里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

園芸種、山野草、雑草 それぞれに美

2017年06月28日 | 
   花も 
   作られた園芸種を好む他人あれば、山野に佇む山野草を好む他人あり。中には
   雑草を好む他人もあり、好みは他人それぞれ。園芸種も山野草も雑草も区別が
   つかずに、大雑把に「花は花!」で良しとして楽しむ男あり。その男が分からない
   花を撮って来て今日の絵に。園芸種、雑草、山野草にはそれぞれの美ありて花。
 
 雑草  ?花
 
 雑草にしては良い花で・・・
 
 上と同じ花 愚妻に見せて名を問えば雑草よ!で身も蓋もなし
 
 山野草 ヒヨドリバナ
 
 園芸種or山野草 ?花 
 
 ↑の?花のつぼみ
 
 園芸種  キキョウ
 
(29年6月28日撮影・近隣散歩にて)



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 祝29連勝 藤井聡太四段へ... | トップ | チョウセンアザミ(朝鮮薊) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雑草!? (きなこ)
2017-06-29 14:46:01
とみーさん こんにちは♪

雑草と言い捨てるには可哀想なくらい可愛らしいお花ですね。
初めて見るお花です。

ヒヨドリバナは間もなく咲きそうですね。。
この花は蝶が好むので色んな蝶が来てくれるかも?

赤い蕾はどんな咲き方をするのだろうか?
その下の緑色の蕾は百合の仲間のようにも見えますが~?
開花が楽しみです(^^)♪
返信する
こんにちは (ロメオ)
2017-06-29 16:04:37
園芸種はともかく、山野草と雑草の違いがよくわからずにいます。
珍重されるのが山野草で、疎まれ目にも留められずたくましく咲くのが雑草?そんな認識です。
鳥に例えると、園芸種=ペット屋さんで売っている鳥、
山野草=めずらしく美しくもてはやされる野鳥、
雑草=見慣れたスズメやカラス、ムクドリなど・・・
そんな分類になるのでしょうか?
ヒヨドリバナ・・・おなじみの野鳥の名を冠した草花、どんな花が開くのでしょう。
返信する
フランス菊 (管理人とみー)
2017-06-29 17:37:49
きなこさん
コメントありがとうございます

変な返コメになりますが・・・
気まぐれ日記を拝見すると、フランス菊には色々な虫が集まりますね
香りが良いとか、虫寄せのそれなりの何か特別の理由でもあるのでしょうか?
身近にフランス菊が咲いていれば、色々な虫が私にでも撮れそうですね。
返信する
大笑い (管理人.とみー)
2017-06-29 18:01:03
ロメオさん
コメントありがとうございます。
園芸種、山野草、雑草の区分を鳥に例えられたのは、流石に鳥追い人ですね。
特に雑草に例えられたスズメやカラスやムクドリには分かりやすく、笑っちゃいました。
雑草を表現するに相応しい鳥達で、しかも全国共通!
これ以上の表現方法は他にありませんね。
返信する

」カテゴリの最新記事