100 パピプペポの「゜」(半濁音符)の記号はいつできたの
濁音は、清音に対する濁音である。そのことから、濁音になることを、清音がにごるという。
五十音図で言えば、ガザダバ4行のかなに対応する音節をよび、ハ行にはさらに半濁音があり、かなの右肩につける濁音符また濁点によってあらわす。
音声の無声と有声の区別、そして有声音化したものととらえる濁音と、破裂音となる両唇音の発音に半濁音が現れると解釈できる。
ただし、パ 無声子音の半濁音に対する有声音は濁音と捉える バ である。
さて、濁音符号とその名称をもつ半濁音符は、声点に由来をもつとされる。
漢字の四声点である。
漢字の四隅または、その中に付ける。中国、唐代にすでに行われていた。
日本に伝わって仮名に付して国語アクセントを示すのにも用いられた。
声点を二点並べて濁音を示すことなど、濁音符の源ともなった。
が、時代が下がって、仮名遣いでは必ずしも付されないことが表記上おこなわれてきた。
法令に濁点が付されるようになったのは1927年からであり、濁点を用いるようになったのは1945年以降である。
大辞林 第三版の解説
だくてん【濁点】
清音の仮名の右肩につけて,それが濁音に発音されることを示す符号。「ざ」「ば」などの「゛」。声点(しようてん)から発展したもの。濁り点。濁音符。
濁音は、清音に対する濁音である。そのことから、濁音になることを、清音がにごるという。
五十音図で言えば、ガザダバ4行のかなに対応する音節をよび、ハ行にはさらに半濁音があり、かなの右肩につける濁音符また濁点によってあらわす。
音声の無声と有声の区別、そして有声音化したものととらえる濁音と、破裂音となる両唇音の発音に半濁音が現れると解釈できる。
ただし、パ 無声子音の半濁音に対する有声音は濁音と捉える バ である。
さて、濁音符号とその名称をもつ半濁音符は、声点に由来をもつとされる。
漢字の四声点である。
漢字の四隅または、その中に付ける。中国、唐代にすでに行われていた。
日本に伝わって仮名に付して国語アクセントを示すのにも用いられた。
声点を二点並べて濁音を示すことなど、濁音符の源ともなった。
が、時代が下がって、仮名遣いでは必ずしも付されないことが表記上おこなわれてきた。
法令に濁点が付されるようになったのは1927年からであり、濁点を用いるようになったのは1945年以降である。
大辞林 第三版の解説
だくてん【濁点】
清音の仮名の右肩につけて,それが濁音に発音されることを示す符号。「ざ」「ば」などの「゛」。声点(しようてん)から発展したもの。濁り点。濁音符。