里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

護国寺 (神齢山悉地院護国寺)

2009年10月06日 | Weblog
鳩山会館だけでは野次馬根性過ぎるので、神齢山悉地院護国寺を参詣
徳川5代将軍綱吉公の生母、桂昌院の発願によって天和元年(1681年)
に創建。開山は亮賢。本尊は如意輪観音菩薩。古くて由緒あるお寺です


                仁王門

       仁王門をくぐってすぐに石段の上に不老門        

         不老門 (つつじの頃が良さそうです)

不老門をくぐると↓観音堂(本堂)(本尊の如意輪観音は桂昌院の念持仏)

↑↓観音堂は綱吉の生母桂昌院の信仰する念持仏の奉納・祈願を
目的として母の願いにより元禄10年に綱吉公の命により建立された


        (21年10月4日撮影・  ≪護国寺≫   にて)