里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

チョウセンアザミ(朝鮮薊)

2017年06月29日 | 
     綺麗でも可愛くもなく、珍しくも話題性もなく、どでかいだけのアザミの花
     魅力もない花を毎年撮り、毎年ブログに投稿しているのは何故だろう?
     それは、無意識の内に無意味な事に取り組める己の奇怪な性癖なのだ
     今日も無意味に、性癖を活かしてチョウセンアザミの絵。

 チョウセンアザミ(別名アーティチョーク)若い蕾は食用に・・・
 

 

 
 (29年6月29日撮影)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 園芸種、山野草、雑草 それぞ... | トップ | 茅の輪くぐり  夏越(なご... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アーティーチョーク(^^)♪ (きなこ)
2017-06-30 15:04:48
とみーさん こんにちは♪

チョウセンアザミ、巨大な花を咲かせるのですね。
一度本物を見てみたいです。
アーティーチョークも食べてみたいです!
(花見るよりも食欲の方が強いのですが・・・)。

>気まぐれ日記を拝見すると、フランス菊には色々な虫が集まりますね

素人考えではありますが、
今の時期、花が少なく(今年は特に)、
虫たちはやむなくフランス菊にきているのでは?と考えています。
途切れることなく順番に咲いていた草木に異変が起きて(寒暖の差が激しすぎ)いて、
花に群がる虫達には今のところ厳しい環境と思います。
フランス菊は異臭がします。
まあ、虫にとっては良い香りなのでしょうけれど・・・。
とみーさん家の近くでも除草剤や殺虫剤を使っていない方の家では虫が見られると思うのですがいかがでしょう?
返信する
アーティチョーク (管理人とみー)
2017-06-30 21:41:38
きなこさん
コメントありがとうございます
アーティチョークはは私の拳よりも大きな花で、大きすぎてグロテスクですよ。
蕾は食べられるそうですが、私も食べたことはないんですよ。
そうでしたか、草木に異変をきたす異常気象なんですか?知りませんでした。
家の近くでなかなか虫を発見できませんね。気まぐれ日記の虫の多さに驚いています。
返信する

」カテゴリの最新記事