Gorbyharp

ハーモニカのページ。

VOX harmonica

2018-07-01 | ハーモニカ
ギターアンプなどで有名なVOXさんから、ハーモニカが発売されるみたいですよ。fuji-hさんがつぶやいてたので、何の心構えもなしに見てみてビックリ⁉️カラーリングが斬新だね。

スズキ楽器さんとのコラボということなので、ManjiOliveがベースのような気がする。ビートルズのLove Me Doなどのイントロ譜面が付属することを考えれば、キーはC調のみかな?C・A・D・Gのキーがあるそうです。(2018.8.2追記)

個人的には、下側のカバーのデザインにそそられます。
最近は、あまりハーモニカそのもののコレクションはしてないので、購入するかは微妙。

今日で、ブログ開設5200日みたいまです。そんなキリのいい日にスズキさんのハーモニカを紹介出来たことは、ちょっぴり嬉しいです😊

新しいSuper 64と64X

2017-12-11 | ハーモニカ
新しい Super 64と新しいSuper 64Xが発売されるようです。

両方ともカバープレートとマウスピースは、ステンレスのようです。マウスピースは表面だけかもしれないげど…。64Xの方は、黒くコーティングされてます。成分などの詳細は不明です。なんとなく、金属アレルギー対策?みたいで期待してしまう。実際はどうでしょう❓

リードプレートも1.05mmから1.2mmにと厚くなってます。64Xは、リードプレートが2枚重ねなので、1.2 mm× 2枚です。前のモデルでは、一部分が2枚だったのを新しいモデルでは、リードプレート全体が2枚になった模様です。スライドスプリングの硬さも調整可能です。

発売は、2018年だそうです。64が、40,000円、64Xが、80,000円になるそうです。
今までよりも高めの値段ですが、色々と期待が高まります

ミノーレ・コレクターへの道

2017-08-25 | ハーモニカ
谷口楽器さんから、じみコンの記念にミノーレ谷口楽器バージョンをいただきました!(おそらく非売品)



ミノーレは、このようにオリジナル仕様にも対応しているのです。最低50個からの注文になりますが…。ミノーレ本体だけでなく台紙もオリジナル仕様。パッケージが開け閉め自由な感じなので、台紙も取っておく気になります。(私は外装とかすぐ捨てたくなってしまうので…)

私は、ハーモニカを集める趣味はないですが、ミニ・ハーモニカだけは、いろいろと持っています。これをきっかけに「ミノーレ・コレクター」になってしまいそう。レアなミノーレを求めて日本中を旅するなんていいじゃないですか?

「商品を購入するとオリジナル・ミノーレがもらえる」みたいな企画があったら、必要のない商品まで買ってしまいそう。

Gorbyharpのオリジナル・ミノーレも作ってみたい気もする。
皆さんもどうですか?オリジナル・ミノーレ。

SEYDEL SESSION STEEL Summer Edition 2017

2017-08-20 | ハーモニカ
SEYDEL SESSION STEEL Summer Edition 2017 - Going to the Sun - Sheriffs of Schroedingham


2017年のSession Steel Summer Editionは、パープルです。透明な紫色です。このシリーズやっぱり、透明な方がいい感じがします。私の予想では、来年は、透明のグリーンじゃないかと思うんですが…。予想というより、希望

できれば、全キー6種類を同じ色で統一したいところですが、1年に1本づつ集めていくというのもありかなぁ〜

緑好きとしては、2015年の緑を狙っていたんですが、あの頃は、今ほど、サイデルのハーモニカに惚れ込んでなかったので。今年のパープルは、カバーがマットなステンレス。簡単にいえば、つや消しみたいな見た目です。気持ち、音も落ち着いた感じもする。(気のせいかも)

この動画で演奏してるのは、Ross Garrenという方のようです。
サイデルのアーティストってまだまだ私が知らない人が多くて、勉強になります。

これから、サイデル、もっともっと注目されるメーカーになるのでは、ないでしょうか
谷口楽器さんで扱ってますよ

New Fabulous F-48SQ

2017-04-29 | ハーモニカ
いつの間にか、ファビュラスに新しい仲間が加わっていた。マウスピースの穴が角形になってます。あと、横から見た感じが、かまぼこ型から、丸みを帯びた台形になっているようです。若干、リードへの距離が近くなったということでしょうか?あと、ストレート配列です。

一応、クラシック奏者を意識したようですが、ポップス系の方でも遠慮なくどうぞ。
実物は見ましたが、試奏してないので、なんとも言えません。ファビュラスなんで、間違いないと思います。

口当たりと同時に、音色も今までとは、少し違うのでは?と想像しております。
吹き比べの機会がありましたら、チェックしておきます。

すでに谷口楽器さんに置いてありました。型番は、F-48SQ。Fは、Fabulous(ファビュラス)、48は、48穴、SQは、 SQUARE(四角)の意味でしょうか?

ファビュラスって、値段が高いイメージがありましたが、ホーナーのシルバー・コンチェルトクレモナさんのハーモニカと比べると安く感じてしまう。高額ハーモニカが出揃うと金銭感覚が麻痺してきますね

それぞれハーモニカとしての個性は、違いますが、値段という点では、色々と選択肢が増えてきてよかったと思います。

ヘリング・ハーモニカ

2016-12-11 | ハーモニカ
最近、ヘリング・ハーモニカの記事が、上位の人気だったので、書き換えました。

ヘリングは、ブラジルのメーカーです。西村ヒロさんが、ハーモニカ・レヴューに紹介してたので、ブラジルから直接4オクターブのクロマティックを購入したのを思い出しました。送料込みで、7~8千円ぐらいのだったかなぁ?かなり格安だったのを覚えています

その後、ヤマハ系列の会社が輸入販売してましたが、人気低迷?なのか、日本での本格的な販売は、終了してしまいました。

なので、ホームページは、本場ブラジルのものをご覧ください

ガブリエル・グロッシ・モデルスタン・ハーパー・モデルなどもあります。

日本ですとサウンドハウスさんが、一部扱ってるようですね。こちらから、購入するしたことがないので、なんとも評価し難いですが。「サウンドハウス」の模倣サイトがあるらしく、注意が必要です。このリンクも合ってるか心配になってきた。詳細は、わかりませんが、こんな奇抜なハーモニカ持ってたら、人気者になれるかもよ

今年は、緑だぁ~

2015-04-12 | ハーモニカ
SEYDEL SESSION STEEL Summer Edition 2015, Charlie Musselwhite, River Hip Mama


今年のSESSION STEEL Summer Editionは、緑色です
「緑好き」には、たまりません

動画の演奏は、チャーリー・マッセルホワイト

F, D, C, A, B♭, G の6つのキーのみです。サマー・エディションなので、期間限定の販売です。
そのうち谷口楽器さんにも入荷することでしょう

John Popper モデル

2015-02-11 | ハーモニカ
Blues Traveler - Run Around - Acoustic @ NAMM 2015 - Fender Booth


Blues Travelerのジョン・ポッパー・モデルのハーモニカがFender(フェンダー)から出る模様。ジョン・ポッパーは、ホーナー・ユーザーだったと思いますが、乗り換えですかね~?

フェンダーのハーモニカといってもサイドルのSession Steelがもとになっているよう。カバープレートは、エナメル・コーティングという噂です。真相はこれから明らかになってくると思われます。金属アレルギーの人には、朗報か?お値段は、1万円前後では?


Manji Lowキー発売

2014-09-15 | ハーモニカ
Manjiロー・キーが発売されました。谷口楽器さんに行ったら、店頭に置いてあってはじめて、発売されたことに気がつきました。最近は、発売イベントとかやらないからね~。発売に気がつかない人も多いんじゃないでしょうか?

調子は、Low-C、Low-D、Low-E♭、Low-E、Low-Fの5種類
ホーナーのサンダーバードのように低音域の下側のカバープレートが厚みがあります。(リードがカバープレートに当らないように)

Low-Fは、通常のManjiにもラインナップされてましたが、カバープレートがローキーシリーズと同じものになりました。通常のがなくなって、ローキーシリーズとして新たに発売と言ってもいいかな。

谷口楽器さんには、試奏用のハーモニカがありましたので、思う存分、試してみては?
Manjiを愛用されているのであれば、気に入ると思いますよ!