よく議論をする友人に、なぜ共産化するといけないのかと、政治はそれを許さないのかと、唐突な聞き方になった。大政翼賛の思想を唱えた時代のことであるから、潮流にのまれてすべてが、なびいたころのことである。しかしその質問は、あっさりとかわされて、地主階級、資本家が困るからである、とそのままであった。それはまた、強いものが勝つという史観に支えられたものだと、飄飄とした。本心のありかはとさぐりつつ、同席の連中がいたので、それで終わった。階級となるとその史観によって歴史の常であるから、その戦いは繰り返されることである。階級意識がなくなれば、それはまた、階級の拠って来るところを明かにするであろうから、社会矛盾とするかどうか、むしろ、階級は格差となって是認される勢い、これは資本主義においてか、自由主義においてのことか、共産化するというのは原始共産とはかけ離れたプロセスを必要とするようである。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
階級意識
かいきゅういしき
Klassenbewußtsein; class consciousness
>マルクス主義においては,特にプロレタリア階級の階級意識が問題とされる。ブルジョアジーに対する階級闘争においてプロレタリアートは,当初自己の階級利害を自覚しない即自的階級にとどまっているが,やがて資本主義の発展とその矛盾の増大とともにその階級利害と歴史的使命を自覚した対自的階級として社会変革の途につく。したがって,社会変革の原動力となるプロレタリアートの対自的な自覚的意識だけが真の階級意識であるとされる。
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
階級意識
かいきゅういしき
class consciousness英語
Klassenbewutseinドイツ語
>
同一の階級に所属し、ほぼ同じ階級状況のもとで共通の階級下位文化(その階級特有の生活や行動の仕方、ものの考え方)を分かち持つところから生じ、なにほどかその階級利害を反映する心理ないしは意識をいう。その深層部分には、自然発生的で日常的な生活意識としての階級心理が形成されるが、そのうえにある程度首尾一貫し体系だった価値判断の枠組みや世界観ないしはイデオロギーが表層をなしている。前者を経験的階級意識、後者を本質的階級意識とよんで区別するが、広義の階級意識は両者を含み、狭義のそれは後者をさすのが普通である。なお、階級心理は無自覚で潜在的な状態にある階級(即自的階級Klasse an sich)に対応し、階級意識は自覚的で顕在的な段階にある階級(対自的階級Klasse fr sich)に対応するが、両者はかならずしも発展段階的に区別されるものではなく、現実には同時に存在し、複雑微妙に交錯し浸透しあって、現実の階級意識を形づくっている。[濱嶋 朗]
世界大百科事典 第2版の解説
かいきゅういしき【階級意識 Klassenbewusstsein[ドイツ]】
>
階級の,客観的な存在に条件づけられた,事実的および可能的な意識の総体をいう。階級社会においてその社会の階級構造に規定されて現れるもので,資本主義社会においてもっとも重要なのは労働者階級の階級意識である。階級意識は,まず,類似性にもとづく同類意識のような階級心理から出発する。階級心理は,たがいの利害が共通していることを自覚すればやや高度な連帯意識に発展するが,連帯意識がより強固なものとなるのは,みずからの階級に敵対しみずからの生活を圧迫している他の階級を意識することによってである。
世界大百科事典内の階級意識の言及
中産階級より
…>日本の場合,ブルーカラー労働者の社会階層帰属意識は,高度成長期を通じて〈中流意識〉の比重を高めてきた。ブルーカラー労働者に伝統的な〈階級意識〉――その内容は,社会構造についての二項対立的イメージ,〈奴らと俺たち〉意識,従前のライフスタイルの維持,集団的連帯と集合主義的な問題解決行動,労働者政党への半ば無条件の支持感情などによって特徴づけられる――は,それと並行して希薄なものとなってきた。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
階級意識
かいきゅういしき
Klassenbewußtsein; class consciousness
>マルクス主義においては,特にプロレタリア階級の階級意識が問題とされる。ブルジョアジーに対する階級闘争においてプロレタリアートは,当初自己の階級利害を自覚しない即自的階級にとどまっているが,やがて資本主義の発展とその矛盾の増大とともにその階級利害と歴史的使命を自覚した対自的階級として社会変革の途につく。したがって,社会変革の原動力となるプロレタリアートの対自的な自覚的意識だけが真の階級意識であるとされる。
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
階級意識
かいきゅういしき
class consciousness英語
Klassenbewutseinドイツ語
>
同一の階級に所属し、ほぼ同じ階級状況のもとで共通の階級下位文化(その階級特有の生活や行動の仕方、ものの考え方)を分かち持つところから生じ、なにほどかその階級利害を反映する心理ないしは意識をいう。その深層部分には、自然発生的で日常的な生活意識としての階級心理が形成されるが、そのうえにある程度首尾一貫し体系だった価値判断の枠組みや世界観ないしはイデオロギーが表層をなしている。前者を経験的階級意識、後者を本質的階級意識とよんで区別するが、広義の階級意識は両者を含み、狭義のそれは後者をさすのが普通である。なお、階級心理は無自覚で潜在的な状態にある階級(即自的階級Klasse an sich)に対応し、階級意識は自覚的で顕在的な段階にある階級(対自的階級Klasse fr sich)に対応するが、両者はかならずしも発展段階的に区別されるものではなく、現実には同時に存在し、複雑微妙に交錯し浸透しあって、現実の階級意識を形づくっている。[濱嶋 朗]
世界大百科事典 第2版の解説
かいきゅういしき【階級意識 Klassenbewusstsein[ドイツ]】
>
階級の,客観的な存在に条件づけられた,事実的および可能的な意識の総体をいう。階級社会においてその社会の階級構造に規定されて現れるもので,資本主義社会においてもっとも重要なのは労働者階級の階級意識である。階級意識は,まず,類似性にもとづく同類意識のような階級心理から出発する。階級心理は,たがいの利害が共通していることを自覚すればやや高度な連帯意識に発展するが,連帯意識がより強固なものとなるのは,みずからの階級に敵対しみずからの生活を圧迫している他の階級を意識することによってである。
世界大百科事典内の階級意識の言及
中産階級より
…>日本の場合,ブルーカラー労働者の社会階層帰属意識は,高度成長期を通じて〈中流意識〉の比重を高めてきた。ブルーカラー労働者に伝統的な〈階級意識〉――その内容は,社会構造についての二項対立的イメージ,〈奴らと俺たち〉意識,従前のライフスタイルの維持,集団的連帯と集合主義的な問題解決行動,労働者政党への半ば無条件の支持感情などによって特徴づけられる――は,それと並行して希薄なものとなってきた。