Gorbyharp

ハーモニカのページ。

RISA Plays J-Songs

2015-06-25 | CD/DVD
里沙さんのファンからすると購入が遅すぎな感じがしますが、RISA Plays J-Songsを購入いたしました

RISA-Plays-CINEMAと同じく、カラオケCD付きです。歌もののシングルCDにカラオケ・パートが収録されていることがあるけど、その延長線上の発想でしょうか?なかなかのアイデアです。しかしながら、今後は、曲集(楽譜+カラオケCD)みたいなのを別に販売する方が、ハーモニカ愛好家にとっては便利な気がします。CDについてる楽譜を拡大するのは、ちょっと面倒なので。

今回のアレンジは、大川茂伸さん。アニメ「となりの関くん」の主題歌「迷惑スペクタル」などを手がけてる方だそうです。思ったより若い!

今回のアルバム、もう少し最近の曲も入れて欲しかったなぁ~というのが、感想です。

里沙さんの新譜が9月に出るということで、今から、楽みにしております。そうなるとカバー曲集みたいなのは、もう出ないのかもしれませんね。

次は、どんな変化球を投げてくるのか期待が膨らみます



詐欺ですか?

2015-06-18 | いろいろ
金属アレルギー対策として、ハーモニカのカバープレートをコーティングしようと思い、あるサイトを見つけました。
RW Harmonicasという会社なんですが、とても種類が多くて当初は、魅力的に見えました。
自分が持ってるカバープレートを送ってコーティングしてもらうことも可能らしいんですが、面倒なので、コーティングされたカバープレートを注文してみました。

しかしながら、待てど暮らせど、何も送られてきません
家族経営ぽい会社で、製作は、Rayという人が一人でやってるので、標準で6~9週間かかるといったことが書かれています。
1ヶ月半から2ヶ月ちょっとといったところでしょうか。なので、待ってみました。
2ヶ月過ぎると決済されちゃうんですよ。つまり、お金は、支払われたことになります。

PayPalって、ご存知でしょうか?
クレジットカードの番号等を登録して、PayPal経由でお金を払うというシステムです。
RW HarmonicasもPayPalでの支払いを認めていたので、PayPal経由で支払ったわけですが、60日以内なら、ネット上で、支払いをキャンセル出来るんですが、「もう少し待ってみよう」と思ったので、そのままにしておきました。

代金を支払ったことだし、そろそろ送られてくるかなぁ~と思っていたら、まだ送られて来ません。
催促のメールをホームページ経由で送ってみたところ、なんの返事もなし。仕方なく注文をホームページ上でキャンセルした上で、Facebookのメッセージ機能を使って連絡してみたら、やっと連絡が来て、「トラブルがあって製作が遅れてます」とのこと。「すぐに対応できます」との返事でした。それなら、「もう少し待ちましょう」ということを伝えたんですが、しばらくしたら、Facebookを退会したらしく、Facebook経由では、連絡が取れなくなりました。

流石に「こりゃ、やばいな~」と思って、またまたホームページ経由でメールを送ったら、「あなたの注文は、だいぶ前にキャンセルされてます」って。確かに発注は、2回しました。でも、そのうち1回は、間違って同じ内容を送ってしまったので、すぐにキャンセルしたのです。2回目は、だいぶ経ってから。キャンセルされたんだから、商品は、送りませんよ、みたいなかんじでしょうか?とにかく「お金を返してほしい」と伝えました。

私の英語が通じないのか?
キャンセルしたことを怒っているのか?
忙しくてメールが出来ないのか?
などとお人好しにも考えていたんですが、発注してから、5ヶ月以上。

PayPalのシステムで、発注してから、180日以内なら、「争議」(dispute)をおこすことができます。
PayPalに「商品が送られてこないこと」と「返金してもらいたい」ということを伝えて、1日ぐらいだと思いますが、
メールが送られてきて、「相手方が、返金しましたので、争議は、終了します」とのことでした。「早っ」

しばらくして、クレジットカードに返金されたことを確認しまして、一安心


それにしても、どういうつもりなんでしょうね?RW Harmonicas
はじめから、だますつもりだったのか?(ハーモニカ・ファン向けの詐欺?)
ただ単にルーズな人なのか?
少なくとも商売熱心じゃないよね~。その割には、新製品が出るとホームページを更新してます。
Facebookページやtwitterの更新もしてる。(個人のFacebookページは、なくなったけど、会社のページは、まだ存在する)

2009年にジェイソン・リッチが、文句を言ってますが、その頃は、Gold Plated Harmonicasという名前の会社だったようです。RW Designsという名前が正式なのかな?

ハーモニカが好きな人は、基本、善人だと思ってるので、ちょっぴり寂しいですね~
PayPal経由で支払いしてる場合、上記のように救済策は、ありますので、騙されたとしてもあきらめずに。その代わり、期限はあります。
はじめの60日以内と次の180日以内です。

変な企業やサイトに近づかないのが、最善策かなぁ~。
まあ、この会社に関しては、私が実験台になりました
みなさんも気をつけてくださいね~

私が過去にこの会社について書いたコメントは、覚えてる範囲で削除しました。結果コメントの流れが不自然になってしまった箇所があります。あしからず。

コンテスト観てきました!

2015-06-14 | 日記
今年は、久しぶりにFIHコンテストの「ブルースライブ」に行ってきました。

感想は、「心配ない」です。

10歳の子が、ハーモニカクリームズの曲を演奏してたり(しかもハーモニカ始めてまだ1年半とか)、17歳の子が1位になってみたり。ハーモニカ界は、安泰だねラジオ「音泉アワー」にも出演中。

ゲスト演奏で、倉井夏樹さんが登場したり、モンスター大陸の千賀太郎さんがKOTEZさんのステージに飛び入りしたり

ウワサの大野木一彦さんの演奏を聴くことが出来て良かった。
浅見安二郎さんのクロマティックも聴けたし

今年から、司会は、鈴木保さん。楽しい司会でした。ヤマハミュージックアベニュー渋谷公園通りで、ブルースハープ教えてますよ!詳しくはこちら

途中、平松悟さんによるワンポイント講座。自分の演奏を録音、公開するといいみたいです。頑張ります

コンテストの結果は、こちら


さてさて、翌日の「決勝大会」は、クラシック部門とジャズ・ポップス部門だけ観ました。クラシック部門は、佐藤さんが1位、およびグランプリ。おめでとうございます速いパッセージが決まってたというのもあるけど、私は、佐藤さんの個性的な音色が好きです。

ジャズ・ポップス部門は、アドリブ・ソロが以前にも増して評価されたように感じました。1位の中尾さんの演奏された曲がしばらく頭から離れなかった。素晴らしい演奏でした

大山さんは、普通では思いつかないような選曲。たぶん、この曲が好きなんだろうな~
カラオケ伴奏だったから、音量とか合わせるのとか難しかったと思われます。

そういえば、カラオケ伴奏の方が今年は、多かったです。

3位の松岡さん。昨年に続き入賞。毎回、迫力を感じます。

今年は、気のせいか徳永教室の方が少なかったような気がする。

採点方法が変わったのか?それとも「それ」に見合うプレーヤーが出てきたということかも?


今年でこのコンテストも35回目。今後は、モリダイラ楽器さんだけでなく、スズキさんやトンボさんなども巻き込んだイベントにしてみては?

ユーザーを取られちゃうのを心配してるなかなぁ~
マニアとしては、いろんな出店があった方が嬉しい
今後の検討課題ですね?

山下伶さんらしさ

2015-06-08 | 日記
銀座山野楽器で行われた山下伶さんの店頭ライブに行って来ました。

場所柄、外国からの観光客と思われる方が多かったです

演奏曲目は、ルパン三世、デスペラード、めぐり逢い、エル・クンバンチェロ、情熱大陸などでした

確か山野楽器さんのホームページには、写真撮影ダメみたいなことが書いてあったように記憶してますが、皆さん撮りまくってました。前方で、やたらとノリノリのおじさんがいらしたんですが、終演後、お店の人に怒られてました。何かあったのでしょうか?

記念に発売されたばかりのCDにサインをしていただきました


いろいろと南さんと比べられがちな山下さん。でも山下さんには、山下さんの魅力があるんですよね~
これからも頑張ってください

全力投球

2015-06-07 | 日記
南里沙さんの演奏を聴きに川口リリア

なんと入場料500円!売り切れが心配だったので、前売り券を購入。
ギター:渡辺具義さん、ベース:藤谷一郎さんでした。

1時間のコンサートなんですが、すごく楽しめました。3人のトークも楽しく、「コンサートは、こうあるべき」みたいなお手本のようなコンサートでした

演奏曲は、リベルタンゴ、ムーンリバー、チャルダッシュ、赤とんぼ、涙そうそう、スペイン、ひまわり、スパルタカス、情熱大陸でした。スパルタカスは、プログラムになかったけど、追加された曲です。情熱大陸は、アンコール曲。

終演後は、CDにサインを頂きました「リサちゃんストラップ」は、ちょっと勇気が出ず、今回は、購入見送り

里沙さんが東京近辺でコンサート開くときは、なるべく行きたいなぁ~と思ったコンサートでした

コンサートの中で紹介があった渡辺さんの著作の数々。藤谷さんの「DTMerのためのアレンジのお作法」。興味がある方は、どうぞ

写真は、アンコールの「情熱大陸」演奏時のもの。特別、里沙さんから写真を撮ってもいいとの許可が出たので、シャッターを押してみました。素敵なパイプオルガンとたくさんのお客さんが確認出来ますよね?

まずはキンドルで

2015-06-04 | レッスン
Yvonnick Preneが書いたものが、Kindleで発売になりました。
フレーズ集みたいなものでしょうか?ホームページを見るとNew Jazz Harmonica Method!と書いてあります。

100 Jazz Patterns for Chromatic Harmonicaという本です。

まずは、デジタルで、後ほど紙媒体で発売予定です。なので、キンドルやiPadなどを持ってない方は、もう少し待ってから購入でも遅くはないと思います。パソコンでも読めるのかな?

デジタルのいいところは、間違いがあった場合、すぐに改訂版が出せること。

私も試し読みをしてみましたが、いいところで終わってしまいました。なので、詳しいことはわかりません。
クロマティック・ハーモニカ用の教材ということは、確かです。

一応、発売になったということをお知らせします