petit内観のススメ

タイトル変えちゃいました。でも、内容は変わらず、好きな事に焦点あてながら、ついでに自分も見つめてみよう。

夜遊びは ブログのために ならないの(泣) 九番 庚申堂

2005-05-04 20:58:00 | お遍路

二日間も徹夜もどきをしてしまい、お肌バリバリ・・・。 年齢には勝てないのね・・・・。

さすがに2日もさぼると、もともと少ないギャラリーが、ますます減って、もう倒産前の店のよう。 そんなときに救世主のようにトラックバックが・・・。 お客様は神様です

昨日は町主催の霊場廻りで、車で、歩きで来られるお遍路さんたちへのお接待でパタパタしておりました。
各神社、庵などでそれぞれのお世話役や婦人会などが、お茶やお菓子をお遍路さんへ振舞うのですが、予想以上の人数で用意した品が午前中に無くなって、早々に撤収してしまう婦人会もあったようで。
私も神社のお留守番を仰せつかりまして、早朝から気合を入れて用意したシュークリームやフロランタンは正午過ぎには底をついてしまい(まいどですぅ)、申し訳ないので、お供えされていたツマミのアソートをパラパラとカゴに盛り上げてお接待させていただきました。 これが結構、子供に受けてたりして(笑)。

そんな労をねぎらうかのように、お友達から夕食のお誘いを受けて、今日に至るのです。
人んちの『絶品晩御飯』と比べるのは、いささか自らのプライドを傷つけるので、何をご馳走になったかは、あえて言及いたしません。
本日の晩御飯。 実家からもらったチラシ寿司、わかめスープ、ほたてのひもときゅうりの和え物、アボガド。

さて画像は小豆島霊場9番札所、庚申堂。 可哀相なお堂です。 人が居ないばかりか、お堂が傾いていたりする。鐘楼内の建て看板には、修復のための寄附を急募しております。 早急に援助の手を差し伸べてあげたい札所です。 皆さん、ここに来たら、他より少し多めにお賽銭をお願いします。 
帰り道、ふと気になって振り返ると、庭内の木々が本堂を守るように覆っている様に見えて、なんとも不思議?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿