つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

パンク修理 アドレス125 2018-02-25 17000km

2018-03-30 14:33:29 | バイクメンテナンス
パンク修理 アドレス125 2018-02-25 17000km

出勤前の走行中、「パシュッ」と音とともに、何か嫌な感じがした。

片道10km弱の間、軽やかに加速しないアドレスを感じたのです。

勤務地について、リヤタイヤを確認したら、ねじが大きく刺さっていたのです。



ねじを触ると、シューと空気が抜けていくので、そのままにして、燃料給油したスタンドで、エアも満タンにして、無事帰宅?できました。

翌日も昼から仕事なので、バイク屋さんにすぐに予約ができるかもわからないので、熟考したうえで、近くの2りんかんに行くことにしました。

10時30分から営業なので、その前から到着して、並んだので一番で作業をしてもらいました。



2つパンクの穴になる場合は、修理はしてくれないので、交換という手もあったのですが、ここは、バイク屋さんの義理もあるので、パンク修理だけお願いしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンオイル・オイルフィルター交換 アドレス125 2018-01-24 16600km

2018-02-11 01:53:18 | バイクメンテナンス
エンジンオイル・オイルフィルター交換 アドレス125 2018-01-24 16600km

前回より5か月・3000km以上を走破したのでバイク屋さんで、エンジンオイル・オイルフィルター交換をしました。



そろそろ、メーカー推奨の20,000km Vベルトの交換の時期が近づいたので、相談したところ、作業をしてくれるのでお願いすることにしました。

同時に、フロントタイヤも一度も交換していないので、作業をしてもらいます。

まあ、全開・オフの運転はしていないので、もう少し大丈夫だと思うのですが、通勤で使用しているので、その事態が起こるのは困ります。

安全第一に、できれば早めのメンテナンス心がけていきたいと思います。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトバルブ交換 アドレス125 2018-01-17 16300km

2018-01-19 14:31:58 | バイクメンテナンス
ヘッドライトバルブ交換 アドレス125 2018-01-17 16300km

通勤で使用しているのですが、突然ライトが点かなくなってしまいました。

ネットで書いてあった15000kmでバルブが切れた記事が急に思い出され、現在の私のアドレス号は、わあっその距離ぐらいじゃないか。

とても、自然な寿命だったんですね。

さて、今日の出勤はどうしようか。2りんかんなら絶対、部品もあるだろうと思い、その足で行きました。

PH11という形式で、工賃と部品代(2400円)で3600円くらいだったので、取りつけまでお願いしました。



もう少し明るい商品もあったのですが、トラブルも少なく、寿命も長い純正に近いタイプにしました。

明るくなったような気がしするのは私だけでしょうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキパット交換 アドレス125 2017-09-10 13600km

2017-09-17 14:25:53 | バイクメンテナンス
ブレーキパット交換 アドレス125 2017-09-10 13600km

ライダー烙印を押される前に気が付いたフロントディスクのブレーキパットの残量。

勝手に20000kmは大丈夫と思っていたので、本当に気が付いてよかったです。

1週間前に、目視をしたら、残量がかなり少ないのに気が付き、そう緊急の時は実家の弟(整備検査員)に見せてから、その足でパット購入です。

2りん館で、約3000円のブレーキパット購入です。

お墓参りの後、トリプルブッキングのオオトリを飾ることになりました。

ブレーキパットは、自分で取り付けるのは怖いので、弟に取り付けてもらいました。



話によると、二輪だと、足立・品川・練馬などのナンバーは、整備の資格がないと、取り付け不可だと言ってたので、安心して乗ることができますね。



新旧のパットの違いよくわかります。

次回は、10000キロと読んで、5000㎞を超えてから目視で観察していこうかと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤタイヤ・オイル交換 アドレス125 2017-08-13 13070km

2017-08-30 14:50:41 | バイクメンテナンス
リヤタイヤ・オイル交換 アドレス125 2017-08-13 13070km

リヤタイヤにスリップサインが出てきたので、オイル交換とのタイミングと合わせて、バイク屋さんにいってきました。

作業時間は30分もかからない程度で終わってすっきりしました。

新しいタイヤは、特にこだわらず置いてあるのでいいと伝えたので、どんなタイヤかなというワクワク感はありました。

そして、ニュータイヤは台湾製でGUMONDERのようです



柔らかめなスポーツタイプのように見えます。



溝も、少ないところが格好いいのですが、雨の排水性がちと、心配です。

100kmくらいは慣らしで、というよりスクーターなのでずっと慣らし走行のような運転なので・・・でも、最初はそろっとね。

現在、400㎞位走破したので、一皮剥けてきたので、インプレッションも、改めて書いてみようかと思います。

あと、オイル交換の後、アイドリングが静かになったような、そんな印象です。

ヘッドライトが、エンジン始動時、消えていて、振動が伝わると点灯するという現象が一ヵ月間位続いていました。

最近、毎回、叩いて治療が効いたのか?、正常になったので、一安心しているところです。

その原因を探ろうと、カウルを外して・・・・結果オーライなので、そのまま快適に乗りますよ。

交換前のフロントタイヤは、スリップサインが出ていて、雨の日は特に危険です



フロントタイヤはまだまだ大丈夫でしょう。

ひび割れに注意して、20,000km前後まで持つような気がします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シートカバー取り付け アドレス125 2017-05-26 11,400km

2017-05-26 18:54:20 | バイクメンテナンス
シートカバー取り付け アドレス125 2017-05-26 11,400km

近所のネコちゃんが、全体的にカバーをかけているのですが、そのカバーの中にもぐりこんでシートの上で、暗いとこなのに、そこで寝そべっているのが、何回かあったのです。

乗ろうと思って、カバーを外すといたりして、びっくりしてしまいます。

でも、ネコちゃんも驚いて、シートの上から落ちないようにと爪をだして踏ん張るので、傷がついてしまうのです。

かわいいネコちゃんだけど、シートが破損してしまうと、大変なので、その対策でシートカバーを取り付けすることにしました。
(ヒーター付きのシートでもあるので、その点もあったのでね)



こうやってみても、違和感もないようです。

さて、まだ乗ってはいないので、座り心地などは、これから体感してみます。


PS。今日、自賠責保険が来月で切れるので、3年加入してきました。

5年も考えたのですが、そこまでの未来は予想できず、初回と同じの2年では短すぎると感じたので、2年はちょうどいいのでは。

今後のバイクライフがどうなるかはわかりませんが、この3年は変わらないようだと思ってますので。

リヤタイヤの山がそろそろの時期なので、メンテナンスの記事はこの事になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤBOX取り付け アドレス125 2017-04-29 10,700km

2017-05-13 09:59:18 | バイクメンテナンス
リヤBOX取り付け アドレス125 2017-04-29 10,700km

アドレス号も、通勤でも荷物を多く、いやっ、合羽を常備しておきたいのもあって、前から検討していたリヤBOXをホームセンターで購入してきました。

半年前位から、その製品を機能は触りながらの確認済なので、帰ってから開封、すぐ取り付けできました。

タンデムになったり、純正キャリアの突起物に引っかけたりと、一番いいようにステーを取り付けしました。



そうです、この画像は久々にツーリングに行った時の物ですが、こんな時には、最大限の威力を発揮しますね。

とてもリーズナブル価格でしたが、満足しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル・オイルフィルター交換 アドレス125 2017-02-08 9176km

2017-02-08 11:24:05 | バイクメンテナンス
オイル・オイルフィルター交換 アドレス125 2017-02-08 9176km

今回は、半年、そして、3,000kmを超えたあたりで、オイル交換は2回に1回という事で、作業をしてもらいました。

エアも補充してもらって、アドレス号も調子よさそうです。



次回は大台の1万キロを超えるので、リヤタイヤあたりがスリップサインが出たりして、検討する楽しみをくれるのでしょうか。

もうすぐ、菜種梅雨何て言われる雨の降りやすい時期にもなるので、メンテナンスもしっかりして(ただ、濡れていたところを拭くだけですよ)いこうかなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換 アドレス125 2016-08-25 6010km

2016-08-29 10:28:57 | バイクメンテナンス
オイル交換 アドレス125 2016-08-25 6010km

2500km〰3000kmの間でオイル交換をしようと思っているので、2800km走行した後のちょうどいい6カ月たったところでしょうか。

今回もバイク屋さんにお願いしました。

作業時間は20分位で、予約してから行ってます。

空気圧も見てもらい、補充してもらって、走りやすくなりました。




現在、通勤の足と買い物の用途が多く占めているアドレス125


次回は、そろそろ大台の1万キロに近い数字になります。

ほかに、交換したり、調整したりとメンテナンス項目が出てくるかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤブレーキ調整 アドレス125 2016-05-08 4200km

2016-05-14 03:02:58 | バイクメンテナンス
リヤブレーキ調整 アドレス125 2016-05-08 4200km

リヤブレーキの遊びが大きくなって、効く位置まで握るとスロットルに近づいてきたので調整しました。

水色の→を回して、ちょうどいいところまで調整しました。



アドレスはリヤブレーキはドラムブレーキなので、赤い三角とポッチ(ガイドなのかな)が重なったら、シューの交換になるということです。

まだまだ4000km、フロントのディスクブレーキのパットも含めて、交換時期は先の事です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする