里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

立冬  白河の関

2015年11月08日 | 
今日は二十四節気の一つで「立冬」 初めて冬の気配が現われてくる日
先日の同窓会は、立冬を前にして夏日に近い好天に恵まれてラッキー
白河の関跡、延喜式・白河神社と境内の巨樹や、白河関の森公園では
芭蕉と曽良の像等々を楽しむことが出来ました。


古関蹟(こかんせき)の碑
(松平定信が1800年にここが白河関跡であることを断定して建立した碑)

大黒様(風化しつつあり大変古い大黒様でした)

白河神社の扁額

白河神社・拝殿(社殿は仙台藩主・伊達正宗が寄進したと伝えられる) 

白河神社・本殿(写す場所がなく屋根だけ)

境内から白河神社(手前が拝殿、奥が本殿)

神社境内に散り残る紅葉   
 

   


 

 樹齢800年の御神木の杉と
 沢山ある藤の巨木が歴史ある
 神社の証明で素晴らしい神社










関の森公園

公園広場の松雄芭蕉と曽良の像(台座は句碑になっている)
  芭蕉: 風流の 初めやおくの 田植うた
  曽良: 卯の花を かざしに関の 晴着かな 

(27年11月6日撮影・白河の関、白河神社にて)

     
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 同窓会 in 栃木県・那須 芦... | トップ | 道の駅・「東山道 伊王野」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一度は行ってみたいなぁ (雪チュー梅)
2015-11-09 13:29:13
TVなどでよく紹介される名物温泉なんだよねぇ。高齢者男女が腰痛、膝痛、関節痛などで杖をつきながら来た客が帰りには杖を忘れてしまう温泉だと・・・。股間の大事な一物がピリピリ、ヒリヒリするほどだからよほど効果があるのかも。一度体験したいもんだ。薬草湯が癖になるかもしれないな。高齢者がこんな状態だから若者はどんな体験をするのだろうか・・・興味が湧くね。
返信する
薬草サウナ (,管理人とみー)
2015-11-09 17:31:04
雪チュー梅さん
暫らくコメントがなかったので、心配していました。芦野温泉は良かったですよ!嘘みたいな話ですが、旅行から帰って二日目の朝悪い左眼が良く見えたので吃驚です。(今日は元に戻ってしまった?の感ありますが・・・) どうも初体験の薬草のサウナが目に良かった様な気がし、もう一度行きたいと思い、公共交通機関の時間等を調べていた所です。こんな事は初めて。近ければ直ぐにでも体験し直せるのですが、如何にしても遠すぎて・・・・。しかし本当に効果あれば無理をしてでも行きたい温泉でしたね。
返信する

」カテゴリの最新記事