里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

54年振りの11月の初雪.

2016年11月24日 | 戯言
   
  初雪。11月の初雪は54年振りだそうな。今日は真冬並みの寒さ。爺さんは炬燵
  丸くなりたいが、「我慢」と言う名の精神力で寒さに耐えてきた我家には 炬燵がない
  今日の寒さも耐えるという言葉の暖を取る。貧しさゆえの電気代の節約を精神力の
  言葉にすり替えて負け惜しみ。 今日はさブ! 炬燵が欲しい!・・・

 本日正午の雪の状態 (11月の積雪は観測史上初めてだそうな)
 
      白萩に乗る雪が季節外れの花に見えて
      
      9月時点の萩の白花 (上と同じもの) 
      
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« コットンフラワー(綿ができ... | トップ | ツゲのモアイ像 と ピラカン... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
54年ぶり! (chika)
2016-11-24 19:15:25
ここ最近、気象ニュースで「○○十年ぶり」とか「記録的な」とかいうフレーズをたくさん耳にするようになりましたね。
そんな何十年分もいっきに記録しなくてよいのに・・・

我が家のおこたをレンタルして差し上げたいですわ~
いやここは、わたしもとみーさんを見倣ってガマンするべきか・・・(笑)

山では、雪が降らない方が寒い、なんていうことを云いますが
(実際、雪が降らない方が気温が下がるのです)
視覚的にも体感的にも雪が降ると、気分はいっきに冬ですね。
先日のコットンフラワーの記事を拝見したら
綿入れの半纏のぬくもりが恋しくなりました。
(幼いころ祖母が拵えてくれた半纏、あったかかったなあ🎵)
返信する
雪の暖かさ (管理人とみー)
2016-11-25 08:46:06
chikaさん
コメントありがとうございます
近ければ、おこたを借りに行きたいところです・・・

山では雪が降らない方が寒い・・・雪の方が暖かいんですよね。
新潟時代を思い出しました。・・・新潟は11月~12月は雨ばかりです。
雪深い高田の人の会話が「早く雪が降らないかね~」でした。あれ程厄介な雪でも、
雨よりも暖かい雪を求める雪国の人の会話に、初めて雪国の雪を知るのでした
・・・.雪国の思い出・・・

返信する
えっ!? (きなこ)
2016-11-25 14:48:26
とみーさん こんにちは♪

11月の雪は54年ぶりですか!?

それよりもとみーさんの家に炬燵がない事の方がビックリしました。
厳冬期の暖房はエアコンからなのでしょうか?
どうぞお風邪を召しませんように・・・。

雪化粧した草木は美しいですね。
白萩も二度咲きしてくれたように見えて素敵です。
写されたとみーさんは震えながらの撮影だったと思われます。
どうぞ無理をせず、ご自愛ください(^^)♪
返信する
インフルエンザ (管理人とみー)
2016-11-26 08:58:26
きなこさん
コメントありがとうございます
この家の白い萩は、花の時期には通る人が立ち止まって観賞していくのですがどうした訳か
今年は花数が少なかったんですよ!その分この歴史的大雪で、二度咲きを見ることが出来ました。

今年はインフルエンザの流行が早まっています。お互いに無理をせず頑張りましょう。
返信する

戯言」カテゴリの最新記事