里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

ロウバイ フキノトウ

2015年01月29日 | Weblog
     今日は厳しい冷えこみながらも、それが苦にならない快晴。一日ごとに
     陽が延びて嬉しく、足元のフキノトウが春の気配を告げてこれ又嬉しい
     ギンロウバイという蝋梅の白花に出逢う。普通の蝋梅より香りは弱いが
     初めて見る銀蝋梅を楽しませて貰ってこれまた嬉し! 

     銀蝋梅(白花蝋梅) (初見)
     
     蝋梅そっくりなので訊ねると銀蝋梅、白蝋梅と教えてもらうが・・・・
     
     中が紅いのは素心蝋梅だと教えてくれる人もあり
     
     ネット検索しても良く???  しかし花の少ない時期には嬉しい
          
     フキノトウ
     
     フキノトウは2ヶ所でゲット 
         
     玉石を敷き詰めた民家の庭に顔を出すフキノトウも珍しく驚き! 
     
     お恥ずかしながら根は初見。触って驚き。ガチンガチで木のように硬い
     
    (27年1月29日撮影・近隣花探し散歩にて)
           
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« コゲラ ヤマガラ | トップ | 緑図書館  パソコンコーナー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロウバイ&フキノトウ♪ (きなこ)
2015-01-30 11:43:48
とみーさん、こんにちは♪
ロウバイ、綺麗です 中心が紅く、紅白で縁起の良さそうなお花ですね。
ロウバイは色んな種類があるようですが、なかなか覚えられません。当地にはないから、と言うとただの言い訳ですね。
フキノトウ、バンザイしているのが可愛らしいです(^^)♪

コメントありがとうございました(^^)♪
雪まくりは雪国の人にしか分からない言葉かも知れません。山男なら知っているかも?ですが。
ヤマゲラ、クマゲラが見られるのは自然が豊かと言えば聞こえはよろしいですが、早い話が田舎なのでしょう どちらも見られて写せるととても嬉しいです。クマゲラはキツツキの中では一番大きく立派です。
カンジキは優れものですが歩く時は少しガニ股歩きになります。雪深い時は一歩ずつドスコイ・ドスコイと踏みしめながら歩きます
返信する
ロウバイ (管理人とみー)
2015-01-30 17:38:55
きなこさん
そうですか、ロウバイは北海道には無いのですか?
それならばタイトルを「きなこさんに捧げる花」とでも
すれば良かったですね!。
いつもコメントありがとうございます。




返信する

Weblog」カテゴリの最新記事