現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

政月を正月という

2017-01-03 | 日本語百科
正月を祝う風習

太陽暦の採用に伴って、正月が2回あることになった。それまでに暦はいくつか、作られたが、一般的に太陰暦とする農業のための、米作など主とした旧暦と呼ばれるものがある。正月は新暦によるか旧暦によるかで、大正月と小正月に分かれる。コメの収穫を終えて冬の時期を迎え、それが明けたころを春の訪れとするため、新春があったのである。
現在の正月では、この旧暦の風習はすっかりそのまま、祝い事だけをうつすかのように、新暦の正月とした。しかし、正月の中身と言えば、その祝い方は、お上に合わせた官庁や役所の正月の意味合いを強くした。

 年明けの仕事始めは官庁または役所における日として周知せられたが、それにしたがって、正月の準備を始める時期が前の年に行われるようになった。仕事始めは1年の区切りを示すものである。仕事納めとなって1年が終わるのは、いかにも、明治新政府になった役人の考え方である。いまも正月明けとしての1年の始まりは官庁と企業の仕事の開始にある。


5 政月を正月という 

避諱的種類 
迴避君王的名字,叫做避公諱或國諱。一般適用於過去七世代以內。
 避諱自己家族的長輩的名字,叫做避家諱。  
迴避聖人的名字,叫做避聖人諱避諱的方法與實例  
陳垣《史諱舉例》曰:「避諱常用之法有三:曰改字,曰空字,曰缺筆。」  

改字
 改字法:遇到要避諱的字時使用其他別字代替。
例如:  1 秦始皇名嬴政,「政」與「正」同音,所以秦代稱「政月」為「正月」,甚至改稱「端月」。 2 避漢高祖劉邦諱,「相邦」改「相國」。漢以後王朝復稱「相邦」。
3 避漢景帝劉啓諱,「啓蟄」改驚蟄。

 避諱是中國古代為迴避君父尊親的名字而改寫為其他的字的一種制度。在言談和書寫時,遇到君父長的名字一律要迴避,否則認為極不禮貌。取名時也不能取他們的名字中有的或同音的字。這種制度也曾經適用於中華文化圈臨近國家,例如日本、朝鮮半島、越南、琉球。
避諱從周朝開始就有了,但當時聲音相同或相近的字不用迴避,有一個字相同也不用迴避。到了漢朝,這種制度變得非常嚴格。地名、物名、官名、人名都要迴避皇帝的名字。到了唐朝,有一個字相同也必須迴避了。                                        (避諱   維基百科,自由的百科全書)



日本国語大辞典
せい‐げつ 【政月】
解説・用例
〔名〕
正月(しょうがつ)。
*東山往来〔1092〜1107頃〕「秦始皇、此月誕生。依彼皇姓名為政月。以為初月。後改政為正月」

日本国語大辞典
しょう‐がつ[シャウグヮツ] 【正月】
語源説
政治に専念した秦の始皇の降誕の月であるところからセイグヮツ(政月)といっていたものが、「正月」と書かれるようになり、音が改められたもの〔土篇プラス藍嚢鈔・難波鑑・塩尻拾遺〕。


世界大百科事典 第2版の解説
じんてんあいのうしょう【塵添壒囊抄】
室町時代末期に編さんされた類書。20巻,古刊本20冊。1532年(天文1)の序文に編者の僧某がしるしているように,すでに流布の《壒囊鈔》の巻々に《塵袋(ちりぶくろ)》から選択した201項を本文のまま配し添え,計737項を編さんしたもの。


日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
壒嚢鈔
あいのうしょう
室町中期の類書。7巻(刊本は15巻)。著者は観勝寺の僧行誉(ぎょうよ)で、1445年(文安2)に巻1~4の「素問」(一般的な問題)の部が、その翌年に巻5~7の「緇問(しもん)」(仏教に関する問題)の部が成立した。


日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
正月
しょうがつ

1年の最初の月。また新年を祝う諸行事や、行事の行われる期間だけをいう。あるいは比喩(ひゆ)的な表現として、「盆と正月が一度にきたようだ」などというのは、大きな喜び事や晴れがましさを示すものであり、「雨降り正月」は正月を休み日の意味に受け止め、降雨のために野外での仕事ができないので、季節を問わず臨時に休日にすることをいう。「餅(もち)なし正月」は、大多数の家では正月に餅を食べるのに、ある家や一族に限って、昔から餅を食べないことを家例(かれい)にしている慣習をいう。昭和20年(1945)ごろまで、日本では人の年齢を「数(かぞ)え年」で計算していた。そのため正月になると、全国民が一斉に年をとるので、正月のことを「年取り」とよぶことが定着している。昔は太陽が西に沈んで、次に沈むまでを1日としていたから、大正月(おおしょうがつ)前夜の大みそかや小正月(こしょうがつ)前夜の14日を年取りとよび、また七草節供の前夜を六日(むいか)年取りという。[井之口章次]

目次を見る

1年の初め
正月の準備
大正月
小正月
その他の正月風俗
中国
朝鮮
イラン


日本文化いろは事典の解説
正月

正月とは本来、その年の豊穣〔ほうじょう〕を司る歳神様〔としがみさま〕をお迎えする行事であり、1月の別名です。現在は、1月1日から1月3日までを三 が日、1月7日までを松の内、あるいは松七日と呼び、この期間を「正月」と言っています。地方によっては1月20日までを正月とする(二十日正月・骨正月)こともあります。


世界大百科事典 第2版の解説
しょうがつ【正月】
暦の上での1年の切れめを祝う新年の行事。新年を迎えることを,年取り,年越しともいう。大晦日から元日にかけての行事に主体があるが,ほぼ1月いっぱい続く。行事の流れは,1日を中心にする大正月と,15日を中心にする小正月とに大別できるが,このほか7日の七日正月,20日の二十日正月を重視する場合もある。12月はすでに正月の始まりで,東北地方北部では,12月中に神仏の年取りがある。正月のしたくの開始は,一般には12月13日である。


正月(しょうがつ) - 語源由来辞典
gogen-allguide.com › 「し」から始まる言葉
【意味】 正月とは、一年の最初の月。一月。特に、年頭の祝いをする三が日から松の内(元日から七日、もしくは一五日まで)までをさす。 ... それには、「政治に専念した秦の始皇帝の降誕の月をセイグヮツ(政月)と言っていたものが、正月と書かれるようになり、 ..

正月(しょうがつ) - 語源由来辞典
gogen-allguide.com › 「し」から始まる言葉
正月. 【意味】 正月とは、一年の最初の月。一月。特に、年頭の祝いをする三が日から松の内(元日から七日、もしくは一五日まで)までをさす。お正月。 【正月の語源・由来】. 正月の語源は、事物の起源や語源・語義を解説した室町中期の類書「あいのうしょう」の ...



https://zhidao.baidu.com/question/1754895063243992828.html
阴历一月古时本来又叫“政月”,这是因为古代的王都要在一年的第一个月里接受文武百官的朝拜,并决定一年

阴历一月古时本来又叫“政月”,这是因为古代的王都要在一年的第一个月里接受文武百官的朝拜,并决定一年的政事。到了秦朝,由于秦始皇一月出生,取名“嬴政”,就把“政月”改为“正月”。“正月”的“正”不再读政而读征了。这说明( )
A.皇权受到了侵犯 B. 避讳现象开始出现
C.皇帝地位至高无上 D.百姓对秦始皇尊重



http://www.arachina.com/festivals/spring-festival/
中国春節(旧正月)2017
2017年 春節カレンダー

2017年は1月27日(大晦日)の金曜から2月2日木曜までの7連休です。三が日(1月27日~29日)だけが休日に制定されています。旧暦の大晦日と三が日を含み7連休になります。
2017年 丁酉年
 2017年の春節
1月10日~2月26日
1月27日 (大晦日
1月28日 (初一)
1月29日 (初二)
1月30日 (初三)
1月31日~2月1日 (初四,初五)法令の休日
2月2日 (初六) この日が仕事始め
2月3日~11日 (初七~十五) 元宵節

元宵節2017
 元宵節は上元節、燈籠節とも称され、中国の伝統的な祝日として毎年、旧暦正月の十五日にあたる日にお祝いします。元宵節は旧正月に続く最初の大切な祝日であり、また旧暦新年の最初の満月の日です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。