Gorbyharp

ハーモニカのページ。

Pole vs. Silver

2004-04-18 | ハーモニカ
どちらも、所有していない私が、コメントを書くのも変ですが、他の記事の流れから、ちょっと、触れてみたいと思います。

どちらも、銀製で重たい!Poleの方が値段が高い!所有者に見せてもらったが、マウス・ピースの造りが丁寧。口に当たる部分はツルツルです。確か、リード・プレートが埋め込まれている?(文章で説明するのは難しい)ので、息もれが少ない。私のような素人でもよく鳴ってくれた。

所有者の名前を刻印してくれるみたいですね。勝手な想像ですが、名前があった方が盗まれにくいですよね。ただ、結婚や離婚で名前が変わった時に迷惑ですよね。あと、人に譲る時に困る。
ただ、例えプロの奏者でなくても、後世に名前が残る可能性がありますね。

カパー・プレ-トの彫刻は、すべり止めの役目?演奏を聴くと彫刻なしは、固い音、彫刻ありは、まろやかな音。そんな感じがします。あくまでも私の感想ですが。気のせいかもしれません。

いずれにせよ、高い買い物ですから、持っている方に頼んで試奏させてもらってから買うのが、いいでしょう。

Mellow ToneとHard Bopperの違い

2004-04-09 | ハーモニカ
よくこの二つの違いを聞かれる。まずは、リードプレートの厚さ。Hard Bopperの方が厚い。また、リード自体も長い(昔は、同じ長さだった)。あとは、カバープレートがMellow Toneの方が大きく開いている。つまり、リードプレートから、カバープレートまでの間があいている。さらに、カバーポストと言われるカバープレートを支える柱の高さも当然違うし、刻印されている文字も違う。よって、音色も違う。

クラシック系の人は、Mellow Toneを好んで使うようだが、Hard Bopperを使う人も多い。以前、Wさんが、「生徒にはHard Bopperをすすめている」と言っていたが、今はどうなんだろう?