あなたの想いを描く吉田肖像美術”四方山話”

肖像画家のたわごと・日常便り

伊豆伊東にて三泊四日の湯治!?から本日帰還。

2010年11月23日 | 肖像画

                   

昨夜の豪雨の爪痕が・・・。伊豆伊東にて久々の三泊四日の休養。さぁ~!東京へGO!(全く休養であれば良かったのですが、例によって仕事の持ち込みがセットとなってしまいました。)

GONTANも我が家へ帰るとなると気配を感じてか嬉しそう。以前より慣れたとはいえまだまだ我が家のようには馴染み切れていないようです。初日は大正創業の鰻の銀月さんで例によって”呑平”。昨夜の伊豆地方は大雨注意報が出ておりました。行きたいお店の候補もあったのですが、たまにはゆっくりするのもいいのではということに。ちょっと早い時間に夕食の買い出しに、これはこれで楽しいものです。仕入れた食料で別荘に籠り、夕方から早くも妻とささやかな宴会の始まり。温泉にどっぷり浸かった後のビールの美味しさは格別。温泉の魅力にどんどんはまっています!自宅マンションの浴槽では入浴剤が欠かせませんが、ここでは天然温泉そのもののかけ気流し、七,八人は入れそうな広い湯船。首までどっぷりつかって湯けむりの中、時にはしばし瞑想にふけます。日に2回3回と入り、まるで湯治に来ているかのようです。これって幸せですよね。次回は来年になりそうです。

                   

            

      

                                         

昭和3年創業された”東海館”平成9年長い東海館の歴史に幕を閉じ、平成13年に伊東の新たな名所として生まれ変わったようです。風情ある館内をお邪魔させて頂きました。

                   

  東海館の喫茶室で頂いたクリ-ムあんみつに抹茶のセット。もちろん手前が私のオーダー。たまには食べたくなるものです。

                                               

                    

最近では2か月に1回のペースで訪れています。嫁の実家所有の伊東市にある別荘。すっかり秋めいた様相に・・・。土曜日の肖像画教室の後に東京を出発、到着後肖像画教室の生徒さんに頂いた桜餅の美味しかったこと。こんなに美味しい桜餅は初めてでした。ビールのつまみにも、なぜか桜の葉の塩味が合いました。庭の紅葉が綺麗に色づいています。

      

                      

                    

                    

                   詳細はクリック吉田肖像美術

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画制作に励む日々です。

2010年11月19日 | 肖像画

     

年内の納品に向け、ようやく気持的に集中して制作出来る状況になりつつあります。他の油彩肖像画と同時進行、平行して描き込んでいきたいと思っています。いよいよ年内も残り少なくなりましたね。頑張ってより良い新年を迎えられるようにしないとね、来年の干支は兎、私の干支です。”還暦”なんて云う言葉もあります。肖像画のご依頼では還暦のお祝いにということで制作させて頂くこともありますが、自分のことになると、微妙~っ!。年金支給開始の歳でもありますね。こんな悠長な事を言っているのは今だけ。師走になればあっという間に日々が過ぎます。来年の話をする前に、年内フル稼働で頑張るきっやない!明日のことは何があるか分かりません。今日を一生懸命にということでしょうか。

肖像画の仕事に限らず仕事(事業)の内容を大きく左右するものは何だとお思いでしょうか?仕事に特化した専門知識!?それとも利潤を追求した戦略!?どれも違うように思います。営業歴10年、社長歴10年、肖像画家業10年の私の想うところはお客様との人間的な部分での真摯な心のふれあいなのではないでしょうか。職歴や学歴、技術以前に人間としての思いやりを忘れてはいけません。どんな商売も末端では”人間味の表現”がキーワードになるのです。人間としての正しい生き方を絶えず模索する事が求められますね。心を磨くこととはどれだけ窮地に自らを追い込んだかに尽きるのではないでしょうか、わかり易く言えばどれだけ失敗や挫折の体験を積み重ねたかということでしょか。一人前になるためにはまだまだこれからも訪れるであろう苦難を前向きに多く受け入れたいと思っています。それは取りも直さず一人前の肖像画家になる為の修行だからでしょうか。(二項目目からは帰宅後の追記で・・・吉田秋光酒場訪問記の後のコメントで熱くなってしまっています。スミマセン!)←これっ!酔っ払い。

                     詳細はクリック吉田肖像美術

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテ肖像画には製図台が役立ちます。

2010年11月18日 | 肖像画

                   

午前中はネットで製図台の検索に終始。最近多くなったコンテ擦筆肖像画対策で描きやすい環境をと、アトリエのスペースも充分に考慮しないまま購入してしまいました。(なんとかなるでしょう。)土曜日の午前中指定でお願いしましたが、メーカーから直接に間違いなく届くとのこと。遥か昔になりますが、このサイズとは比較にならないほどの本格製図板いわゆるドラフターを前に機械設計の仕事に十年近く従事しておりました。懐かしい気持になりましたね。購入したものは簡易版と云った機能しかありませんが、角度の調整がポイントで選びました。これは描きやすさと同時に腰痛対策も兼ねられます。十枚近くのコンテ擦筆肖像画の依頼が控えています。納期も差し迫っていますので製図板に早速活躍してもらわないと困りますね。午後には御承認いただいた油彩肖像画の梱包、発送の手配をすることに・・・。もう一件御承認いただいていますが、こちらはお届けが役所関係ですので土日祝日が重なる為明日以降に延ばします。

      

                   

                    詳細はクリック吉田肖像美術

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆肖像画は500色揃った色鉛筆からお描きします。

2010年11月16日 | 肖像画

                   

久々に色鉛筆の登場です。500色ある色鉛筆の中からお描きします。朝にはデッサンを済ませ着色作業をしております。見事な逆光のお写真からですが、お顔の特徴を探って明るい表情に仕上げていきたいと思っています。写真をそのままお描きするのではなく、御依頼された方との会話の中から、何をお望みなのか読み解き肖像画へ反映させる事が大事ですね。大きな修正が効かない部分、油彩とは違った慎重さが求められます。制作初日ですが、今週中には仕上げたいですね。

先日仕上げた油彩肖像画の御承認を頂き、本日発送の手配をします。今朝のお電話では、大変嬉しいことに、もう一点肖像画の依頼をしたいとのことでした。有難うございます。

明日は月一回の税理士先生の訪問日10月分の帳簿の記帳を夕方から始めています。会社創設以来お願いしている先生で、決算期には会社の確定申告書作成をお願いしています。20年近いお付き合いで、気がつけばお互いに随分と年齢を重ねていますね。経営の紆余曲折もリアルに見て頂いています。特別な事態もないので一時間ほどの雑談で午前中に終わります。

                   

                   

                   

                   

                  詳細はクリック吉田肖像美術  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画制作にも心のリズムが大きく反映・・・。

2010年11月15日 | 肖像画

                   

本年度での一番大きいサイズのご依頼肖像画です。なかなか進行していないように見えますが、少しずつですが筆を入れています。一気に集中する状況は月末から来月初めに掛けてでしょうか。肖像画の制作にはリズムがあり、気が載っている、乗っていないで制作する際の密度に差が出てきます。未だ色調に迷いがあるようで、焦らず期の熟す時を待っています。気持が入りこんだときに筆を取ることで納得のいく作品にしたいと思います

           ・・・・肖像画教室制作風景・・・・・

                    

     

                  詳細はクリック吉田肖像美術

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする