Appleはスマートフォン市場で3位にとどまっているが、第2四半期にiPhoneの販売台数を6倍に伸ばした。
不況のあおりで携帯電話の売り上げは減少しているが、スマートフォン販売は大きく伸びている。米調査会社Gartnerがこのような調査結果を公表した。
同社の調査では、第2四半期の世界の携帯電話販売は2億8610万台で、前年同期から6.1%減少した。その一方でスマートフォン販売台数は、27%増えて4000万台を超えた。
「通常なら標準的なミッドレンジ端末を購入するような人が、節約のために安価な端末を購入するか、高機能を求めてハイエンド端末を購入している。依然としてタッチスクリーンとQWERTYキーボードが買い換え需要をけん引している」とGartnerは述べている。
携帯電話市場全体ではNokiaが首位を維持したが、同社の製品ポートフォリオは依然としてローエンド寄りで、6月に登場したスマートフォン販売N97の売り上げはわずか50万台という。これに対してAppleのiPhone 3GSは発売から1週間で100万台売れた。
2位のSamsungはタッチスクリーンとQWERTYキーボードを搭載したデバイスが好調で、3位のLGもシェアを伸ばしている。4位の Motorolaは出荷台数もシェアもほぼ半減しているが、同社が第4四半期に投入予定のAndroid携帯に期待が集まっている。5位のSony Ericssonは販売台数を41%落としており、Gartnerは同社がQWERTYキーボードやメッセージング機能、ネット接続などのトレンドをつかめていないと指摘している。