センサー内蔵のスマートウォッチがおすすめです。活動量計アプリの設定に入力した情報をもとに消費カロリーを計算して記録し、スマートフォンにデータを転送可能。

毎日スマートウォッチをつけているだけで、健康維持に必要なデータを自動で収集することができます。





アプリの追加や画面表示のカスタマイズが可能


スマートフォンと同様に、スマートウォッチにもさまざまなアプリをインストールできます。文字盤をカスタマイズできるモデルもあり、アナログ時計のようなデザインや、健康管理のデータやスケジュールをケースに配置することが可能。

また、SONYのwenaのように、バンド部分にスマートウォッチとしての機能がついているタイプもあります。ラグの種類が合えば一般的な時計をセットできるので、古くから使っている思い入れのある時計をそのまま使いつつ、スマートウォッチ機能を楽しむことが可能です。





スマートウォッチの選び方




使っているスマートフォンと合わせたモデ



 

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CG  誰でも超高精細&リギング済みの3DCGモデルが数分で作れる「MetaHuman Creator」がアーリーアクセス開始

2021-04-21 15:37:14 | デジタルニュース


人気バトルロイヤルゲームの「 フォートナイト」やゲームエンジン「 Unreal Engine」の開発元として知られるEpic Gamesが、超高精細な人間の3DCGを作れる「 MetaHuman Creator」のアーリーアクセスを開始しました。MetaHuman Creator - Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/metahuman-creatorEpic Gamesがアーリーアクセスを開始した「MetaHuman Creator」は、誰でもわずかな時間で完全に リギングされた、髪の毛や服などを備えたフォトリアルな人間の3DCGが作れるというクラウドベースのアプリケーション。

MetaHuman Creator Early Access Out Now: Meet the Team | Unreal Engine - YouTube

「私はMetaHumanです」


MetaHuman Creator


Epic Gamesでデジタルヒューマンテクノロジー部門のヴァイスプレジデントを務めるウラジミール・マスチロビッチ氏は、「MetaHumanの着想を得たきっかけは、CGのデジタルキャラクターに魅了されたことでした。我々にとってデジタルヒューマンは魔法のようでもあり、限りなく複雑なものでもあります」と語ります。


MetaHuman Creatorはクラウドストリーミングで動作するアプリケーション。


これにより誰もが高精度のデジタルキャラクターを作成することが可能です。


かつては何カ月もかかっていた高精度なCG制作がわずか数分で可能となり、通常では必要な技術的ステップについて考える必要がなくなります。ベースとなる人間を3人選ぶことでキャラクターを作成していくわけですが……


髪型や目など、個別のパーツをひとつずつ細かく変更していくことも可能。


MetaHuman Creatorのプロダクトマネージメントを行うポール・ドイル氏は、「我々は3つの非常に難しい課題に取り組んでいますが、そのどれについても妥協はしていません。AAAゲームのデジタルヒューマンに求められるような完璧な品質を、このツールを使うことでも誰もが実現可能です」と語りました。


生成したキャラクターはすべてリアルタイムでリギングされていくため、CGにアニメーションをつけることも簡単です。


こういった作業はこれまで多額の費用な製作時間を確保できるチームのみが取り組むことができたのですが、MetaHuman Creatorを使えば誰でも高精度なCGモデルを作成できるようになります。


瞳の色や虹彩の形まで、細部に至るまで変更可能。


Epic Gamesのアートディレクターであるアレクサンダー・ポポフ氏は、「MetaHuman Creatorは極めて使いやすいシステムです。ただツールの前に座り、純粋な創造性に没頭することができます。これはとても楽しいことです」と語りました。


Epic Gamesのテクニカルディレクターであるジェームス・ゴールディング氏によると、MetaHuman Creatorは実際の人間をスキャンしたライブラリを使用しているため、実際の人間のさまざまなパーツを混ぜ合わせて本物のように見えるリアルで個性的なCGモデルを作ることができます。


シワを追加してキャラクターを老けさせることも可能で、この場合、同時に顔のジオメトリを微妙に変えることでしわが顔の形状と本当にマッチするようにしています。これによりリアルで信ぴょう性のあるキャラクターを作成できるようになっています。



1本1本が高精細に表現された ストランドベースの髪の毛をシンプルなヘルメットのような髪の毛に切り替えることも可能。



顔のジオメトリが簡素化されたバージョンを作成することで、さまざまなデバイスで使用できるように調整することも可能。




なお、MetaHuman Creatorは公式サイトからアクセスを申請することで、アーリーアクセスが可能となります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートウォッチ Xiaomi Mi Watch Lite スマートウォッチ グローバル版 シャオミ

2021-04-20 20:13:58 | デジタルニュース

Xiaomi Mi Watch Lite スマートウォッチ グローバル版 シャオミ 120種類文字盤 絵文字対応 国内発送 活動量計 歩数計 心拍計 健康管理 睡眠モニター 【GPS&GLONASS搭載】 5ATM防水 着信通知 連続9日間使用


 

 

https://youtu.be/1pt1PGfjtZI


Xiaomi Mi Watch Lite

【公式日本語版】Xiaomi Mi Watch Lite GPS&GLONASS搭載 スマートウォッチ シャオミ 1.4インチTFTカラー タッチディスプレイ 120種類文字盤 絵文字対応 活動量計 歩数計 心拍計 健康管理 睡眠モニター 5ATM防水 着信通知 連続9日間使用 日本正規販売代理店品 ブラック

新品価格
¥7,480から
(2021/4/20 20:12時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple クックCEO、アップルの未来に「ARは極めて重要」と認める

2021-04-08 19:09:06 | デジタルニュース





Appleの最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏は米国時間4月5日、拡張現実(AR)技術に関するAppleのビジョンを示唆した。The New York Timesのポッドキャスト「Sway」でKara Swisher記者に対して、チャートなどの視覚的要素は会話を向上させる可能性があると語った。Cook氏はAppleが複合現実(MR)ヘッドセットを開発しているという報道や、6月のWorldwide Developers Conference(WWDC)で同氏が計画を発表するという報道を認めることはなかったが、ARはAppleの未来に「極めて重要」ではないかというSwisher氏の意見に同意した。

「医療であれ、教育であれ、ゲームであれ、小売りであれ、さまざまな分野についてそれを考えたときに、スマートフォンの使用によって複数の分野でARが台頭しているのを目にしている」とCook氏は述べ、「その有望性は今後、さらに大きくなるだろう」とした。

Tesla買収の可能性に関する会合をCook氏が拒否したという、TeslaのCEOであるElon Musk氏の発言について尋ねられたCook氏は、Musk氏と「これまでに言葉を交わしたことはない」としつつ、Teslaに対する「多大な敬意と尊敬」の念を示した。Cook氏は、長らくうわさされている「Apple Car」が実現する可能性を否定せず、デバイスの自律性は同社の「中核技術」になるものだとした。

「自動運転車はロボットだ。したがって、自律性によってできることは多数存在する。(中略)われわれは社内で多くのものを模索している。その多くは日の目を見ずに終わる。それ(自動運転車)が日の目を見ずに終わるとは、私は言わない」同氏はSwisher氏に述べた。

60歳でApple勤続23年のCook氏はSwisher氏に対し、自身があと10年Appleにいる可能性は低いとしつつ、Appleのない自分の人生を「想像するのは難しい」と述べた。


この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。



<iframe data-mce-fragment="1"></iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple  AR視点で振り返るiPhone14年の進化

2021-04-07 14:12:50 | デジタルニュース



初代iPhoneが登場してから2021年で14年。その進化と共に、ARを使ったアプリやサービスも成長を続けてきた。ハード・ソフト両面からみたiPhoneの進化をARの視点で紐解いてみよう。iPhone 12 Pro+ARで現代アートが目の前に KDDIが無料アプリ

初期iPhoneのARアプリヒット作「セカイカメラ」


iPhone向けARアプリで最初の大きなヒットといえるのが、2009年リリースの「セカイカメラ」だ。このアプリは、カメラ越しに風景にARの「エアタグ」とよばれるラベルを追加できるものだった。エアタグにはテキストや写真、音声データなどを含めることができ、アプリを起動すると、他のユーザーがその場所に追加したエアタグが空中に浮かんで見える。

iPhone普及期の物珍しさも手伝って多くのユーザーに利用され、2014年のサービス終了までの5年間に、自治体との連携で地域の観光情報を表示する取り組みや、企業のキャンペーンでの活用などが多数行われた。

なお、セカイカメラのリリースと同年に発売されたiPhone 3GSでは、iPhoneで初めてデジタルコンパスが搭載された。また、カメラも前モデルのiPhone 3Gが2MPだったのに対して、3MPに向上。オートフォーカス機能も初めて搭載されるなど、カメラとして“普通に使える”レベルとなった。それに加えてプロセッサ性能も向上したことで、iPhoneのカメラを使ったアプリを作りやすくなった時期でもある。

ARアプリの浸透に寄与した「ポケモンGO」


ARが広く認知される契機となったのは、2016年のポケモンGOブームだろう。米調査会社Sensor Towerの調査によると、同アプリは米国でのリリースから7日で1000万ダウンロードを突破、リリース初月に2億ドル超の収益を達成している。さらに、2020年1月から10月までの10か月間の収益は前年比30%増の10億ドル、生涯収益は24億ドルに達するなど、現在も広く楽しまれる定番ゲームアプリに成長した。また、この頃にはApp Storeで提供されるARアプリも増え、ARが身近な技術となっていった。

ARアプリの利用範囲を広げた「ARKit」



2017年にはAppleが開発者向けフレームワーク「ARKit」をリリースし、ARアプリを制作しやすい環境が整った。

ARKitでは、iPhoneのカメラとモーションセンサーを使って平面を認識させ、空間上にARのオブジェクトを配置できる。これによって、メジャーを表示させて空間の長さを測るアプリや、室内にARの家具を配置して購入後のイメージを確認できるアプリなどが登場。ゲームなどのエンターテインメント分野だけでなく、実用的なツールにもARが使われるようになっていった。

「LiDARスキャナ」でより高度な開発も可能に


2020年春には、iPad Proに深度測定が可能な「LiDARスキャナ」が初搭載。同年秋発売のiPhoneシリーズの上位モデルにも搭載された。LiDARスキャナに使われているLiDARは、光の反射を利用して対象物までの距離や位置、形状などを測定できる技術。物体の奥行きなどの三次元の情報を取得できるため、室内の状況をより短時間で正確に把握できるようになった。










 



これはアプリの使い勝手向上にも寄与する。たとえば、iPhone標準の「計測」アプリを使う際、従来の端末では最初にiPhoneを左右に動かして床を認識させる必要があった。LiDARスキャナ搭載端末の場合はこの操作が必要なくなり、アプリ起動と同時にすぐに計測を開始できる。例えばTiktokやSnapchatなどのSNSでは、早くもLiDARを活用したAR体験ができるカメラ機能が取り入れられて話題になった。

さらにARKitでは、LiDARスキャナを使った「オブジェクトオクルージョン」の利用も可能になった。これは、現実の物体とARオブジェクトの前後関係などを正しく認識できる技術で、従来よりも正確でリアルなAR表現が可能になる。

iPhoneはこれからも進化を続け、それに伴ってiPhoneでのARの使われ方もより高度化・多様化していくだろう。Appleからは今後数年以内にARヘッドセットが発売されることも噂されている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートウォッチ 【G-SHOCK】にスマートウォッチが来た! Wear OS 搭載の最強にタフなマルチスポーツG-SQUAD PRO登場!!

2021-04-02 09:28:45 | デジタルニュース




待ちに待ったG-SHOCK初のWear OS搭載スマートウオッチは「G-SQUAD」から!


精密機器たるスマートウォッチをアウトドアに持ち出すのはやや気が引けるもの。G-SHOCKにスマートウォッチがあればと、何度思ったことでしょう。ようやくその夢が叶いました。

『CASIO』は、『G-SHOCK』初のWear OS by Google搭載スマートウオッチとして、『G-SHOCK』のスポーツライン“G-SQUAD”からマルチスポーツ対応の『G-

SQUAD PRO』「GSW-H1000」を5月15日に発売します。

スマートウォッチで驚きの20気圧防水!G-SHOCKならではのタフさは健在!!


今回登場する『G-SQUAD PRO』「GSW-H1000」は、もちろんG-SHOCKならではの耐衝撃構造を備え、防水性もなんと20気圧防水とスマートウォッチとしては圧倒的なタフさを誇ります。 さらに、GPSや光学式心拍センサー、方位・高度/気圧・加速度・ジャイロセンサーなどを搭載することで、ランニングなどの日々のワークアウトから、サーフィン、スノボといったエクストリームスポーツまで、15種のアクティビティと24種の屋内ワークアウトに対応します。

 

このサイドビューの”ゴツさ”はまさにG-SHOCKのタフさを象徴するもの。20気圧(約200m)防水に耐える厚みのあるガラスを採用しながらタッチ操作にも対応。さらに裏蓋には耐食性に優れたチタンを使用し、チタンカーバイト処理を施すことで耐摩耗性を高めています。

 



マルチスポーツ対応が本モデルのトピックのひとつ。上写真は「ランニング」画面のもの。

 



こちらは「ロードバイク」画面で、スピードをフィーチャーした配置になっています。

 

 

二層構造ディスプレイでバッテリーをコントロール


『CASIO』のプロ用登山スマートウォッチ「PRO TREK Smart」でも採用された「二層構造ディスプレイ」も本機の特徴です。この「二層構造ディスプレイ」は、時刻などの常時表示に適したモノクロ液晶と、地図・計測情報などを表示するリッチなカラー液晶を重ねたもの。用途によって表示するディスプレイを分けることで、最大1ヶ月のバッテリーライフを実現しています。

画面表示も数百通りのカスタマイズが可能。『CASIO』のオリジナルアプリにクイックアクセスできる専用メニュー「CASIO’s APPS」もあり、このメニューからアプリアイコンをスワイプで直感的に操作することも可能です。



二層構造ディスプレイを採用。用途によって、モノクロ液晶とカラー液晶ディスプレイを自動で切り替えることによって、ロングバッテリーライフを実現しています。

 



表示する情報は上中下の3段で数百通りにもカスタマイズ可能。またアナログ時計表示も可能です。

『G−SHOCK』「G-SQUAD」は連携機能がスゴイ!


スマートウォッチの強みといえば多彩な他アプリとの連携。スマートフォンの専用アプリ「G-SHOCK MOVE」と連携し同アプリでデータを管理すると、アクティビティの履歴や分析、進捗確認など、様々なログをアプリ上で簡単に閲覧・管理できます。

また、アシックスと共同開発したモーションセンサー「CMT-S20R-AS」(別売)とも連携可能です。このモーションセンサーと連携することによって、ランニング時のフォームチェックを行うことができ、さらに走行中もモーションセンサーで解析したランニング指標を手元でリアルタイムに表示できます。

 


[カシオ] 腕時計 ジーショック 歩数計測 Bluetooth 搭載 GBA-800-1AJF メンズ ブラック

新品価格
¥11,731から
(2021/4/2 09:28時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple Apple Watch Series 6ユーザーなら「血中酸素ウェルネス App」をチェックしておきたい!

2021-03-01 19:25:09 | デジタルニュース










血中酸素ウェルネスの測定結果





最近、血中酸素飽和度を測定できるパルスオキシメーターを持っている人、買った人の話を耳にする機会がありました。

ひとつは過去に新型コロナウイルスに感染してしまった方で、肺をやられてしまい、常に酸素ボンベを携帯しながら鼻から酸素を吸引し続けていらっしゃる方です。酸素を供給されながらも、常にかなりの深呼吸し続けないといけないようで、とても呼吸が苦しそうでした。その方が指先に挟んで使うタイプのパルスオキシメーターを携帯していました。

もうひとつは実家です。どんな形態のものかは知りませんが、万が一、新型コロナウイルスに感染したのときのために「あったら安心かな?」という理由で買ったというのです。

パルスオキシメーター、体温計とともに必須アイテムになるのかな? と考えたとき思い出したのがApple Watchのとある機能。Apple Watch Series 6で可能になった「血中酸素ウェルネス App」です。







Apple Watch Series 6から使える「血中酸素ウェルネス App











3/1は最大23倍 Apple Watch Series 5(GPSモデル)- 44mm スペースグレイアルミニウムケース ブラックスポーツバンド MWVF2J/A 送料無料 【SK10479】


価格:47,880円
(2021/3/1 19:23時点)
感想(5件)







「血中酸素ウェルネス App」とは、血液中に取り込まれた酸素のレベルを測定できるApple Watchの機能で、センサーが新しくなったApple Watch Series 6から利用できる機能ですね。

酸素レベルとは赤血球で運ばれる酸素の割合で、値としては95〜99%が標準だとされているようです。体調を知るうえでの指標の1つになります。

Apple Watch Series 6では、裏蓋クリスタルにある赤と緑のLEDと赤外線LEDを照射し、反射光の量をフォトダイオードで読み取って血液の色を解析して算出されているそうです。

バックグラウンド測定をオンにしておくと、ユーザーが動いていないとき、随時自動的に測定してくれます。あえて測定したいときは、Apple Watchでアプリを起動し、実行するだけ。結果はiPhone側の「ヘルスケア」アプリからチェックします。







「血中酸素ウェルネス App」は任意のタイミングで使えるほか、バックグラウンドで自動的に測定される





血中酸素ウェルネス App による測定は医療用としては使えないため、パルスオキシメーター代わりに使おうというのはおすすめできません。とはいえ、手首につけているだけで寝ている間も含め、勝手に測定していてくれるというのはありがたいですね!







iPhoneの「ヘルスケア」で「取り込まれた酸素のレベル」をまとめてチェックできる





せっかくなのでApple Watchの「血中酸素ウェルネス App」の使い方を確認し、バックグラウンド測定を有効にしておいて、ふだんの自分の酸素レベルを習慣をつけておくのは自分の健康状態を把握するうえで悪くないと思います。







1カ月分をまとめて表示すると「何かあったかな」という気づきがありそう






特別低かったレベルの1日の変動を確認。就寝中ではないことがわかりました。何か思い詰めていたのでしょうか





医療用ではないですが、「いつもの自分」と比べてどうかという視点で見ることで、体調管理に使えそうです。就寝中も自動的に記録してくれるので、もしかしたら睡眠時無呼吸症候群の疑いに気づくきっかけにもなるかもしれません。

実際、いびきを記録してくれるアプリ「いびきラボ」のデータと「取り込まれた酸素のレベル」を比べてみました。完全一致ではないですが、いびきをかいている期間は酸素レベルが低いかもしれない、と思わせる箇所がいくつも見られました。目覚めると100%になるようです。やはりいびきはないほうがいいですね。







「いびきラボ」のデータ(右)と「取り込まれた酸素のレベル」(左)の比較





Apple Watch以外のスマートウォッチでも、測定できるものはあるようなので、この機会にご自身の製品ではどうやって測定しているのか、どこで見られるのか確認しておきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

apple カラフルで可愛い!2021年のiMacがリークされる

2021-02-25 20:38:25 | デジタルニュース



2021年モデルのiMacがいくつかのカラーで発売されると噂されました。過去にJeff Goldblum氏の宣伝でリリースされたAppleのデスクトップと同じように、これらのデスクトップマシンはさまざまな色でリリースされると噂されています。 パープル、ピンク、ブルーの透明な背面を持つオリジナルのiMacのような派手なものではなく、実用性が証明され、実際にリリースされれば、より現代的なものになるでしょう。

話題になりそう?噂の5色を紹介


最新の噂では、現在の新しいiMacのプロトタイプは、ブラック、グリーン、ホワイト、ローズゴールド、ライトブルーでテストされているようです。これらの色は、Appleが現在iPad Airで採用している色とよく似ています


情報はJon Prosser氏によってリークされ、上記の映像も提供されました。これらのデバイスは、おそらく2021年に開催される今年2回目のAppleイベントで発表されるデバイスの一部になる可能性が高いでしょう。Bloombergが2021年1月にリークした情報によると、Appleが現在店頭に置いている21.5インチと27インチのiMacモデルに代わる、2つのiMacモデルが今年発売される可能性があります。

新しいiMacは、それまでの最新iMacよりもベゼルがはるかに小さいと予想されています。iMacの背面はフラットで、見た目は現行のApple Pro Display XDRに近いですが、おそらくたくさんの穴はありません。








26,980円 ビューソニックジャパン 31.5型ワイドモニター WQHD IPSパネル VX3276-2K-MHD-7


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯  シャオミ、スマートウォッチと完全ワイヤレスイヤホンを2月26日発売

2021-02-25 09:28:12 | デジタルニュース



シャオミ(Xiaomi)は2月24日、スマートウォッチ「Mi Watch Lite」と完全ワイヤレスイヤホン「Mi 完全ワイヤレス小型イヤホン Basic 2」の2製品を、2月26日に発売すると発表した。ファーウェイ、スマートウォッチ4機種に血中酸素レベル測定機能を追加


Mi Watch Liteは、1.4インチのTFTカラー液晶を備えた四角形のスマートウォッチ。2021年2月2日に国内発表された製品で、税込7,480円とお手頃な価格ながら、心拍計測や睡眠検知・分析機能、呼吸分析機能などを搭載する。ワークアウトはランニングや水泳など11種類に対応し、5気圧防水も備える。



Mi 完全ワイヤレス小型イヤホン Basic 2。耳にすっぽり入る楕円形の完全ワイヤレスイヤホン



Mi 完全ワイヤレス小型イヤホン Basic 2は、楕円の形をしたカナル型の完全ワイヤレスイヤホン。本体に搭載されたボタンで、音楽コントロールや電話の受信操作、音声アシスタントの起動などが可能だ。2020年8月31日に国内発表された製品で、今回発売日が案内された。価格は税込2,490円。



【CVC8.0 ENCデュアルマイク】 Bluetooth イヤホン ワイヤレス イヤホン Hi-Fi 高音質 Bluetooth5.1 自動ペアリング AACコーデック対応 CVC8.0ノイズキャンセリング 両耳通話 最大10時間音楽再生 ブルートゥース イヤホン 左右分離型 両耳/片耳対応 マイク内蔵 スポーツイヤホン 小型 IPX7防水 iPhone/iPad/Android適用

新品価格
¥3,179から
(2021/2/25 09:27時点)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

krita  超・初心者向けペイントソフト「Krita」の使い方

2021-02-24 18:35:25 | デジタルニュース















超・初心者向けペイントソフト「Krita」の使い方


 

ダウンロードとインストール




まずKritaのインストールから簡単な初期設定、ファイルを作成するという絵を描くまでの手順の説明したいと思います!公式サイトにアクセスし、ダウンロードと書いてある場所をクリックします。

するとOSとbitの選択画面に飛ばされますので、ご自分のOSとbitに合ったものをダウンロードしましょう。

ダウンロードしたファイルをダブルクリックでインストーラが起動します。一般的なソフトウェアのインストールと同じように規約に同意し、インストール先を選択します。

インストールが終わったら早速Kritaを起動しましょう!

設定




早く絵を描きたい!と高ぶる気持ちを抑えて、まずは設定をしていきましょう。今回は簡単に初期設定だけしていきます。画面上部の設定をクリックし、Kritaの設定を変更を選択します。するとこのような設定画面が出てきます。

全般の設定


まずは表示されている全般タブから設定をしていきます。

そのまま表示されているカーソルタブのカーソル形状から設定していきましょう。

カーソルの設定


これはキャンバス上にカーソルが移動した際そのカーソルをどのように表示するかという設定です。形状に関してはお好みで設定して大丈夫です。自分の見やすい形状を選びましょう。

輪郭に関しては「ブラシ輪郭をその形状で表示」がオススメです。文字通りブラシの形が見えるのでどのようにどのくらいの線がひかれるのが分かりやすいです。

ウィンドウ、ツールの設定


ウィンドウの設定ですが、マルチドキュメントモード、背景画像、背景色に関してはお好みで調整していただいて大丈夫です。(キャンバス表示領域の色や背景が変わります)サブウィンドウ~以下の設定は初期のままで良いと思います。

ツールの設定に関しても基本的に触らないで大丈夫です。

その他の設定


その他の設定は、自動保存間隔は文字通り自動保存の時間間隔設定です。自分に合った時間で設定しましょう。

関連設定ですが圧縮率は容量を節約したい方はチェックを入れましょう。バックアップファイルは初期のままチェックを入れておきましょう。

画像を~の項目ですがこちらはチェックなしのままで大丈夫です。編集履歴サイズ以下の項目もそのままで大丈夫です。

キーボードショートカット、キャンバス入力の設定


続いてキーボードショートカットの設定です。こちらはキャンバス上でない操作に関するショートカットの設定です。どのキーに何が設定されているのか簡単に確認をしましょう。右向きの小さな三角をクリックすると一覧が表示されます。変更したい箇所があればショートカット欄の三角をクリックし好みのキーを設定しましょう。

キャンバス入力の設定は先ほどと逆にキャンバス上での操作のショートカットの設定になります。扱いやすいように設定しましょう。SAIやPhotoshopを使っていた方はそちらと似た使用感のキーの設定が用意されていますので画面上部のプロファイルを切り替えましょう。

タブレットの設定


次は飛ばしてタブレットの設定です。表示色管理パフォーマンスなどの設定は今は必要ないので飛ばします。

こちらは筆圧の設定となっており、デジタルで絵を描く上で欠かせない設定です。縦軸は出力、横軸は筆圧の高さに対応していますので描きやすい設定になるよう調整しましょう。

以上を設定したらOKを押して基本的な設定は終わりです。次はファイルを作成しましょう。

ファイルの新規作成


画面左上のファイルタブから新規をクリックします。



このような画面が出ると思います。左側のカスタムドキュメントをクリックしましょう。

この画面で作成するイラストに合わせてキャンバスのサイズやタイトル等を設定できます。定義済みをクリックすれば予め用意されたサイズを使用することが可能です。幅の項目の右隣のアイコンをクリックすれば縦横を切り替えることが出来ます。色やレイヤーの内容はそのままで大丈夫なので、タイトルを付けて下の新規作成をクリックしましょう。

すると設定したサイズのキャンバスが作成されるはずです。これでキャンバスの用意ができました。

ツールボックスの位置を確認




ファイルを作成した後このような画面になっているはずです。(先程背景色などを変更した方は多少の違いがあると思いますが…)

絵を描く前にツールについて簡単に説明をしておきます。(量が多いので少し長めになってしまいます。すぐ次の手順に移りたい方は飛ばしていただいてツールについてわからず、必要な時に確認するという形でも問題ありません。)

今から説明するツールボックスとは画面左側のアイコンの表示されているスペースのことです。



では早速、左上のマウスカーソルのようなアイコンのツールから順に説明していきます。がその前にまずツールのオプションを表示できるようにしておきましょう。

右上のカラーサークルの下部分に「レイヤー」「ブラシプリセット」「ツールのオプション」というタブが並んでいますのでその「ツールのオプション」タブをクリックしましょう。

ちなみにアイコンにマウスカーソルを合わせてしばらく待つとツールの名前が出ます。今回の説明ではそちらの名前を使用しています。

Shape manipulation tool




こちらのツールはベクターレイヤーに描画した線を加工する際に使用します。ベクターレイヤーとその使い方についてはまた別の記事で紹介させていただくので今回は割愛します。

「カリグラフィー」とその下の「パターンの編集」




先程のツールの下のアイコン2つです。順に「カリグラフィー」と「パターンの編集」。

こちらも同じようにベクターレイヤーに描画する際に使用するツールなので割愛。2つまとめて飛ばすので次の説明は筆のアイコンです。

テキストツール




右上のTのアイコンのツールです。テキストを挿入する際に使用します。キャンバス上でドラッグすることで、テキストを打つことが出来るようになります。ツールのオプションからフォントの種類やサイズを変更可能です。

どうやら縦書きには現在対応していないようなので、対応が待たれます。ちなみにキャンバス上でドラッグする前にツールのオプションからモードをデフォルトの「デザイン」から「複数行」に変更すれば複数行のテキストを打つことも可能です。

Gradient Editing




Tアイコンの下のアイコンです。こちらもベクターレイヤーに関係する機能です。割愛します。

フリーハンドブラシツール




続いてその左下の筆アイコン。文字通りブラシツールになります。ツールのオプションからスムージングや手ぶれ補正の設定が可能です。ペンの太さは画面上部のサイズから変更可能です。

各種描画ツール




赤枠で囲ったツールはそれぞれの形状を描画出来るツールです、キャンバス上をドラッグすることで直線から円や多角形などを描画します。ツールのオプションから塗りつぶしの設定が出来ます。線の太さは画面上部のサイズから変更可能です。

折れ線ツールなどはドラッグではなく図形の角になる箇所を順にクリックし最終的に始点に結びつくように描くか、途中で左Shift+クリックをして描画を終了させて使用します。

フリーハンドパスツール


赤枠右下の折れ線ツールの下のアイコンがこちらのツールです。フリーハンドで引いた線に補正をかけて描画できるツールです。

ダイナミックブラシツール


続いて赤枠左下のツール。こちらは少し変わったツールでオプションで質量と抵抗を設定できます。言葉で言うといまいちピンとこないのですが、試しに抵抗を少なくして線を引いてみると…?

正確な使い方はわかりませんが、ユニークな描画ツールです。

対称ブラシツール


画像内最後のアイコンがこちらのツールです。キャンバス内上下左右で対称に線を描画します。このツールも説明よりも実際に描いてみた方がどんなものか分かりやすいです。

レイヤーまたは選択範囲の変形




続いて対称ブラシの左下アイコン。こちらのツールは後ほど説明する範囲選択ツールで選択した範囲か、レイヤー内のものを変形させるツールです。表示された枠をドラッグすることで変形します。変形の仕様などをツールのオプションから設定できます。

移動ツール




次はその右の移動ツールです。レイヤー、選択範囲に描画されているものを移動します。移動の方法がツールのオプションより選択可能です。状況に応じて使い分けましょう。

切り抜きツール




移動ツールの左下のアイコンです。選択した範囲を残し切り抜くツールです。ドラッグして範囲を指定、さらにドラッグで位置を調整し二回クリックすることで切り抜きます。切り抜いたあとツールを変えずにもう一度クリックするともとに戻ります。

グラデーションツール




ドラッグした方向へグラデーションで色を塗るツールです。ツールのオプションからグラデーションの図形や繰り返し設定を変更できる他、画面左上ファイルの文字の下にあるグラデーションアイコンからグラデーションのカラーパターンを選択して使用することも可能です。

色採取ツール




スポイトのようなアイコンが色採取ツールです。キャンバス上でクリックすることでカーソル位置の色を拾うことが出来ます。オプションから細かな設定が可能です。

画像補完ツール




色採取ツールの左下バツ印のようなアイコンが画像補完ツールです。こちらのツールは塗りつぶした部分を違和感が出ないように消すようなツールのようです。

詳しくはこちらの動画をご覧ください。

塗りつぶしツール




バケツのアイコンがこちらの塗りつぶしツールです。文字通り画面を塗りつぶすツールです。ツールのオプションから塗りつぶす範囲などの設定が可能です。

補助線ツールと計測ツール




左のアイコンが補助線ツール、右のアイコンが計測ツールです。補助線ツールは他のソフトで言う定規でツールのオプションから種類を切り替えられます。直線定規や楕円定規はドラッグで簡単に使用できるのですがその他の定規に関しては説明が長くなってしまうので今回は割愛します。

各種範囲選択ツール




先程の変形や、塗りつぶしなどでよく使用するのがこちらの範囲選択ツール達です。四角、円形など様々な種類の選択方法があります。状況に応じて使い分けましょう。

倍率変更とPan




画面の拡大縮小をするツールと、画面の移動をするツールです。使用頻度はかなり低いかと思われます。

ツールを覚えることで作業をより早く進めることが可能です


様々な機能が一箇所につまったツールボックス、1度の作業で全てを使うことはなかなかないですが使用頻度の高い機能もあるのでアイコンと機能を覚えて活用しましょう。

さあお絵描き!…のその前に


そろそろお絵かきに移っていきたいのですがその前に一つ重要な機能を説明します。(また説明か!と思わずに…読んでくださいね)

もちろんこのままキャンバスに絵を描くことも可能なのですが前もって知っておいたほうがデジタルイラストを楽しめると思います。

ペイントソフトには必ず搭載されている「レイヤー」という機能についてです。

レイヤー機能とは




レイヤーは画面右下に表示されています。画像の右下にも「レイヤー1」「レイヤー2」などの表示がありますよね。(自分のソフトで表示がない場合は画像の赤丸部分をクリックすると表示されると思います。)

デジタルイラストは基本的に「複数枚のレイヤーを使って一つの絵」にしています。



こちらの画像。「赤い丸」「青い四角」「緑の三角」と3つの図形が同じキャンバスの中に描かれていますよね。

しかし左下のレイヤー欄を見てもらうとわかるように実はこのイラストは複数枚のレイヤーで構成されています。「四角」レイヤーには青い四角を、「丸」レイヤーには赤い丸を、「三角」レイヤーには緑の三角をそれぞれ描いてあります。



それぞれが別のレイヤーに描かれているのでこのように重ねて表示することも可能です。

レイヤーには階層が存在し上にあるレイヤーに描かれているものほどキャンバスでも上に表示されていきます。その説明に「四角」レイヤーを上にずらしてみます。



キャンバスの絵とともに右下のレイヤーの順番が変わっているのを確認してください。レイヤーはそれぞれ「透明な板」でそれらを重ねて絵を描いているのでこのように自在に上下を入れ替えることが出来てしまうのです!

なので今のイラストから「赤い丸」だけを消したり「青い四角」だけ色を変えたり出来ます。とても便利ですね!

さて、今の説明「透明な板に絵を描いている」のに「背景が白い」ことに違和感を覚えた方もいるのではないでしょうか?透明な板に書いているなら背景は透明でないとおかしいですよね。

そう。この背景色の白もレイヤー(一番下の用紙の色レイヤー)に描画されているのです。なので背景が透明でなく「白」なのです。(ちなみにKritaもCLIP STUDIO PAINTもファイルを作成する際あらかじめ色のついたレイヤーを一番下に用意してくれますのでわざわざ白で塗りつぶしたレイヤーを用意する必要はないので安心です!)

もし一番下のレイヤーも同じように透明だった場合…



このような表示になります。このように背景が灰色と白のタイルになっていた場合は何も描かれていませんよという表示なので気をつけましょう。このまま画像にすると背景がない図形のみのイラストになります。素材などを提供している方は背景なしにしている場合がほとんどですよね。そういった場合には背景なしで保存することもあります。

余談ではありますが背景色を透明で保存したい場合にはPngで保存しないと透明にはなりませんので注意が必要です。





(左が一番下のレイヤーが白で画像にしたもの。右が一番下のレイヤーを透明にした状態で画像にしたもの)

レイヤーを実際に扱ってみよう


レイヤーが「どういったものなのか」は理解して頂けたと思いますが、「実際はどのように使うのか」ももちろん説明します!

まずはファイルを新規作成しましょう。先程「ファイルの新規作成」で説明した手順でカスタムドキュメントを選択し、タイトルをつけ新規作成します。

すると白いキャンバスが表示されますね。右下にはレイヤーが2枚存在すると思います。



こちらがレイヤーの表示部分。この説明ではもう1枚レイヤーが必要なので左下の+マークを一度クリックします。

すると「レイヤー3」が新規作成されます。今押した+ボタンをクリックすると新規のレイヤーが作成されます。

続いてレイヤーの表示名を変更します。レイヤーの名前部分をダブルクリックしましょう。

「レイヤー1」を「用紙の色」に「レイヤー2」を「色」「レイヤー3」を「線」にそれぞれ名称変更してください。



作業が終わるとこのような表示になっているはずです。これで下準備は完了です。

「線」レイヤーを一度クリックしてからキャンバスに絵を描きましょう。簡単なイラストでOKです。



キャンバス上で右クリックをするとこのようにブラシパレットがでます。好みのツールで線を引きましょう。消しゴムはEキー(デフォルト)か画面上部の消しゴムアイコンをクリックで使用できます。



猫ちゃんを描きました。線画を用意できたら色を塗っていきます。ペンの色を変えたい場合は右側のカラーサークルから色を選択できます。

このときにレイヤーをわけずにそのまま色を塗ってしまうと…



折角可愛くかけた猫ちゃんも色が線画を潰してしまって台無しになってしまいます…ここでレイヤーの登場です。

先程名前を変えた「色」レイヤーをクリックしてから色を塗りましょう!。すると…



レイヤーを変えることではみ出ることはあっても塗りで線画を潰してしまうことがありません!はみ出た部分を消すだけでキレイな猫ちゃんになります!便利ですよね!初めてレイヤーとであった時は感動モノでした…。

レイヤー機能で基本となるのが色と線画を分けるという部分です。今回は1色のみなので色のレイヤーは1枚ですが人物のイラストを描く際には「髪の毛の色」「髪の毛の影」「肌の色」…と多くのレイヤーを必要とすることもあります。慣れてくればさらに細かく絵のパーツごとに線画を分けたり活用できるようになります。

最初のうちは難しいかもしれませんが慣れれば簡単に出来るのでたくさん絵を描いて慣れていきましょう。

描いた絵を保存しましょう


これから絵を描いていく中でおそらくなんども出会うであろう突然のソフトウェア、PCクラッシュ…何時間も描けた絵が一瞬でなくなってしまうという恐ろしい事故です。

なので作業終了時以外にもファイルの保存をこまめにしっかりして、急にPCが落ちたりしても困らないようにしましょう。

保存方法は、Ctrl+S(デフォルトショートカット)もしくは左上ファイルメニューから保存を選択します。

表示された画面でファイル名や形式(基本的にはそのままでOKです)を選択したら保存ボタンをクリック。これだけでおしまいです。

描いた絵を画像として保存したい場合


描いた絵を投稿するために画像にしたい場合は、ファイルメニューから保存を選択した後にファイルの種類を「Kritaドキュメント」からお好みの画像形式に変更すると画像として保存できます。

オススメの保存形式はPNG形式です。容量を小さくしたい場合はJpegでも良いかと思いますが特別こだわりが無ければPNGでの保存をオススメします。種類変更後に出るウィンドウで保存の詳細な設定を行うことが出来ます。そのままで問題なく保存できるのでデフォルトのままでOKです。

とにかく沢山描いていきましょう








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする