崎元譲と仲間たちのコンサートに行ったら、コアさんがお店を出していて面白いものを売ってました。Porta Bookという卓上の譜面立てです。リビングのテーブルや書斎の机で練習する人に最適です。譜面立てとしての使い方以外に、折り畳めば譜面入れに早変わり。Made in Italyです。本場のHPを見るとカラフルなものがありますが、コアさんで売ってたのは、ブラックのみ。買う時に「ベートーベンとモーツアルトどちらがいいですか?」と聞かれた。はじめ何を言ってるのだろう?と思ったが、表面にベートーベンとモーツアルトの楽譜がデザインされているのだ。好きな方を選べる。私は、モーツアルトにしました。最近、カラオケボックスで練習することが多いので、これは使えると思って買いました。購入はコアさんまでメールまたは、電話で問い合わせてください。「卓上譜面立てください!」と言えば通じると思います。
「新・崎元譲と仲間たちによるコンサートVol.6」に行って来ました崎元先生の演奏家活動40周年をお祝いする意味合いもあるコンサートです。40年、凄いですね。崎元先生、おめでとうございます!
さて内容ですが。出演者は崎元先生のお弟子さんたち。お弟子さんたちの中でもちょっと上手な方々が出演、そんな感じでしょうか前半はお弟子さんの演奏、後半は、お弟子さんの演奏と中里聡さんと崎元先生のデュエット。全体的な感想は、音の小さな人が多かったもちろんしっかりとした音の人もいましたが。マイクを使ってないので、その点を改善するともっといい演奏になると思います。あとは、見た目ですが、演奏中は少し動いた方がいいかな?と思います。どうしても譜面を見てると棒立ちになってしまいます。アクションをつけるというか、リズムに乗ってもいいですね。その方が見た目もいいですし、上手く聞こえます。
中里さんと崎元先生のデュエットは素晴らしかった吉松隆のベルベットワルツのデュエットはもしかしたら、はじめて聴いたかも。是非とも、この組み合わせでCDを作って頂きたいです
9/23は、「新・崎元譲と仲間たちによるコンサートVol.6」の2日目のコンサートがあります。こちらは、さらに上手なお弟子さんたちの出演といった感じでしょうか?チラシ見たら、歴代のFIHコンテスト優勝者や上位入賞者がたくさん出るみたいです。更に今年、グランプリを取ったあの二人も登場です楽しみ
場所は、ルーテル市ヶ谷センター
東京都新宿区市谷砂土原町1-1
03-3260-8621です。
JRも地下鉄も市ヶ谷駅が近いです。
16時半開場、17時開演です。
入場料:2,500円。
さて内容ですが。出演者は崎元先生のお弟子さんたち。お弟子さんたちの中でもちょっと上手な方々が出演、そんな感じでしょうか前半はお弟子さんの演奏、後半は、お弟子さんの演奏と中里聡さんと崎元先生のデュエット。全体的な感想は、音の小さな人が多かったもちろんしっかりとした音の人もいましたが。マイクを使ってないので、その点を改善するともっといい演奏になると思います。あとは、見た目ですが、演奏中は少し動いた方がいいかな?と思います。どうしても譜面を見てると棒立ちになってしまいます。アクションをつけるというか、リズムに乗ってもいいですね。その方が見た目もいいですし、上手く聞こえます。
中里さんと崎元先生のデュエットは素晴らしかった吉松隆のベルベットワルツのデュエットはもしかしたら、はじめて聴いたかも。是非とも、この組み合わせでCDを作って頂きたいです
9/23は、「新・崎元譲と仲間たちによるコンサートVol.6」の2日目のコンサートがあります。こちらは、さらに上手なお弟子さんたちの出演といった感じでしょうか?チラシ見たら、歴代のFIHコンテスト優勝者や上位入賞者がたくさん出るみたいです。更に今年、グランプリを取ったあの二人も登場です楽しみ
場所は、ルーテル市ヶ谷センター
東京都新宿区市谷砂土原町1-1
03-3260-8621です。
JRも地下鉄も市ヶ谷駅が近いです。
16時半開場、17時開演です。
入場料:2,500円。
Wim Dijkgraafというプレーヤーが今現在、最高のプレーヤーとHPで紹介しているYvonnick Prene。確かに上手い!音も聴けるし、映像も観れます。素晴らしいの一言。ここから、MP3のフォーマットで曲が購入出来ます。手続きがわかりにくいですが、気をつけてください。支払いを済ませても自動的にダウンロードされません。自分で曲を選択して手動でダウンロードするのを忘れずに。
Hendrik Meurkens/New York Samba Jazz Quintetというアルバムが出ました。正確には、だいぶ前に発売されてたのですが、ちょっと問題がありまして紹介が遅くなりました。注文して届いたCDの盤面に印刷がなされてなかったのです。いろいろありまして最終的にちゃんとしたCDを手に入れることが出来ました。
ジャンルは、サンバ・ジャズというかブラジリアン・ジャズといった内容。半数以上の曲でハーモニカを演奏。残りは、ヴィブラフォンを演奏。個人的には、2曲目のジャヴァンのFlor De Lisは、気に入りました。猛暑の日々に聴いてほしかったアルバムです。暑さも吹っ飛び、とてもさわやかな気持ちになるアルバムです。雨降りで蒸し蒸しする日にもいいかもしれません。ここから購入しましたが、輸入盤を扱っている店舗でも購入することも出来ます。
ジャンルは、サンバ・ジャズというかブラジリアン・ジャズといった内容。半数以上の曲でハーモニカを演奏。残りは、ヴィブラフォンを演奏。個人的には、2曲目のジャヴァンのFlor De Lisは、気に入りました。猛暑の日々に聴いてほしかったアルバムです。暑さも吹っ飛び、とてもさわやかな気持ちになるアルバムです。雨降りで蒸し蒸しする日にもいいかもしれません。ここから購入しましたが、輸入盤を扱っている店舗でも購入することも出来ます。
徳永先生からDVDをいただいた。内容は、徳永先生のライブ。ジャズ、ボサノバ、日本の歌など、ジャンルも広く楽しませてくれる。残念なのは、今のところ非売品ということ。このDVD観て感じたけど、徳永先生は、これから映像に力を入れていかれるといいのではないだろうか?もちろん、DVDを発売するのもいいし、YouTubeに映像をアップするのもいいし。私のおせっかいかな?これは、他のプレーヤーにも言えること。YouTubeに映像をアップしているプレーヤーがいったい、何人いるだろうか?せっかく自分を世界に売り込むチャンスなのにね。
韓国のジャズ・ハーモニカ・プレーヤーです。Tootsの演奏を聴いて独学でハーモニカを始めたそうです。2004年に発表したファースト・アルバムは、韓国大衆音楽賞「最優秀ジャズ&クロスオーバー部門賞」を受賞し、韓国にハーモニカ・ブームを巻き起こしました。(以上、Jazz Lifeの記事から参照)
ちょうど去年の10月に赤坂でジェドクのライブがあるというので行ってみました。何故か無料でした。ビール1杯も無料。どうなってるの?前半は、オリエンタンゴというグループのライブ。このグループも素晴らしかった。そして、後半がジェドクのライブ。どうせ、お客も少ないだろうと思ってたら、超満員。招待客が多かったみたい。もしかしたら、在日の方のネットワークでもあるのかな?
肝心の演奏ですが、はじめの音を聴いてこれは凄い!と思いました。感じとしては、トゥーツとスティービーを足して2で割った感じ。とにかくカッコいいの一言。ライブ行って正解でした。オリエンタンゴといい、ジェドクといい、韓国はいいアーティストがいますね。ホントはCDもただで貰えるはずだったんですが、待てど暮らせど送って来ませんでした。仕方なく、自分で買いましたよ!1枚目のCDを買ったサイトが見つからなくなってしまいました。すみません。2枚目は、サウンドスペースで買いましたが、今は、取り扱い中止になってますね。個人的には、2枚目の方が好きですね。fuji-hさんの記事も参考にしてください。チョン・ジェドクで検索すれば、どこかで買えると思いますよ。
以前、仕事で知り合った韓国からの留学生にジェドクのこと聞いたら、知ってました。それほど向こうでは有名なんですね。ハーモニカ・ブームを起こしてしまったぐらいですからね。徳永先生が韓国でCDを出すなどの成功をおさめたのも、ジェドクの人気と関係あるかもしれませんね。YouTubeの映像も見てください。私が見たライブよりちょっと下手になってますが、参考までに。ジェドクのHPは、こちら。韓国語なので私には、わかりません。
ちょうど去年の10月に赤坂でジェドクのライブがあるというので行ってみました。何故か無料でした。ビール1杯も無料。どうなってるの?前半は、オリエンタンゴというグループのライブ。このグループも素晴らしかった。そして、後半がジェドクのライブ。どうせ、お客も少ないだろうと思ってたら、超満員。招待客が多かったみたい。もしかしたら、在日の方のネットワークでもあるのかな?
肝心の演奏ですが、はじめの音を聴いてこれは凄い!と思いました。感じとしては、トゥーツとスティービーを足して2で割った感じ。とにかくカッコいいの一言。ライブ行って正解でした。オリエンタンゴといい、ジェドクといい、韓国はいいアーティストがいますね。ホントはCDもただで貰えるはずだったんですが、待てど暮らせど送って来ませんでした。仕方なく、自分で買いましたよ!1枚目のCDを買ったサイトが見つからなくなってしまいました。すみません。2枚目は、サウンドスペースで買いましたが、今は、取り扱い中止になってますね。個人的には、2枚目の方が好きですね。fuji-hさんの記事も参考にしてください。チョン・ジェドクで検索すれば、どこかで買えると思いますよ。
以前、仕事で知り合った韓国からの留学生にジェドクのこと聞いたら、知ってました。それほど向こうでは有名なんですね。ハーモニカ・ブームを起こしてしまったぐらいですからね。徳永先生が韓国でCDを出すなどの成功をおさめたのも、ジェドクの人気と関係あるかもしれませんね。YouTubeの映像も見てください。私が見たライブよりちょっと下手になってますが、参考までに。ジェドクのHPは、こちら。韓国語なので私には、わかりません。