フロントフェンダーの内側のワレを補習しました GPX750R 2014-09-09 52280km
接着剤やガムテーぷなど、応急処置などもためしましたが、住友3Mの両面テープでの補習で、決着と思っています。
この、ワレは随分と前に、駐車する時、前方の金網かな何かに接触して、割れてしまったような記憶があります。
それから、ギャップを踏むと、カタカタと音が出るようになったのです。
初めは亀裂が小さかったのですが、だんだんと大きくなったようで、しばらくは、気が着きませんでした。
あまりにも、音が大きくなったので、よくよく確認してみたら、裏側?内側?から発見できたという訳です。
外してから、本格的にしようとは思いましたが、治るまでの間、乗れないので、簡単に補習を2、3週間、考えた結果の補修になりました。
さすが、住友3Mさんというのが実感です。
PS,その日、バイク(ナナハン)・クルマ(ターボ車)・トラック(ハイブリットのオートマ)と、3種類変わった乗り物を乗ったので、ハットトリックという事になるのかな(笑)
接着剤やガムテーぷなど、応急処置などもためしましたが、住友3Mの両面テープでの補習で、決着と思っています。
この、ワレは随分と前に、駐車する時、前方の金網かな何かに接触して、割れてしまったような記憶があります。
それから、ギャップを踏むと、カタカタと音が出るようになったのです。
初めは亀裂が小さかったのですが、だんだんと大きくなったようで、しばらくは、気が着きませんでした。
あまりにも、音が大きくなったので、よくよく確認してみたら、裏側?内側?から発見できたという訳です。
外してから、本格的にしようとは思いましたが、治るまでの間、乗れないので、簡単に補習を2、3週間、考えた結果の補修になりました。
さすが、住友3Mさんというのが実感です。
PS,その日、バイク(ナナハン)・クルマ(ターボ車)・トラック(ハイブリットのオートマ)と、3種類変わった乗り物を乗ったので、ハットトリックという事になるのかな(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます