昨夜の豪雨の爪痕が・・・。伊豆伊東にて久々の三泊四日の休養。さぁ~!東京へGO!(全く休養であれば良かったのですが、例によって仕事の持ち込みがセットとなってしまいました。)
GONTANも我が家へ帰るとなると気配を感じてか嬉しそう。以前より慣れたとはいえまだまだ我が家のようには馴染み切れていないようです。初日は大正創業の鰻の銀月さんで例によって”呑平”。昨夜の伊豆地方は大雨注意報が出ておりました。行きたいお店の候補もあったのですが、たまにはゆっくりするのもいいのではということに。ちょっと早い時間に夕食の買い出しに、これはこれで楽しいものです。仕入れた食料で別荘に籠り、夕方から早くも妻とささやかな宴会の始まり。温泉にどっぷり浸かった後のビールの美味しさは格別。温泉の魅力にどんどんはまっています!自宅マンションの浴槽では入浴剤が欠かせませんが、ここでは天然温泉そのもののかけ気流し、七,八人は入れそうな広い湯船。首までどっぷりつかって湯けむりの中、時にはしばし瞑想にふけます。日に2回3回と入り、まるで湯治に来ているかのようです。これって幸せですよね。次回は来年になりそうです。
昭和3年創業された”東海館”平成9年長い東海館の歴史に幕を閉じ、平成13年に伊東の新たな名所として生まれ変わったようです。風情ある館内をお邪魔させて頂きました。
東海館の喫茶室で頂いたクリ-ムあんみつに抹茶のセット。もちろん手前が私のオーダー。たまには食べたくなるものです。
最近では2か月に1回のペースで訪れています。嫁の実家所有の伊東市にある別荘。すっかり秋めいた様相に・・・。土曜日の肖像画教室の後に東京を出発、到着後肖像画教室の生徒さんに頂いた桜餅の美味しかったこと。こんなに美味しい桜餅は初めてでした。ビールのつまみにも、なぜか桜の葉の塩味が合いました。庭の紅葉が綺麗に色づいています。