つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

たかい山

2010-01-05 08:18:20 | Weblog
小学校の娘が書き初めをして「たかい山」と書いていた。

うーん、まだ、私が達成していない富士山登頂のことなのだろうか。

イッテQを見て、ウッチャンが12月の冬山を登頂を見たせいだろうか。

富士山を3か月くらい見ていない。

私自身、登頂もしていないのだが・・・・

ツーリングで、遠くから見ているのでも満足なのですが、あの頂に何があるのか見たくなってきたこの頃です。

今年は、行かねば。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2010-01-02 06:42:43 | Weblog
我が家は、自宅で家族と正月を祝います。

おせち・お雑煮を肴に、白ワイン(私が日本酒が飲めないために)で顔を赤らめ、そして、午後から実家へ自転車で飲酒運転(?)で年始の挨拶をします。

挨拶には、妹家族も集まって、にぎやかに、おせちや刺身を頂きます。
子供たちも、どたばたと騒ぎ、正月ならではの風景です。

家族と過ごす正月を迎えて十数年、毎年、同じような正月をしています。

正月元日を祝えるように、今年1年、過ごして行きたいと思います。

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面台の排水詰まりをやっつけました

2009-12-31 06:55:06 | Weblog
今年の夏ごろから、洗面台の排水が、流れが悪くたまりやすくなってしまった。

最近は、パイプスルーなど処置をして、ある程度は流れているが、そのうち、2.3日前には、アリ1匹が通るくらいの排水しかできず、業者にお願いしようか迷っていた(5年前くらいに読んで直したのですが、その時、作業中に水浸しにされて酷い目にあいました)。

画像のように、S字なので、つなぎを外して清掃しても、床下の蛇腹状のホースの詰まりは解消されません。

私は、インターネットで調べて、パイプスルーをボトル半分以上を使用すること、パイプブラシ(3m)を使用することが、わかり実践した。

すると、ホースの中に棲む魔物(どろどろした黒いもの)を見事に退治できたのです。

パイプブラシで直接的に、押し込んだり、吐き出したり、そして、化学兵器(パイプスルー)で魔物(どろどろした黒いもの)を、丹念に作業しました。

化学兵器(パイプスルー)の効果の出る時間(30分)まで待ち、見事に「コポッコポッ」と排水が通り、我が家に平和が訪れたのです。

作業する時は、必ず洗面器やバケツを置いて作業は進めてくださいね。
不意に水がたれることがありますので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク談義

2009-12-29 06:34:58 | Weblog
昨日は、バイク乗り3人で飲食をともにしてバイク談義に花を咲かせた。

初めは、ソロライダー(リターンズ)に近い状態だったのですが、現在は、たくさんの方とお話を聞いたり、ツーリングに出かけることができて、楽しさを増します。
楽しい話は、メンテナンス、過去の愛したバイクたちや、今後のツーリング日程など、時間を忘れてハイボールが進みました。

ライダーと話して、一つだけ、思ったことは、二輪車は常にメンテナンスに心がけ、不調を訴える部品を換えたりして、平常を取り戻しているのだなと感心しました。

わたしのバイク(GPX750R)も、年明けにも、オイル交換・キャブレターのパッキン交換など、手を入れていきたいとおもいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー(新東京タワー)(21-12-26) 245m

2009-12-29 06:16:24 | Weblog
近くに、買い物があったので、東京スカイツリーによってみました。

今日は、車(スカイライン)で近くまでこれましたが、もう少したったら、もっと来る人が多くなってこんなに近づけないでしょう。

245mでも、かなりの存在感が十分にあるのですが、これからあと、400m弱高くなると思うとゾクゾクします。

車で20分くらいのところなので、観察日記をつけて行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールじいさんの空飛ぶ家 【3D・吹替】

2009-12-22 22:58:18 | Weblog
-----まずは見る前の感想------

映画を見るにしても、家族5人で予定をあわせていくのは結構大変になってきた。
学校の行事、習い事、それに妻の用事など、忘れてはいけない私のバイクとともに出かけ癖が重なる事が主に原因なのかもしれないかな( ´,_ゝ`)プッ

また、親は合わせるだけど、子供たちが、見たいのがバラバラと、見に行く作品の決定もたいへんではあったが、めでたくカールじいさんの空飛ぶ家 【3D・吹替】決定です。

私の予想では、カールのコマーシャルような、カールおじさんがでてきて、風船をたくさん家につけたら、飛べるんじゃないかと安易に発想して、本当に浮き上がって・・・・

なんて、デタラメな妄想を描くより、23日の映画を見て、感想をこの記事を付け足します。

*画像は幼稚園の末娘が書いたもので、楽しみしているのがとってもうかがええます。

------映画を見た感想------

3Dはいいですね。
遊園地などで、10分前後の体験はしたことはあるのですが、映画のような1時間以上は初めてだったので、3Dを楽しみました。
内容は、細かに書きますとまだ見ていないかたに迷惑をかけてしまうので控えさせていただきます。
当然ながら、空が舞台なので、ハラハラします。
何度も、危険なことがあり、観客席では、座席から立ち上がろうとする音なども聞こえて来ます。
笑い声も多く、子供達・カップルも多く、そして、大人にしかわからない、奥深いストーリーもあるので、3世代の親子も十分楽しめると思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいことがたくさんある

2009-12-19 12:09:11 | Weblog
日頃から、公言はしているのですが、やりたいことがたくさんある。
とはいっても、現状では、時間と金銭の余裕がないので限られている。

よく、考えてみると、主に高校生から社会人なるまでに(80年代)、やりたいと思ったことがほとんどです。

現在、嫌々やっていた漢字の勉強、バイク乗りはしているのですが、まだまだ、リターンしたいことがたくさんあります。

卓球・・・・結構好きです(中学校はクラブに入っていました)
テニス・・・学生の頃、平日、テニスコートでよくやったなあ
ビリヤード・そのころのトムクルーズの映画かっこよかったなあ
釣り・・・・川や海が自転車でいける距離なので機会が多い
船・・・・・釣り同様で、よく、船釣りに行きました。
      免許とって、実際運転したいなあ。
サーフィン・学生の頃、よく千葉の海へ出かけたなあ。
スキー・・・「私えおスキーに連れて行って」のブームに乗っかって
気象・・・・アウトドアが大好きなので、上記のことはすべて、天気が関係しているので、「気象」を勉強しないと。

考えてみると、80年代初頭に夢中になったことは、僕を形成しているのだなあと思います。

なにか、また、始めましたら、この日記で報告申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制服(学生服)

2009-12-18 12:44:01 | Weblog
公立の中学校に行くと、制服を着ることになる。

朝、見かけた中学生が、ダブダブの制服を新調していた。
今まで、相当、身長が伸びたらしく、正直ツンツルテンだったのです。

中学校は3年間なので、この男の子は私と大して変わらない背格好なのに、まだ、20㎝以上伸びるのだろうか。
中学生になって、2着目なのにこんなにダブダブでいいのだろうかと考えてしまう。

卒業式も、ダブダブのままだったら、親の選択に疑問が残ってしまう。

「だから、ちょうどいいのにしたかったんだよ。」

なんて、声が聞こえてきてなりません。

子供の成長を予想するのは難しいですね。

(ちなみに、我が家の娘は、5cmくらいの余裕で買ったので、今のところ大丈夫です)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末までにやることを宣言

2009-12-16 08:30:00 | Weblog
いつも、実行しないで正月を迎えてしまうので、年末までにやることを宣言する。

①屋上に防水ペンキを塗る(狭いところなのですが、物を倉庫番のように動かさないと作業ができないので結構たいへん)

②トタン屋根のペンキを塗る(やや弱気の宣言。落ちると怖い。でも。近所の年配の方がやっていたので逃れられないかな)

③家の前の樹木の剪定(これは、柵に登って植木ばさみで切ります。毎年、よく伸びます)

④風呂の天井のカビの清掃(天井を清掃すると、当然ながら汚れた水が頭からかぶります)

⑤子供たちの学校のプリントと古い教科書の整理(親がやっては、子供のためにはよくないのですが、あまりにもグチャグチャなので仕方ないでしょう。大人になったら苦労する覚悟はしておけよ。)

普通のお父さんなら、すぐにできてしまうことなのですが、私は、不器用なので、時間もかかるし、きれいに仕上がりません。
そして、出かけるのも大好きなので、正月までの半月(15日間)で完了するのは大儀なことである。

今週の土日から、手がけないと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー(新東京タワー)(21-12-06) 223M

2009-12-06 16:18:09 | Weblog
天気が良かったので、東京スカイツリー(新東京タワー)までバイクで行きました。

一ヶ月前より、随分おおきくなりましたね。
東京スカイツリーの写真も定期的に撮りに行きます。

前回より、本格的なデジカメ(1眼レフ)を持ってきている人が多くなりました。

川の護岸工事も、行っているのでいつまで、このポジションから撮影できるか心配です。

あと、50年後には『続々々々々々々 三丁目の夕日』なんて映画で、私たち生活ぶりを題材になるのかと思うとワクワクします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする