Gorbyharp

ハーモニカのページ。

D♭ポジション

2017-06-25 | 吹き方
フェイスブックで、ロブ・パパロッチさんが、投稿してた内容がずうっと気になってたんですが、少し情報が集まったので、記事にしてみます。昔、ロブさんが、トゥーツから電話でアドヴァイスを受けたらしいのです。

トゥーツが言ってたのは、A♭の曲で、Gのクロマティックを使うというもの。Gのクロマティックでスライド・レバー押しっぱなしにすると半音上がるので、A♭のクロマティックを使ってるのと同じになります。A♭のスケール上にない音は、レバーを離せば、半音下の音が出ます。当然といえば当然ですが。これをCのクロマティックで考えると、D♭の曲を吹くのにCのクロマティックを使うということですね。

ロブさんは、ほとんどの場合、Cのクロマティックを使ってるそうですが、このようにA♭の曲にGのクロマティックを使うこともあるようで。吹きやすくなるのかな?もちろん、Cのクロマティックでも吹けると思いますが未検証です。すみません

ずうっと気になっていたのは、「じゃあ、トゥーツも他のキーのハーモニカを使ってたの?」ということです。
ロブさんにメールで聞けばよかったんですが、そのまま放置。最近、Harp-Lというアメリカのハーモニカのメーリングリスト上で、Winslow Yexa(ウィンスロー・ヤルクサ)さんが、「自分も曲によって、他のキーのクロマティックを使うし、1950年代には、トゥーツも使ってたよ」と発言。思わぬ形で、答えをいただいたようで、納得してしまいました。これも未検証だけどね

例えば、 East of the Sun (Abの曲)の録音で、Gのクロマティックを使って、Soul Station (Bbの曲)で、Aのクロマティックを使ってるらしいです。これも未検証これらの曲は、Man Bites Harmonicaに収録されてますね。そもそも曲聞いてキーは何か判別する能力が私に備わってない。さらに、GのクロマティックもAのクロマティックも持ってない。

でも、他のキーが揃ってる270を使ってたしなぁ〜。時々、映像で、リードプレートの色が、270ぽいのにカバープレートがメロートーンだったりして。疑いだしたら、キリがない

「D♭ポジション」という呼び名は、ウィンスローさんが使ってたので、使わせてもらいました。トゥーツが他のキーのハーモニカを使ってたかどうかは、別として、曲の半音下のキーのクロマティックを使うというのは、面白いアイデアだよね。どんな効用があるのかは、今後の私の研究次第もしくは、読者に丸投げ


このアルバムの写真を見るとGのメロートーンが存在したんじゃないかと疑いたくなってしまう。そういう目で見るとなんでもそう見えてしまいますね

スイッチング・コーナー

2013-09-22 | 吹き方


ロバート・ボンフィーリオは、舌の位置を変えながら、吹いてるらしい。
普通、タングブロックを習うと左の方に舌を固定し、右の方から息を出して、吹きますがロバートの場合は、舌をスイッチングさせて(位置を変えて)、左の方からも息を出して吹くようです。動画のはじめの方を観るだけでもその凄さがわかります。

利点は、顔(もしくはハーモニカ)を動かさずに音の跳躍が出来ることです。確かにこれ出来たら、演奏の幅広がるね?
どうやってマスターしたんだろう?

スライド押したまま?

2013-06-12 | 吹き方
トゥーツアルバムを聴きながら、ハーモニカでコピーしてみたら、

「あれっ、スライド押してる方が多くない?」

って、気がついたんですが…。藤原隆行さんが書いてた。それも10年以上も前に。皆さん、藤原さんのToots and Harmonicaを熟読しましょう。

スライド押しっぱなしが多いということは、トゥーツは、D♭のハーモニカを演奏してる感覚なのかなぁ~。レバーを離せば、半音下がる感覚。この方が、ブルーズぽい(ピーター・バラカンさんがブルースじゃなくて、「ブルーズ」と言って下さいとラジオで言ってました)。普通、我々は、スライドを押して半音上がるって感覚だけど…。でも「ここぞっ」て時は、半音「上げて」盛り上がりたくもなります。

「トゥーツ・シールマンスもレバー押しっぱなし、放しっぱなしフレーズが多いです。」と藤原さん。
あ~、先輩の研究成果をもっと学ばないとね。反省と感謝
またまた、勝手に引用させていただきました

右向いて解決

2013-05-01 | 吹き方
前回の記事で、右手でハーモニカを持ってみようか?というようなことを書いてみましたが、いろいろと試してみた結果、問題は、どちらの手で持つかといったことではないように思えて来た。

「なぜ、右手でハーモニカを持った方が吹きやすいのか?」「吹く時、若干、顔が左側を向いてる」
というわけで、右側を向いて吹いてみた。ハーモニカは、左手で持って。若干違和感あるけど、吹きやすいし、上手くなった気がする

長年のハーモニカ生活で、変なくせがついてしまったようです。本当は、まっすぐ向いて吹くのが、上品でカッコイイと思いますが、しばらくは、右向き気味で演奏してみようと思う。

潜在的左利き

2013-04-27 | 吹き方
今のところ、テンホールズに限定した話ですが、私の場合、右手でハーモニカを持った方が上手く吹ける
普通は、左手で持ちますよね?右手でハーモニカ持って、左手でカバーすると確かに左手に違和感を感じますが、吹いた感じは、心地よいのです。リー・オスカーも右手で持ってますよね?

左利きの人は、右手で持ったりしますが、私は、右利きエンピツも箸も右手で持ちます。
そういえば、走り高跳びの時、助走を開始する地点がみんなと逆方向だったなぁ~。利き足が違うのかな?

本当は、左利きなのかな?潜在的に左利き?
しばらくこの路線で行ってみますか
新たな可能性が開けるかも?

クロマチックは、レバーがあるから、なかなか実験しづらいですが…。
替えられる機種を買えばいいのかぁ~

ある仮説

2013-02-18 | 吹き方
先日のライブで、リー・オスカー・モデルを吹いてたら、5番の吹き音が音詰まり。

「リードのギャップの問題では?」との指摘を受け、調整。いい感じになったものの練習してたらまた詰まる。

なぜ?ある仮説スズキのハーモニカに慣れてしまったせいでは?

なんとなく息を入れた感じが両者では違うんですよね~。約50%の確信。リー・オスカーのハープがだいぶ前に買ったものなので、リードが劣化してる可能性もありますが…。

どちらがいいとか悪いとかの問題ではありませんが、一方に慣れると他方に不満が出て来るのでは?との推測です。そのハーモニカにあった吹き方があるのでは?などと考えております。

まあ、根本的に私の吹き方に問題があるのかもしれませんが…。

クロマチックはどうなんだろう?スズキとホーナーを持ってるけど、リードの反応というよりもマウスピースの形に慣れてしまうと他社のハーモニカに違和感を感じます。なので、クロマチックは、一社に限定して行く方向。

ビブラート

2013-01-06 | 吹き方
Harmonica Vibrato Lesson (English version)


やーこんさんが、ビブラートについての記事を書かれていたので、ビブラートに興味が。で~、上の映像を見つけたんですが、この映像観ると自分に足りなかったのが「ビブラート」だったことがわかります。一応、無意識にビブラート出来てるんですが、意識的にやった方が、より良くなるかなぁ~と。しかもちゃんとやるとお腹の筋肉が痛くなります。腹式呼吸が出来てる証拠

この映像は、テンホールズだけど、クロマチックにも応用出来るんじゃないかな?ちなみにクロマチックについては、徳永先生が書かれてました

その他、いろいろな教本で説明があると思うので、もう一度、ご自宅にある教本を読み直してみては?

SUB 30の吹き方

2012-09-22 | 吹き方
SUB 30、買ったはいいけど、どうやって吹くの?って疑問が当然あると思います。そしてどのような場面で使うのか?

私の一つの提案として、カントリーチューニングの代わりとして使う方法があります。カントリーチューニングについては、山口牧さんのブログを参照してください。5番穴の吸い音がF#になってますね。通常は、Fの音なんですが、削って(=ファイリングして)音を半音あげています。このF#の音は、SUB30で出すときは、6番穴の吹き音ベンドで出します。通常のハープでも5番の穴をオーバーブロウすれば、F#の音が出せます。

「ジョージア・オン・マイ・マインド」などを練習するといいのでは、ないでしょうか?多くの教本がこの曲を取り上げています。

ストイックな人は、SUB30でクロマチック・スケールを練習するといいかもしれませんね。私は、まだやってませんけど…
私の練習法は、ひたすら曲を吹くということ。好きな曲を探り吹きで吹くのです。ただ一つだけ頭の中に入れておくと便利なことがあります。

それは、「今吹いてる音をベンドすれば、半音下がる」ということです。これは、吹き音でも吸い音でも言えることです。これだけ覚えておけば、探り吹きでなんとかなります。曲を練習しながら、SUB30に慣れて行くのがいいのでは?もちろん、音によっては、半音以上さがる音もあります。さらに、5番の吸い音は、ベンドしても下がりません。というのは、吹き音が半音下の音だからです。さらに、低音部の吹き音のベンドは、出しにくいです。(あくまでも今のところ)でも、心配は、いりません。例えば、CのSUB30の場合、3番の吹き音ベンドは、F#ですが、2番の吸い音ベンドでもF#は出せます。なので、吹き音ベンドを無理して使わなくてもいいのです。Richard Sleighさんのように低音部4枚のベンド用リードにテープを貼ってしまうのも「アリ」だと思います。低音部は、通常のハープとして「使う」ということです。リチャードさん曰く、その方がパワフルな音が出るらしいですよ。リチャードさんの演奏を聴いてるとSUB30をブルースで使うのも「アリ」かも?と思えて来ます。

私は、テープを貼らずに何とかいい音が出ないかと実験中です。
お気に入りは、映画「トッツィー」の主題歌、It might be youです。適度にベンドが出て来ます。しかも曲が美しい。
あとは、セサミストリートのテーマやマイ・ウェイ。ジャコ・パストリアスのThree views of a secretなんかも怪しい感じが出ていいですよ。まだ途中までしか吹けないけど。開発の方オススメ、チック・コリアのスペインは、難しいですね~。

ご自分の好きな曲をいろいろと試してください。慣れて来たら、スケール練習やフレーズ練習などを取り入れるといいでしょう。アメリカのメーリングリストで、ぼろくそに言ってた人もSUB30の可能性については、否定してません。だれも発見していないSUB30の魅力が眠っているんじゃないかな~。

皆さんもいいアイデアがあったら、教えてくださいね。スズキのSUB30の特設ページでいろいろなアイデアを募集しています。みんなに内緒にして自分だけ上手くなるのも手だけどね?

オーバーブローアップ?

2011-09-29 | 吹き方
スズキのHPにオーバーブローアップについての記述が追加されました。オーバーブローとオーバードローのことを差す用語らしい。オーバーベンドとかオーバーベンディングと言う人もいますね。

ある人から、オーバーブローをやりたいとの切実なる思いを聞いて以来、オーバーブローについて気になっていたので、こういった説明をアップしてもらえるのは、有り難いです

私は、かなり長い間、C調で4番穴のオーバーブローは、C#だと思ってました正解は、D#=Eb。人にも間違ったことを教えてました申し訳ありません

一応、スズキの解説によれば、すべての穴でオーバーブローアップが出来ることになってますが、一般的には、1,4,5,6,7,9の穴で使うのが一般的なようです。私は、だいたい4,5,6ぐらいしか出来ません。

それにしても模範演奏が上手過ぎ山口牧さんかなぁ~?それともスズキの社員?

オーバーブローアップの練習用にオーバードライブが紹介されています。あ~、人にあげなきゃ良かった。また、欲しくなっちゃった。

オーバーブローって、なんとなく出来るけど、曲中で使うのは無理と思ってあきらめてた。これを機会にまた練習しようかな

ヨガでハーモニカ

2010-01-09 | 吹き方
最近、ヨガをはじめまして。そのおかげで、ハーモニカの音が変わりました。また、音の粒がそろってきた様に思います。これは、おそらく、腹筋が鍛えられたからだと思います。だから、ヨガじゃなくても腹筋を鍛えれば同じ効果が得られるのでは?と思っております。特に、下腹の筋肉が大事だと思うので何か他のトレーニングをお考えの方は、そこらへんを意識してみてください。

まあ、筋力トレーニングをしなくてもロングトーンの練習をしてる人はそれはそれで同じ効果を得られると思いますが、腹筋を鍛えた方が、近道だと思います。今まで、腹式呼吸は出来ていたと思いますが、もっと息が深くなったと実感してます。

ただ正直、この新しい自分の音色に戸惑ってもいます。自分の思い描いてる音色と違うからです。かなりダークでまろやかな音になってしまいました。まあ、そのうち慣れるのかもしれませんが。