鋸山日本寺(のこぎりやまにほんじ 千葉県)登山気分ツーリング 25-01-05 GPX750R
昨日は、家族の無病息災を中心に、今日は無事故を中心に、願い事をしてきました。
走行距離 223km 燃費 約18km 午前7時15分〜午後3時10分
天気 くもり時々晴れ そして、とても寒かったです
京葉道路(篠崎IC-蘇我IC)ーR16(浜野ー木更津 袖ヶ浦公園で休息)ーR127 帰路も同じ
今日は、昨年来会社のメンバーでツーリングが組まれていたのですが、急遽、参加できない人がいたので、延期することにしましたので、一日フリーな自分は、軽めのツーリングへでかけました。
とても寒い一日だったので、万全の体勢ではありましたが、ハンドルウォーマーとグリップヒーターでも、手の指がかじかんでしまい、痺れてしまって、負けてしまいました。
ソロツーリングなので、寒くなったら休憩を早めにとって対処しました。
お昼前に食事をしてから、1000段以上の階段を制覇しようと思っていたので、漁師料理 かなやで食事をしました。

日帰り温泉もある、大きな施設もある広い駐車場に止めました

頼んだのは人気メニュー天盛丼(1150円)で、エビ・アナゴ・キス(白身魚)・さつまいも・なすなどと、揚げたてほやほやで、ご飯もよい味でした

漁師料理 かなや ホームページはこちら
http://www.hanto-kanaya.com/menu.php?ca=3&n=人気メニュー
ここから、鋸山日本寺まで10kmもないので、すぐに到着です。

拝観料600円支払い、大仏様まで、石段を登ります。
とても、大きな大仏様で圧倒されました

鋸山の頂を目指し、きつい1000段以上の石段を登っていきました。

このアプローチは、とても、辛く、完全防寒フル装備では、汗が吹き出してしまい、中のフリースとネックウォーマーを脱いだくらいです。
苦労した甲斐もあってか、この大きな大きな百尺観音様が素晴らしかったこと、この上ありません。

そしてここから見上げると、切り立った崖の上に、人が記念撮影をしています。
ここは、山頂展望台にある地獄のぞきという、ちょっと怖いところです。

もう一度登って、その場所を見てみると

とても、ここは人気スポットのようで、順番待ちが多かったので、山頂展望台から景色を撮りました。
観音様の場所を見てみると、人が小さく見えます

海側の房総半島を見てみると、きれいに湾の形が浮き彫りになります

この歩き応えのある鋸山を下山して、東門には梅のつぼみが膨らんでいるようでした。
もうすぐ、梅の開花の季節なんですね。

バイクにまたがると、太ももがプルプルとしてしまい、長かった正月休みでなまった体をほぐしてくれたのでしょうか。
帰路も快走して、新装して日にちが浅い京葉道路 幕張SAで、留守番の家族にちょっとしたスィーツを買って本日のツーリングを締めました。
昨日は、家族の無病息災を中心に、今日は無事故を中心に、願い事をしてきました。
走行距離 223km 燃費 約18km 午前7時15分〜午後3時10分
天気 くもり時々晴れ そして、とても寒かったです
京葉道路(篠崎IC-蘇我IC)ーR16(浜野ー木更津 袖ヶ浦公園で休息)ーR127 帰路も同じ
今日は、昨年来会社のメンバーでツーリングが組まれていたのですが、急遽、参加できない人がいたので、延期することにしましたので、一日フリーな自分は、軽めのツーリングへでかけました。
とても寒い一日だったので、万全の体勢ではありましたが、ハンドルウォーマーとグリップヒーターでも、手の指がかじかんでしまい、痺れてしまって、負けてしまいました。
ソロツーリングなので、寒くなったら休憩を早めにとって対処しました。
お昼前に食事をしてから、1000段以上の階段を制覇しようと思っていたので、漁師料理 かなやで食事をしました。

日帰り温泉もある、大きな施設もある広い駐車場に止めました

頼んだのは人気メニュー天盛丼(1150円)で、エビ・アナゴ・キス(白身魚)・さつまいも・なすなどと、揚げたてほやほやで、ご飯もよい味でした

漁師料理 かなや ホームページはこちら
http://www.hanto-kanaya.com/menu.php?ca=3&n=人気メニュー
ここから、鋸山日本寺まで10kmもないので、すぐに到着です。

拝観料600円支払い、大仏様まで、石段を登ります。
とても、大きな大仏様で圧倒されました

鋸山の頂を目指し、きつい1000段以上の石段を登っていきました。

このアプローチは、とても、辛く、完全防寒フル装備では、汗が吹き出してしまい、中のフリースとネックウォーマーを脱いだくらいです。
苦労した甲斐もあってか、この大きな大きな百尺観音様が素晴らしかったこと、この上ありません。

そしてここから見上げると、切り立った崖の上に、人が記念撮影をしています。
ここは、山頂展望台にある地獄のぞきという、ちょっと怖いところです。

もう一度登って、その場所を見てみると

とても、ここは人気スポットのようで、順番待ちが多かったので、山頂展望台から景色を撮りました。
観音様の場所を見てみると、人が小さく見えます

海側の房総半島を見てみると、きれいに湾の形が浮き彫りになります

この歩き応えのある鋸山を下山して、東門には梅のつぼみが膨らんでいるようでした。
もうすぐ、梅の開花の季節なんですね。

バイクにまたがると、太ももがプルプルとしてしまい、長かった正月休みでなまった体をほぐしてくれたのでしょうか。
帰路も快走して、新装して日にちが浅い京葉道路 幕張SAで、留守番の家族にちょっとしたスィーツを買って本日のツーリングを締めました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます